ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15926位~15950位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15926
窓安寺
福井県越前市南3丁目1-5
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
6.7K
10
北陸三十六不動 三十二番札所
窓安寺さんの御本堂でございます
窓安寺さんの不動堂の襖絵でございます
15927
清養院
岩手県盛岡市名須川町7-1
御朱印あり
宮沢賢治が盛岡中学時代に新舎監排撃運動で退寮を命じられて下宿をしていたお寺です。また、裏には「岩手」の由来の伝説が残る三ツ石神社があります。
6.1K
16
盛岡三十三観音霊場 第22番札所 盛岡市 清養院のご朱印です。 本堂にてお預けしご朱印帳に...
盛岡三十三観音霊場 第22番札所 聖観世音。盛岡市 宝鏡山清養院 境内入口に建つ山門です。...
盛岡市 清養院 境内から振り返って見た山門周りの様子です。
15928
阿保天神社
兵庫県芦屋市上宮川町7−11
当神社は、阿保親王、在原業平朝臣公の御父子と菅原道真公の三神がお祀りされております。阿保親王は第五十一代平城天皇の第一皇子、在原業平朝臣公は親王の第五番目の御子です。阿保親王は、承和九年(八四二年)十月二十二日摂津の国芦屋の里(其の館...
6.2K
15
こちらは力石のようです。持ち上げるのは、はっきりいって無理です。
こちらは阿保天神社の本殿の後ろにあったんですが、、近くには寄れませんでした。
こちらは阿保天神社の御由緒です。
15929
油江天神社
愛知県名古屋市中村区中村町2丁目10
7.3K
4
社務所脇には、祈願済みの油の授与所が有りました。残念ながら、社務所は不在だったため、神社の...
油江天神社の拝殿です。右手に手水舎が有りましたが、水は張って無かったかと思います。左手に社...
油江天神社の由緒書き。どうやら菜種油を奉納し、その油を患部に塗り、痛みが去るように祈願をす...
15930
正法寺
北海道砂川市西一条南八丁目
御朱印あり
北海道砂川市にある、日蓮宗のお寺です
5.4K
48
【正法寺】直書きのカラフル🌈な御首題をいただきました❣️文字は✨キラキラ✨しています✨
【正法寺】砂川市にある「正法寺」さまへお参りさせて、いただきました📿日蓮宗の寺院になります...
【正法寺】境内にあるお題目碑✨
15931
本行寺
茨城県水戸市上水戸4丁目8−1
御朱印あり
6.3K
14
南無妙法蓮華経と記載されているのが御首題です御首題帳に記入して頂きました、このお寺は基本御...
ネットで調べて御首題帳を購入しました。日蓮宗では、御首題は御首題帳にしか記入して頂けないお...
本堂に掲げてある本行寺の扁額になります。
15932
掎鹿寺
兵庫県加東市掎鹿谷692
御朱印あり
7.1K
6
「播磨西国霊場」巡礼として。
加東市の掎鹿寺本堂です。
15933
寛益寺
新潟県長岡市逆谷2575
御朱印あり
養老2年(718年)行基菩薩、諸国行脚の折、一国一所の霊場として逆谷に草庵を結んだことが起り。大同2年(807年)七間四面の伽藍を中心に僧堂建立。延喜元年(901年)慈覚大師円仁俗弟、智者高太夫円弘、尽力して寺域振興。現曼荼羅寺跡地付...
6.5K
12
越後薬師霊場第6番札所
御朱印は、住職が不在だと依頼できませんので、事前に電話して住職の予定を尋ねてからお参りする...
御朱印は、住職が不在だと依頼できませんので、事前に電話して住職の予定を尋ねてからお参りする...
15934
満願寺
香川県観音寺市豊浜町姫浜1376
御朱印あり
奈良時代、行基菩薩が開基。初めは、大野原町五郷の田野々地区に建てられて、山寺としてあった。正保・慶安年間良済上人によって、同町花稲地区に移転された。更に、享保十三年中興の祖宥剛法印によって、現在地に移転、再建された。明治六年、西讃地方...
4.0K
37
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
満願寺、本堂になります。
さぬき三十三観音霊場第十七番・満願寺の本堂です
15935
新照山 蓮華寺
神奈川県横浜市港北区新羽町3952
御朱印あり
都筑橘樹十二薬師霊場の一番礼所であり、他の礼所は12年に一度だけ御開帳が行われるが、同寺では毎年薬師如来像の姿を拝観することができる。
4.8K
56
寅年開帳 都筑橘樹十二薬師霊場1番の御朱印です。
横浜市都筑区 蓮華寺へおまいりしました。
新照山 蓮華寺(都筑橘樹十二薬師 第1番札所)神奈川県横浜市港北区新羽町3952都筑橘樹十...
