ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13851位~13875位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13851
躑躅ヶ崎館 (武田氏館跡)
山梨県甲府市古府中町2611
御朱印あり
4.5K
39
武田神社にて、躑躅ヶ崎館の御城印も購入。社務所近くに日本100名城のスタンプもあります。
山梨県甲府市の躑躅ヶ崎館です。武田神社のある場所にありました。堀に囲まれています。
武田氏館跡 日本100名城
13852
大雲寺
新潟県阿賀野市外城町14-26
御朱印あり
7.0K
14
蒲原第32番札所、阿賀野市の大雲寺の御朱印を頂きました。
阿賀野市の大雲寺の寺標と参道になります。
阿賀野市の大雲寺を参拝しました。本堂になります。
13853
萬勝寺
岐阜県恵那市山岡町馬場山田175
御朱印あり
萬勝寺(まんしょうじ)は、岐阜県恵那市山岡町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は妙法山(通称 飯高山)。厄除けの飯高観音として知られている。
6.8K
16
岐阜県恵那市の萬勝寺でいただきました。暑い中でしたので参拝者はまばらでしたが立派なお寺でゆ...
4月訪問。萬勝寺観音堂
4月訪問。萬勝寺梵鐘
13854
妙興寺
千葉県香取郡多古町南中344
御朱印あり
日蓮上人の直弟子、中老の日辨が正安2年(1300年)に創建したとされる「正峰山妙興寺」。二世の日忍の頃には現在の場所に移り山号を正峰山と改めて以降、通称「峯の寺」と呼ばれています。立派な山門には多古藩主の定紋があり、多数の寺宝が所蔵さ...
6.0K
24
多古町 妙興寺のご首題です。多古町多古の妙光寺にて書置を拝受しました。
多古町 正峰山妙興寺 参道入口に建つ山門です。日蓮宗の寺院です。
多古町 妙興寺 楼門です。
13855
熊野神社 (曽於)
鹿児島県曽於市末吉町深川5892
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ・ふかがわくまのじんじゃ)は、鹿児島県曽於市末吉町にある神社。 都城島津家の富山野辺古文書に「有五宮御召謁大隅国深川院御下向之間奉隠量之元弘三年四二十九日挙義兵打平凶徒等畢」とあり、五辻宮が元弘三年四月当神社...
8.0K
4
書き置きをいただきました。
しっかり参拝して、道の駅末吉にある曽於市観光協会に行けど、誰もいなくて御朱印はいただけませ...
13856
雲泉寺
岡山県新見市豊永佐伏538
御朱印あり
照光山養命寺の光人和尚が兼任されているお寺です。
4.4K
60
雲泉寺の豊川稲荷大祭で預けていた御朱印が戻って来ました🦊🍁兼任されてる養命寺の和尚さまに書...
初お披露目の天井絵も拝見させていただきました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
SHIN(心)ちゃん養命寺の長女さまのブースこちらもやっぱりアートな御朱印(*ฅ́˘ฅ̀*...
13857
良参寺
愛知県知多郡美浜町大字小野浦字清水18番地
御朱印あり
良参寺(りょうさんじ)は、愛知県知多郡南知多町美浜町にある曹洞宗の寺院である。1928年(昭和3年)4月16日早朝、父親に手を引かれた18歳の盲目の女性が当寺の山門をくぐると眼が見えるようになったという伝説があり、「お助け大師」の名で...
6.7K
17
愛知県知多郡美浜町の良参寺の御朱印です。
良参寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第48番札所 です。(礼所 70/88ヶ所目です^o...
