ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12776位~12800位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12776
玉山神社
鹿児島県日置市東市来町美山788
御朱印あり
玉山神社(たまやまじんじゃ)は鹿児島県日置市東市来町美山に鎮座する神社。旧社格は村社。
8.9K
9
鹿児島県日置市東市来町美山 玉山神社宮司さんが常駐していないため、美山窯元祭りの際に桂木陶...
2021年春から 書置きの御朱印になったそうです。事前に神主さんに連絡をして 拝受できます。
朱印はありますね。今回は、宮司さんが忙しいと朱印はいだけませんでした。できたらお互いの都合...
12777
善勝寺
群馬県前橋市端気町337
御朱印あり
8.7K
11
書き置きの御朱印をいただきました
本堂です。開いてませんでしたので、外から掌を合わせてきました。
不動明王像と二体の龍。なかなか格好いい。
12778
安養院
東京都品川区西五反田4-12-1
御朱印あり
6.6K
193
本堂のある建物の一階にて紙渡しでいただけました
本堂がある建物を背に見える景色です♪♪
平安時代に天台宗第三世慈覚大師によって開かれた由緒ある寺院です。中興開山は唱岳長音木喰上人...
12779
鬼無里神社
長野県長野市鬼無里274-イ
御朱印あり
創建は不詳古来からの産土神として崇敬されている。
6.7K
31
御朱印を頂きました。
境内入口の社号票と鳥居です。
パネルの表は、貴女「紅葉」さんです。
12780
小新屋観音
兵庫県丹波市山南町小新屋577-21
御朱印あり
永正7年(1510年)、岩尾城主和田日向守斉頼が、千手観音が石船に乗り、寺近くの石金山からふもとに下り立つの霊夢に導かれて本堂を建立し、祈願所として厚く崇拝したと言われています。本堂に本尊十一面千手観音が安置され、両脇に不動明王、毘沙...
6.9K
30
2023.11.23
小新屋観音へ。こじんまりとしたところです😌道幅はそんなに広くはないので車🚗の運転は気をつけ...
小新屋十一面観世音菩薩の由来書きです。
12781
高畑神社
東京都大田区西六郷4-8-8
御朱印あり
高畑神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には神明社として鎮座しています。新編武蔵風土記稿による高畑神社の由緒。神明社3畝3畝22歩、村の西の方にあり。わづかなる祠あり。祭礼年々9月16日神楽を奏す。村内泉蔵院のもちなり。稲荷社見捨地24...
8.8K
10
高畑神社の御朱印を頂きました。六郷神社で頂けます。
六郷土手駅から歩いて訪問上段 参道入口の鳥居左下 拝殿右下 境内社の稲荷神社
大田区 高畑神社 社殿(前は六郷神社で御朱印を拝受できたようですが今は書いていませんとのこ...
12782
真乗寺
静岡県賀茂郡河津町見高540
御朱印あり
8.5K
12
2度目、直書きして頂けました(^ ^)
和尚さんに遊んでいただきました…😌💦ありがとうございます!!
天井絵、右側の龍お口を開いてます
12783
大槌稲荷神社
岩手県上閉伊郡大槌町安渡二丁目8ー1
御朱印あり
8.0K
17
見開き御朱印を拝受いたしました。
大槌稲荷神社におまいりしました。
昇殿しておまいりさせていただきました。
12784
加世智神社
三重県松阪市大平尾町67番池
御朱印あり
創設年代は不詳であるが、延長(927年)にまとめられた神社一覧書『延喜式神名帳』に飯南郡に鎮座されていた記録があり、明治41年に近隣34社を合祀し、現在地へ遷座し現在に至る。地元では『名残の天神さん』として親しまれている。
7.7K
20
以前頂いた、直書きの御朱印です。
加世智神社に⛩Omairiしました。
5月訪問。加世智神社拝殿
12785
本泉寺
兵庫県伊丹市伊丹2-3-37
御朱印あり
本泉寺は永禄3年(1560)、伊丹の地に創立されました。戦国時代の只中、織田信長と今川義元との桶狭間の合戦があった年です。戦国時代の武士の孤児である慈雲院日栖上人が、戦死者を弔う墓所に庵を立てたことに始まり、昔は中本山として4ケ寺の末...
7.8K
19
お参りした時に記帳していただきました。
📍兵庫県伊丹市伊丹【本泉寺】 🔶本堂
📍兵庫県伊丹市伊丹【本泉寺】 🔶本堂扁額
12786
安国寺
大分県国東市国東町安国寺2245
御朱印あり
応永元年(1394)に国東郷地頭で飯塚城主であった田原氏能が将軍足利義満の命を受け、絶海中津を開山に迎えて建立したと伝えられている。
8.5K
12
過去にいただいたものです。
国指定重要文化財 足利尊氏公坐像。親切なご対応にて、気軽に拝観させていただけました。
本堂。広い庭園のある立派なお寺でした。
12787
禪林院 (禅林院)
山梨県甲府市古府中町3473
御朱印あり
7.4K
23
直書きの御朱印を頂きました。
禪林院、境内の様子です。
本堂です。ご本尊は馬頭観世音菩薩。
12788
欣勝寺
兵庫県三田市桑原866
御朱印あり
三田市桑原の欣勝寺は、雷除けの呪文「くわばらくわばら」の発祥の地で、境内には雷の子供が落ちたといわれる雷井戸があります。
8.7K
10
嫌なことや災難を避けようとして“ くわばら くわばら ” って、唱えるおまじない、三田市桑...
