ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12976位~13000位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12976
小鴨神社
鳥取県倉吉市大宮42-2
御朱印あり
応永24年(1417)に小鴨氏により社殿が造営され、大宮大明神と尊称して小鴨郷の人々から崇められた。
7.6K
19
過去の参拝記録です。
小鴨神社の本殿です!
小鴨神社の拝殿前から
12977
成福寺
愛知県名古屋市北区瑠璃光町1-8
御朱印あり
8.1K
14
幼稚園と一緒なんです🤦
東海四十九薬師霊場第二十九番札所 曹洞宗 醫王山 成福寺
東海四十九薬師霊場第二十九番札所 曹洞宗 醫王山 成福寺
12978
青龍山 長楽寺
静岡県藤枝市本町1-10-12
御朱印あり
平安時代末期、平清盛が大政大臣になった仁安年間(1166~1168)のことである。この藤枝の地に粉川長楽斎藤という金持ちの郷士が住んでいた。妻は伊勢国神戸の住人神戸蔵人友盛の末裔である。長楽斎夫婦は共に仏神を篤く信じ、屋敷の中に鎮守...
7.6K
19
書き置きでいただきました。
臨済宗長楽寺の本堂です。
藤枝市 長楽寺さんにお参り✨
12979
大祥寺
岩手県一関市花泉町老松字水沢屋敷58
御朱印あり
当寺は開山当初は白龍山岡寺という天台宗のお寺でしたが、廃寺となり正平9年(1354年)のちに正法寺二世となった月泉良印が再興開山となって寺号を改め曹洞宗に属した。
5.1K
44
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。
山号は龍雲山、寺号は大祥寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、札所ご本尊は十一面観世音菩薩...
大祥寺は、開創当初は白龍山岡寺という天台宗寺院でしたが、廃寺となり、正平9(1354)年に...
12980
長久寺
栃木県那須郡那須町豊原丙2204
御朱印あり
長久寺は栃木県那須町豊原丙にある高野山真言宗の寺院。正式名は「櫻洛山 実相院 長久寺」と号する。創建は江戸前期の寛永2年(1625年)に宥澄和尚の開山と伝わり、那須町伊王野・正福寺の末寺としての開山であった。その後、明治42年に付近の...
8.3K
12
那須三十三観音霊場 第11番礼所 那須町 長久寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて拝受しました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須町 長久寺の寺号標です。この寺号標の裏手に駐車場があります。
12981
不動院
千葉県船橋市本町3丁目4−6
御朱印あり
8.2K
13
本堂向かって右側の庫裏でご住職から御朱印を戴きました。直接行ってインターフォンを押したので...
不動院の、大佛追善供養記念碑です。
不動院の、六地蔵です。
12982
琴平神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山八幡宮の境内社の一つ。海上交通安全の神。相殿の少名彦名神は医療の神で、病気平癒の信仰がある。社殿の天井に天狗の絵があり、それにロで噛んだ紙を投げつけ、天井につけば病気が全快すると言い伝えがある。庖瘡神(ほうそうしん)が祀ってあると...
6.2K
33
御朱印(紙渡し·筆書き押印)を拝受致しました🙏✨✅御朱印は【桜山八幡宮】で頂けます
【琴平神社】境内末社海上交通安全の神。相殿の少名彦名神は医療の神で、病気平癒の信仰がある。...
お参りさせて頂きました🙏✨【琴平神社】境内末社海上交通安全の神。相殿の少名彦名神は医療の神...
12983
大草 地蔵寺
愛知県知多市大草字東屋敷43‐1
御朱印あり
Instagram (@ookusajizouji) Twitter(@jizouji70)
7.6K
19
愛知県知多市の地蔵寺の御朱印です。
地蔵寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第70番札所 です。 (礼所 72/88ヶ所目です^o...