良参寺の大師堂です。※少し古い写真ですが記録のために投稿しています。
13858
日枝神社
福島県郡山市西田町三町目山王169
御朱印あり
6.4K
20
郡山市 日枝神社のご朱印です。拝殿に備えてあった書置を拝受しました。
郡山市 日枝神社 参道入口の様子です。主祭神・大己貴命、大山咋命
郡山市 日枝神社 参道入口に建つ常夜燈 こちらの周辺で良く見かけるスタイルです。
13859
小村大師堂
愛媛県松山市小村町41-3
御朱印あり
6.4K
20
3年近く前ですが、日曜日のお参りの際拝受しました。
四国霊場番外札所・札始大師堂の御影です。
小村大師堂の弘法大師像です。
13860
大日山 密厳寺
北海道中川郡本別町朝日町16-2
御朱印あり
明治30年代、徳島県出身の開拓者により大師堂が建立されたが、本別川沿いにあったため、明治40年4月の水害で流失。その後、開基住職豊沢文雄を迎え境内地を現在の高台にもとめ、明治42年本堂落成時に寺号公称の許可を得ました。
6.1K
23
北海道三十三観音霊場霊場専用納経帳にご本尊千手観音の御朱印戴きました。
本堂内の壁の装飾です。
弥勒菩薩さまも居られます。
13861
清徳寺
神奈川県愛甲郡愛川町三増1730
御朱印あり
7.2K
12
参拝記録保存の為 投稿します
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂を斜めから望みます。坂東33カ所観音・関東36不動・関東88カ所の巡礼旅第一弾神奈川...
13862
萬年寺
愛知県名古屋市中区大須3丁目4-41
御朱印あり
萬年寺は愛知県名古屋市にある曹洞宗の寺院。
6.5K
19
祝峯山萬年寺御朱印。
萬年寺の御本堂に掲げられている扁額です。
萬年寺の御本堂になります。写真右手が庫裏になりますが、訪問したところ、『御朱印は受けており...
13863
天神社 (下之天神)
大阪府大阪市福島区玉川1丁目4-5
御朱印あり
社伝によれば、901年に菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ配転させられた際、当社に参拝し海路の平穏を祈ったと伝えられている。また、一説では天満天神の夏祭りでの「船渡御」での鉾流し神事において、堂島川のその鉾の流れ着いたところに行宮...
7.0K
14
書き置きを頂きました。
父兄の方が皆さん幼稚園の方へ移って、やっと本殿の写真が撮れました。
境内稲荷社の豊光神社には鳥居がございます。
13864
須佐之男神社
新潟県新発田市天王613
御朱印あり
須佐之男神社(すさのおじんじゃ)は,かつて天王宮(牛頭天王)と称し,修験が奉仕していたが,明治三年(1870)に社号を「須佐男神社」に改めた。
4.8K
36
電話連絡して頂きました 宮司さんが歌手でした!
いっしょにいただきました
新発田市の須佐之男神社に行ってまいりました御朱印は紙渡しとなります
13865
白林寺
愛知県名古屋市中区栄3丁目25-18
御朱印あり
1625年(寛永2年)夏、尾張藩主徳川義直が妙興寺より蘭叟紹秀を開山に、附家老成瀬正成のために建立した寺院であり、代々成瀬家の菩提所である。白林寺の寺名の由来は尾張藩祖徳川義直公が名古屋城天守閣より南方を見渡すと真っ白に覆われた林があ...
6.3K
21
直書きを頂きました。
白林寺の御本堂になります😃
御本堂前に御堂(地蔵堂?)です。
13866
瀧澤山 浄慶寺
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1
御朱印あり
5.9K
25
本堂にこの様な貼紙が…『本日、たまたま』である事を願います。
秋葉社も浄慶寺のあじさいに囲まれています。
秋葉社の石灯籠の上には真ん丸の小さな苔がポツリポツリとありました。
13867
静観寺
広島県福山市鞆町後地1199
御朱印あり
鞆の浦で最も古く、創建は806(大同元)年、最澄によると伝えられています。当時は、7000坪の大敷地に七堂伽藍が建ち並んでいたそうです。本堂は過去に5度消失しましたが、ご本尊は奇跡的に難を逃れてきました。落雷による4度目で地蔵尊を山門...
7.2K
12
鞆の浦古寺めぐり、2回目。今回も姉と周りました。前回、お留守で御朱印がいただけなかったので...
