ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12626位~12650位)
全国 55,416件のランキング
2025年10月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12626
城川神社
新潟県小千谷市両新田187番地子
御朱印あり
創建 永禄年間本殿様式 神明造祭神 天照皇大御神 菅原道真朝臣
7.6K
27
城川神社から御朱印を頂いてまいりました
小千谷市の城川神社へ行ってまいりました鳥居の右側に駐車スペースが有ります
小千谷市城川神社の拝殿です
12627
月峯寺
大阪府豊能郡能勢町大里555
御朱印あり
推古天皇の時、百済の僧日羅上人が来朝、尼崎の沖にて東方より紫光が海面を照らすを不思議に思われ、この光をたどり数十里、北摂の高峰槻が峯に紫光放つ槻の木に至る。聖徳太子は、この大木で観音像を刻して、槻峯寺(つきみねでら)を開創した。
9.0K
13
摂津西国三十三観音霊場第十六番御本尊千手観音菩薩
平成3年に茅葺きから銅板葺きに改修された
御朱印をいただきに寺務所に参りました。御由緒などと一緒に散華もいただきました。
12628
周徳院
千葉県佐倉市鏑木町625
御朱印あり
9.0K
13
境内はそこまで広くありませんが、とても素敵なお寺さんでした。
ウイズコロナなのか、立派な鰐口緒が!扁額には「醫王院」と書かれている?御朱印には「医王院」...
周徳院さんの山門です。もう少し季節が進めば、美しい紅葉に彩られるんだろうなぁ。
12629
三古寺
宮城県大崎市鹿島台大迫二反平16
御朱印あり
7.8K
25
大崎市 三古寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 三古寺 仁王門から参道です。
大崎市 三古寺 仁王門の扁額です。
12630
湯江温泉神社
長崎県島原市有明町湯江甲989
御朱印あり
7.7K
26
豆朱印を頂きました。
民家の間を進むのですが、本当にここを通っても良いのか、不安になりました。
湯江温泉神社の拝殿です。
12631
福田正八幡宮
鳥取県西伯郡南部町福成1157
御朱印あり
8.9K
14
過去の参拝の記録として投稿します。
拝殿です。境内全体がきれいにされていて気持ちよくお参りできました。
#福田正八幡宮 #南部町
12632
放生山 曼陀羅寺
富山県射水市立町11-35
御朱印あり
8.7K
16
久々にお参りに行きました。何度目かで初めて直書きして頂きました
法要が始まろうとしていましたので、一角に在ります天満宮へ
天満宮は赤い赤い拝殿でした
12633
藤心山 慈本寺
千葉県柏市藤心226
御朱印あり
8.1K
22
書置きの御朱印を頂きました
慈本寺へお参り🤗畑と民家に囲まれて少し分かりづらいです
慈本寺:曹洞宗お参りさせて頂きました🙏
12634
延命寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3941
御朱印あり
6.2K
41
延命寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場39番
延命寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場39番
延命寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場39番
12635
前田速念寺
愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目904番地
前田速念寺(まえだそくねんじ)は、愛知県名古屋市中川区にある浄土真宗の寺院。山号は岡部山。山号は織田家の家臣であった岡部忠昌が深く速念寺に帰依し、三つ巴の家紋・器具等を寄進したことに由来する。
9.5K
8
既に城の遺構はないですが城跡の石碑が建っております。周りはかなりの住宅街なのでこんな所にお...
こちらの本堂は独特の形。前田利家の兜をモチーフとしてるそうです。あと御朱印は残念ながらこの...
前田興十郎のお墓が左隅にひっそりとあります。歴史の背景を考えると少し物悲しい気持ちにもなり...
12636
遍照寺
山形県長井市横町14-8
御朱印あり
金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと伝えられています。文治の乱(1189年)の時、中尊寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥の高野」とも呼ばれた古刹です。
6.8K
35
書置きを頂きました。本堂入口の隣にロッカーがあります。その中にレターケースに入ってました。...
長井市 大悲山胎蔵院遍照寺 参道入口ゆ建つ冠木門周りの様子です。本尊・大日如来 真言宗豊山...
長井市 遍照寺 参道左側に安置されている地蔵尊です。
12637
若宮神社
兵庫県三木市吉川町稲田557
御朱印あり
8.6K
18
🌟兵庫県/三木市/稲田若宮神社紙渡しの御朱印を拝受しました🙏拝殿内に置かれてます☺️(初穂...
🌟兵庫県/三木市/稲田若宮神社『拝殿』の中はこんな感じです☺️
🌟兵庫県/三木市/稲田若宮神社『拝殿』になります☺️
12638
興禅院
神奈川県足柄下郡箱根町箱根125
御朱印あり
興禅院(こうぜんいん)は、神奈川県箱根町箱根にある曹洞宗の寺院。
9.3K
10
興禅院の御朱印です。
御本堂内の御本尊になります。御朱印を書いて頂いてる間、御本堂に上がらせていただきました。
興禅院の御本堂になります。
12639
飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社
奈良県高市郡明日香村稲渕698
御朱印あり
皇極天皇元年八月一日に天皇が祈雨儀式を催行したのがこの場所だといわれている。
8.5K
18
飛鳥川上坐宇須多岐比賣命神社の御朱印です😃飛鳥坐神社で頂きました
隙間からこの奥をちょっとだけ(‘∀‘ )
こちらには本殿はなく裏の山を御神体としてお祀りしてます!