境内への入口です。この手前が駐車場になっていました。
12984
八坂神社 (三本木)
宮城県大崎市三本木南町44
御朱印あり
本町天玉山に在って、牛頭天王と称し、総鎮守と仰いだ。縁起によれば、本社はもと石巻葛西氏居城西北の山にあったものを、天文3年に大崎家臣渋谷相模守が深く信仰し、別当大宝院と謀ってこの地に遷座したと伝わっています。
6.0K
38
八坂神社(三本木) 直書きご朱印をいただきました。
八坂神社(三本木) 拝殿です。
八坂神社(三本木) 拝殿内に掲げられた社号額です。
12985
桂昌寺跡地獄極楽
大分県宇佐市安心院町東恵良
江戸時代後期に桂昌寺の復興のために、午道法印と村人たちが約70メートルの洞窟を掘りあげました。地獄と極楽の様子が再現されています。現在は桂昌寺は廃寺となり、洞窟遺構のみが残っています。全国でも珍しい洞窟です。
5.7K
38
地獄極楽宇佐市院内町に立ち寄ったので、ついでに宇佐市安心院町「地獄極楽」も再訪しました。洞...
閻魔庁 入り口に閻魔さまがいる。風が通るので、ゲジ君(ゲジゲジ)はあんまり出ない、と思う。...
胎内くぐり地獄道の奪衣婆像の横から「胎内くぐり」がある。めちゃ小さい横穴なので、とてもとて...
12986
羅漢寺
山梨県甲斐市吉沢4835
御朱印あり
羅漢寺(らかんじ)は、山梨県甲斐市(旧中巨摩郡敷島町)吉沢(きっさわ)にある寺院。現在は曹洞宗寺院で、山号は天台山、本尊は阿弥陀如来。
8.2K
13
【甲斐百八霊場】〖第64番〗【羅漢寺】 📍山梨県甲斐市吉沢 宗 派:曹洞宗 ご本尊:阿...
【甲斐百八霊場】〖第64番〗【羅漢寺】 📍山梨県甲斐市吉沢 宗 派:曹洞宗 ご本尊:阿...
【甲斐百八霊場】〖第64番〗【羅漢寺】 📍山梨県甲斐市吉沢 宗 派:曹洞宗 荒川に...
12987
三嶽神社
岩手県花巻市西宮野目12-92
御朱印あり
古老伝記に矢沢の胡四王神社、湯本の羽山神社、大迫の早池峰神社の三山の本宮なるをもって三嶽神社という。石鳥谷より三竹堂を移したので、往古は三竹と書いたと云われる。すぐとなりには三十三観音の二十四札所「三竹堂」がある。花巻市有形文化財に指...
6.5K
30
書置きの御朱印を頂きました。直書きもしてくれるようでしたが、本日雨の中バイクでの移動だった...
三嶽観音のお堂になります。
三嶽神社の拝殿になります
12988
専長寺
愛知県西尾市吉良町吉田斉藤久100
御朱印あり
8.3K
12
愛知県西尾市の専長寺の御朱印です。金文字です✨
15世紀創建の浄土宗西山深草派の寺院です。鎌倉時代の阿弥陀如来さまがいらっしゃいます^_^
愛知県西尾市吉良町吉田にある専長寺です
12989
伊甘神社
島根県浜田市下府町935
御朱印あり
式内 石見国総社。当社は 第56代清和天皇の御世貞観3年に郷土を開拓した伊甘族の祖先第5代孝昭天皇の御子天足彦国押人命を祀ったと伝えられる。
6.8K
27
伊甘神社の御朱印です。書き置きです。やはり諦めきれず後日電話でお願いし、郵送で送っていただ...
島根県浜田市の伊甘神社を参拝いたしました。石見国総社です。市内の上府八幡宮の近くに宮司さん...
伊甘神社の狛犬です。そんなに古くはなさそうです。
12990
圓乗寺
愛知県名古屋市中川区富田町千音寺東屋敷3990
御朱印あり
6.9K
111
御首題帳戻りました。6月分・三面六臂摩利支尊天6月1日の昼間の時点でインスタに投稿されてい...
境内に咲く桜です!!!!
圓乗寺を参拝しました。ちょっとお久しぶりでした。
12991
金隆山 法高寺
群馬県館林市朝日町9-50
御朱印あり
開山は日蓮六老僧の一人日朗上人
6.8K
27
書き置きの御首題をいただきました。ありがとうございました。
山門の吽形の金剛力士像。
一番外側の門。本堂へ続く参道。
12992
経王寺
北海道札幌市豊平区豊平四条3丁目2-1
御朱印あり
開山の松井寛義上人は、明治維新の直後、日持上人の芳躅を慕い、北海道開教を志し北海道に渡りました。始めに函館の実行寺に滞留し、間もなく江差を経て石狩の金竜寺に至った時、当時開拓使の所在地であった札幌に注目、当時開拓の中心地であった妙見山...