旅番組の取材で、みうらじゅんさんといとうせいこうさんが来られた時、住職のラスカルに会いに来...
なぜかラスカルが、本堂の座布団の上にいる?庭に住みついているニャンコが、寝心地がいいのか争...
13868
利生院
愛知県知多郡南知多町大字大井字真向27番地
御朱印あり
利生院(りしょういん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派宝珠山医王寺の塔頭である。かつては東光庵と呼ばれ、医王寺、他の塔頭の宝乗院・北室院・性慶院を含めて大井五ヶ寺と呼ばれます。
6.7K
17
愛知県知多郡南知多町の利生院の御朱印です。
利生院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第31番札所 です。(礼所 42/88ヶ所目です^o...
知多四国八十八ヶ所霊場 第三十一番札所 真言宗豊山派 宝珠山 利生院本尊は不動明王、丹塗り...
13869
普慶寺
山口県柳井市姫田12−1
御朱印あり
周防国三十三観音霊場第05番
6.8K
16
🌼普慶寺☑︎周防国 観音霊場三十三番の第五番直書きして頂きました♬.*゚
普慶寺山門湘江庵から徒歩5分です。周防観音巡礼の札所。桜🌸が満開でした😊#門
天弓愛染明王坐像愛染堂に鎮座しています。天弓愛染明王(てんきゅう・あいぜん・みょうおう)は...
13870
豊平川神社
北海道札幌市豊平区水車町6丁目1-21
御朱印あり
1887年岩手県からの入植社が郷里の水神である三神の御神体を奉載して、豊平川の氾濫防止と事業の安泰を祈願したのが始まり
7.3K
11
【豊平川神社】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*朱印は私が押しました🤭例祭日以外でも、書...
【豊平川神社】「旭水会館」内に鎮座しています豊平川の氾濫防止と事業(水車)の安泰を祈願し、...
【豊平川神社】会館の外の壁にあった由緒記です✨
13871
大明神社
愛知県一宮市起字堤町138番地
御朱印あり
5.8K
29
書き置きを頂きました。
予定表4月は日曜日頂ける感じ?
初詣に来てるけど誰もいません😂除夜祭の時だったのかなぁ…
13872
霊泉寺
岐阜県高山市千島町616
御朱印あり
霊泉寺(れいせんじ)は、岐阜県高山市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は集雲山。飛騨三十三観音霊場10番札所である。
7.2K
12
ご不在につき、書き置きを頂いて来ました。
本堂です。高山市街が一望できる絶好のスポットです。境内には美泉が湧き、初代高山県知事・梅村...
山全体が巡礼の場となっています。最初に男坂と女坂を選びます。ここが人生の岐路?本堂の裏山が...
13873
利倉神社
静岡県静岡市葵区瀬名1976-1
7.8K
6
立派な御神木でした。
お正月の三が日のみあいているそうです。地元のかたが支えています。
簡素な拝殿ですが、境内はかなり強い気を感じました。
13874
業葉神社
愛知県半田市東本町2丁目23
御朱印あり
創建年月日は不詳ですが、古書に霊元天皇の御代寛文四年(1660年代)二月に再建されたと在り、それよりも古い時代に存在していたと考えられます。
7.2K
12
愛知県半田市の業葉神社の御朱印です。
半⽥運河沿いの黒壁の蔵が建ち並ぶ街の中に鎮座してます>.<
業葉神社です。光照院の隣に鎮座しています。
13875
大龍山 東光院 安國寺
埼玉県越谷市大字大泊910
御朱印あり
延文6年(1361)称阿上人により開基。
7.3K
11
直書きいただきました。御朱印帳を裏表で使う人には書けないとの事です。
14時20分頃に行きましたが、呼び鈴押しても無反応で仕方無く退散しました。
安國寺の本堂です。朱塗りの柱が目に鮮やかです。
…
552
553
554
555
556
557
558
…
555/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。