先日の参拝の際、住職さんが不在でしたので、郵送対応していただけました。お気遣いに感謝です。...
こちらの井戸、雷の子供が落ちた井戸です。和尚さんが助けた際に、雷をこの地に落とさない約束を...
12789
浜頓別神社
北海道枝幸郡浜頓別町北4条1丁目20
御朱印あり
明治35年菅原栄助の創祀と伝えられるが、大正8年創建し、昭和14年頓別神社として創立の許可を受けた。昭和17年村社となり昭和21年、宗教法人設立し昭和27年現社名である。浜頓別神社に変更した後、平成2年に社殿造営をし、現在に至る。(北...
7.5K
22
【浜頓別神社】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*お賽銭箱の横に用意されてましたとっても綺...
【浜頓別神社】浜頓別神社さまへお参りさせて いただきました⛩️👏☔が一時、ザーlllll...
【浜頓別神社】綺麗な彩色の社号額🖼です✨️
12790
金沢八幡神社
岩手県一関市花泉町金沢字大柳54
御朱印あり
7.3K
31
金澤八幡神社の御朱印です
金沢八幡神社 拝殿です。
金沢八幡神社 拝殿に掲げられた社号額です。
12791
白瀧大明神
三重県鳥羽市船津町635番地3
御朱印あり
創建は不詳。古くから自然崇拝の滝として信仰され、御山そのものが御神体のため社殿はない。
6.8K
29
書き置きを頂きました。
お賽銭を投じてお詣りしてきました。
昨日雨でしたので、水量多いですね。
12792
光明寺
千葉県山武市富田1715
御朱印あり
8.5K
12
直書きの御朱印を頂きました
【2019年3月30日参拝】上野寛永寺の隠居寺として承和2年(835年)に賢海(けんかい)...
【2019年3月30日参拝】千葉県山武市富田の光明寺さまです。天台宗のお寺です。東金・山武...
12793
久遠結社
大阪府茨木市上穂東町1-9
御朱印あり
松樹院日澄上人が信者の乞いを受け、2005年に創建した。さらに、2013年には増設工事を行ない、現在のような旧館・新館の二つの建物からなる。
9.4K
3
色々と丁寧に教えて頂き素晴らしいお寺でした。
大阪府茨木市にある日蓮宗 久遠結社です
12794
事代主神社 (徳島市安宅)
徳島県徳島市安宅1丁目2-3-3
御朱印あり
6.6K
31
紙渡しの御朱印をいただきました。
事代主神社、社殿になります。
事代主神社の拝殿になります
12795
清光寺
山梨県北杜市長坂町大八田6600
御朱印あり
6.6K
44
清光寺でいただいた御朱印です。
清光寺におまいりしました。
【甲斐百八霊場】〖第72番〗【清光寺】 📍山梨県北杜市長坂町宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬師如...
12796
仏行寺
神奈川県鎌倉市笛田3-29-22
御朱印あり
8.8K
9
佛行寺の御首題になります。
佛行寺の御本堂になります。
佛行寺の御本堂内になります。
12797
意賀美神社
大阪府岸和田市土生滝町17
御朱印あり
8.2K
15
夏詣の御朱印です。拝殿内に置かれています。
意賀美神社の拝殿です。
二の鳥居です。現在修繕中!
12798
白龍山 蓮久寺
静岡県静岡市駿河区馬渕1-17-22
御朱印あり
1559年(永禄2年)、静岡市北部の安倍川上流にある梅ヶ島温泉で、湯治のために訪れた「大法律師日告」が寺を建立。その後の明治時代に、津波のため堂宇を流出し、一度は無住寺となりましたが、その後の1950年(昭和25年)、18世・日精の...
7.5K
22
見開きにていただきました。お寺を訪れた当日は御住職様のご都合が付かず後日、直書きして頂いた...
本日、白龍山蓮久寺の御朱印対応日なので御朱印をもらいに行ってきました。
📍静岡県静岡市駿河区馬渕【蓮久寺】 🔸本堂
12799
相良城址
静岡県牧之原市相良275-2
御朱印あり
相良城は、牧之原市相良を流れる萩間川河口の右岸にあった近世城郭です。今から、230年以上前の江戸中期、相良藩主として幕府の側用人、老中を務めた田沼意次侯が築城。現在は、牧之原市史料館になっております。
6.1K
36
相良城の御城印です御城印が牧之原市資料館の入場券になっています
静岡県牧之原市の相良城に登城しましたこちらは 相良城本丸跡に建つ 牧之原市資料館です
牧之原市資料館の入口前に建っている 相良城の石碑と田沼意次公像です
12800
東禅寺
東京都港区高輪3-16-16
東禅寺(とうぜんじ)は東京都港区高輪にある臨済宗妙心寺派の別格本山。詳名は海上禅林佛日山東禅興聖禅寺。江戸四箇寺の1つ。幕末にイギリス公使館が置かれていた。2010年2月、境内が国の史跡に指定された。
7.6K
21
三重の塔です。光が入ってしまいました。
本堂隣の庫裏。チャイムを押しても反応ありませんでした。
こちらは倉でしょうか。
…
509
510
511
512
513
514
515
…
512/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。