12640
清光院
島根県松江市外中原町194
御朱印あり
創建は天文11年(1542年)。高橋式部大輔清光(詳細不明。石見から安芸北部にかけて勢力を持っていた国人・高橋氏の一族か)が杵築(現・出雲市)に建てたとされる。その後、慶長5年(1600年)に現在地に移転している。曹洞宗の寺院である。
8.3K
21
清光院の御朱印です 直接書いていただきました。
【島根県】松江市、清光院をお参りしました。こちらは、怪談「消えぬ芸者の足跡👣」の舞台となる...
清光院、石段脇から見える古い墓石?です。
12641
関ケ原 古戦場
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
御朱印あり
5.8K
48
御朱印ではございませんが投稿しておきます
どしゃ降りの雨の中、松尾山を登って(東海自然歩道のルートでもある)体力を消耗したし、関ケ原...
どしゃ降りの雨の中、関ケ原関連史跡を無謀にも1日で全部回ろうと、桃配山(徳川家康最初陣地)...
12642
常在寺 (谷中)
東京都台東区谷中5-2-25
御朱印あり
8.0K
23
東京都台東区 常在寺(日蓮宗)レターパックを持参しましたが通常の御首題ならその場で書けると...
東京都台東区 常在寺(日蓮宗)心のこもった挟み紙だったのでアップします。
東京都台東区 常在寺本堂です
12643
富田八幡宮
島根県安来市広瀬町広瀬85
御朱印あり
保元平治の頃(1156~1159)平家の武将平景清が富田城築城にあたって月山の頂上にあった勝日神社を現在の地に奉還し、富田八幡宮となったといわれています。参道は苔むした石畳が両脇の杉、欅の大樹に覆われ、森厳さを保っています。 祭神は誉...
9.3K
10
富田八幡宮の御朱印です。「とみた」ではなく、「とだ」でした😅杉並木が素晴らしかったのですが...
(吽形の狛犬さんを見ています)あら~、あなた、上手だわね。
吽形の狛犬さん。右脚、バランス感覚良いですよね。
12644
龍海院
愛知県岡崎市明大寺町西郷中34−1
御朱印あり
9.2K
11
直書きを頂きました。
龍海院には「是之字寺(ぜのじでら)」の別名があります。これは松平清康が見た夢が逸話が由来です。
龍海院の本堂です。とても特徴的な山型の屋根の建物。かつての本堂は空襲により焼失、昭和になっ...
12645
神威神社
北海道積丹郡積丹町大字来岸町10番地
御朱印あり
源義経公が蝦夷地に落ち延びて、今の神岬村神威岬にさしかかった際に風浪が激しく船を進めることができなかった為、岬の遙か沖合にたつ衣冠姿に見えた神威岩に大綿津見神、志那戸神を奉斎し航海の安全を祈願したところ通過できたと伝わり、アイヌの人々...
9.3K
10
御朱印は、美国神社で頂けます。
拝殿、扁額です。ここだけ色があり目立った感じでした。
本殿は小高い丘の上にあります。
12646
菅八雲神社
神奈川県川崎市多摩区菅2-18-15
御朱印あり
当社は鎌倉時代の創始と云ふ。旧時は天王社と唱え祇園午頭天王を祭り、仙谷山寿福寺の末寺小谷山福泉寺 (応永年間創立) の境内に在り、福泉寺廃寺後は神社として独立して西菅部落の崇敬を受け、明治元年十月十八日、神仏分離令により祭神を素戔嗚...
6.6K
64
菅八雲神社(登戸稲荷神社の兼務社)神奈川県川崎市多摩区菅2-18-15御朱印御朱印は正月三...
神奈川県川崎市「菅八雲神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
神奈川県川崎市「菅八雲神社」・御神木(松)…本日の参拝記録です。
12647
出雲大社弘前分院
青森県弘前市常盤坂2丁目3-21
御朱印あり
昭和16年、御本社出雲大社(島根県)より御祭神であります大国主大神の御分霊を奉斎して今日までお祀りしている宗教法人のおやしろです。
9.5K
8
出雲大社弘前分院の御朱印です。
12648
小幡神社
京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内1
御朱印あり
崇神天皇の命により派遣された四道将軍のひとり、丹波地域を治めた丹波道主命が、皇祖開化天皇を主神として祀ったことに始まると言われています。
8.9K
14
小幡神社の御朱印を直書きで頂きました。奥様にご対応頂きました。
京都府亀岡市の小幡神社に参拝しました。穴太寺というお寺から徒歩圏内にあったので、歩いてここ...
御朱印を頂いた社務所にて
12649
神宮寺
愛知県名古屋市昭和区御器所4−4−22
御朱印あり
8.7K
16
書置きの御朱印を頂きました。1枚だけだったので良かった!有り難く頂きます。
愛知県名古屋市昭和区御器所の神宮寺に参拝しました。こちらは、ご開帳に合わせてやっこ餅を年一...
本堂前は工事中でしてが、お参りすることが出来ました(^‿^) 御本尊は薬師如来さ...
12650
甲府成田山不動堂
山梨県甲府市愛宕町126
御朱印あり
8.3K
20
参拝記録で投稿します
甲斐国御朱印巡り…23ヶ所目甲府成田山 不動堂:真言宗ここも階段かー😓
甲府成田山 不動堂へお参りしました普段は無人ですがもれなく🦟蚊がお出迎えしてくれます😅
…
503
504
505
506
507
508
509
…
506/2217
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。