7.4K
21
2025.5.2参拝 日蓮宗のお寺。電話でアポイントをとってからお伺いしました。参拝の作法...
広々としていて駐車場も沢山停められます♪︎
マッチ箱のゾウさんがレトロで好き♪︎欲しい(*^ω^*)♪︎
12993
弁天神社
青森県下北郡大間町大間岬
7.3K
22
弁天神社をお参りしてきました。
本州最北端にある弁天神社の鳥居⛩️です。
大間崎の近くにある弁天神社の拝殿です。
12994
松屋寺
大分県速見郡日出町1921
御朱印あり
康徳山松屋寺は日出藩木下家の菩提寺です。はじめは天台宗でしたが、木下延俊により禅宗に改め、祖母にあたる朝日局の御法名(康徳寺殿松屋妙貞大姉)の号をいただき、現在の「康徳山松屋寺」へ改号しました。境内の樹齢700年の大ソテツが有名です。
8.0K
15
日本一の大蘇鉄があります🌳
日本一の蘇鉄という事で、訪れてみたらその大きさが分かると思いますが、かなりデカいです。幹の...
松屋寺山門となります。日本一の大蘇鉄の看板が目を引きますね
12995
正法寺
愛知県知多郡南知多町豊丘本郷10
御朱印あり
正法寺(せいほうじ)は、愛知県知多郡南知多町にある天台宗の寺院である。ご本尊の毘沙門天王の阿吽両体は行基作で知られる。
7.7K
18
藤紫色の紙の書置きです!
正法寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第29番札所 です。(礼所 65/88ヶ所目です^o...
知多四国八十八ヶ所霊場 第二十九番札所 天台宗 大悲山 正法寺安産、諸病平癒に効験あらたか...
12996
小澤神社
北海道岩内郡共和町小沢1200
御朱印あり
6.8K
27
小澤神社の御朱印になります
小澤神社の拝殿になります
小澤神社の拝殿内になります
12997
浄國寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-2-36
御朱印あり
無衰山淨國寺は永禄3年(1560)寂蓮社円誉上人が創建。約450年の歴史ある寺院です。大阪の名所旧跡・時事・風俗などを記した『浪華百事談』に「順慶町通りより御堂筋の西を浄國寺町と呼べり」とあり、もとは西区新町、淨國寺町と呼ばれた所に在...
7.8K
17
直書きの御朱印いただきました
大阪府大阪市天王寺区の淨國寺さん🌹😆ざっと見た感じ、10〜15種位はあるのではないでしょう...
大阪府大阪市天王寺区の淨國寺さん🌹🌹🌹雨の日の薔薇もなかなか、いいですねぇ〜😊
12998
天神社 (御厨神社)
大阪府東大阪市御厨1丁目4−29
御朱印あり
天神社は大名持命、少彦命名の二神を祭神。当社の創建年代は詳らかではないが、別名は御厨子明神と呼ばれていました。現在の社名は近世に改称したものです。大阪府全誌によればこの地(大字御厨)は古来若江郡に属し、江厨村といわれていました。延喜式...
8.8K
7
鳥居右手の社務所にてご朱印をいただきました。
直書きの御朱印頂きました
参拝時、社殿は改装中でしたので境内社が仮社殿になっておりました。
12999
長栄寺 (中区)
愛知県名古屋市中区橘1丁目14−37
御朱印あり
8.5K
10
長栄寺で尾張三十三所観音霊場の奉納經に御朱印をいただきました。
庫裡の玄関前の庇にお魚が。
境内はかなり広くてゆったりしています。
13000
世明寿寺
埼玉県東松山市正代755-1
御朱印あり
9.0K
5
比企西国三十三札所 十七番 世明寿寺の千手観音の納経印。 前日に電話していただきましたが、...
世明寿寺にあった比企西国札所 十七番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場
手前から、白山権現社、天満社、阿弥陀如来・六地蔵堂。何故か阿弥陀如来の後ろに書いてあった真...
…
517
518
519
520
521
522
523
…
520/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。