15936
冠稲荷神社七福神殿
群馬県太田市細谷町1
御朱印あり
5.9K
18
冠稲荷神社七福神殿の御朱印です。書き置きのみ。印刷に押印されています。
冠稲荷神社七福神殿をお参りいたしました。
冠稲荷神社七福神殿の正面になります。
15937
凌雲寺
愛知県名古屋市中村区稲葉地本通3-18-13
凌雲寺(りょううんじ)は、愛知県名古屋市中村区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は集慶山。
7.5K
2
臨済宗妙心寺派の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩信長が幼少のころ、この寺で手習いをしたと伝...
名古屋市中村区の凌雲寺織田信長の叔父にあたる、稲葉地城主・津田信光(織田信光)の創建です
15938
寳蔵寺
福島県南相馬市鹿島区北海老北畑20
御朱印あり
3.6K
42
南相馬市 宝蔵寺 寺号を独特な筆跡で揮毫された素敵なご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
南相馬市 平出山摩尼院宝蔵寺 参道入口の仁王門 本尊・不動明王 真言宗豊山派の寺院です。
南相馬市 宝蔵寺 仁王門横には地蔵尊を中心に沢山のお地蔵様が奉納されてました。
15939
桝箕稲荷神社
東京都新宿区四谷坂町10-5
御朱印あり
四谷坂町の鎮守として創建され、当初は真須美稲荷と表記されていましたが、当地で幕府による恩賜米の配分が行われていたことから、桝箕という文字が使われるようになりました。
3.6K
41
書置きを拝受しました。初穂料200円です。拝殿前に置かれたセルフ式の頒布となります。
東京都新宿区「桝箕稲荷神社」・拝殿…初参拝記録です。
東京都新宿区「桝箕稲荷神社」・水飲み場…御神水ではなく、同敷地の公園絡みの水飲み場だと思わ...
15940
首切地蔵尊
兵庫県丹波市山南町谷川315
御朱印あり
平安時代末期(1183年頃)、源氏との戦いに敗れた平家の都落ちから始まる。平家一門に連なる公達、姫君が丹波路へ逃げるなかで、落人狩に捕えられ、奥山深い首切沢で悲運の最期を遂げた。その悲運を伝え聞いた里人達が、碑を建て弔ったのが始まりで...
5.1K
35
書き置き御朱印をいただきました
正面から撮影させていただきました
御朱印を入れて頂いた紙袋です。祈願成就と書かれています。
15941
椴法華八幡神社
北海道函館市新八幡町30
御朱印あり
延宝年間飯田與五右衛門と云う者の創立と伝えられる。当時は活火山恵山山頂に奉祀。社号を恵山八幡宮と称え奉るが、老人婦人子供の参拝が困難なので、高田屋嘉兵衛が現在地に移転したと言う。神社名変更の年代不明、村社列格年月不明、大正7年9月21...
5.0K
27
函館市 椴法華八幡神社のご朱印 社務所の玄関に備置きされていた紙渡しを拝受しました。※尻岸...
函館市 椴法華八幡神社 参道石段入口に建つ鳥居 祭神・誉田訳命、倉稲魂命、火之迦具土命
函館市 椴法華八幡神社 石段を登った所から境内の様子です。延宝年間飯田與五右衛門と云う者の...
15942
栄照寺
京都府乙訓郡大山崎町円明寺薬師前36
御朱印あり
7.3K
4
栄照寺の御朱印です。
栄照寺のご住職、森田ブラザーズ3男坊。そっくりです(笑)
京都府乙訓郡大山崎町にある栄照寺(えいしょうじ)です豊臣軍と明智軍による天下分け目の山崎合...
15943
越知神社
福井県丹生郡越前町大谷寺84-1
御朱印あり
養老2年(718年)泰澄が越知山で修行している時に越知大権現の神験に遭ったのが、修験道場としての越知山の開山と伝承される。越知山は白山修験の支流の修験道場として発展した。
7.1K
6
越知神社で御朱印を頂きました。
殿池(別名 雨乞いの池)。織田信長公の愛馬がこの池に落ちた事からこの名がついたと言われてい...
越知神社の由緒書になります。
15944
妙寿寺
東京都世田谷区北烏山5丁目15番1号
御朱印あり
妙寿寺(みょうじゅじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。法華宗(本門流)に属し、当初は「妙感寺」と号した。創建当時は江戸谷中にあり、1662年(寛文2年)に武蔵国葛飾郡猿江村に移転した後に関東大震災により当地に再移転した。妙寿寺は、...
6.6K
11
東京都世田谷区 妙寿寺法華宗本門流寺院書置きの御首題を拝受しました。
東京都世田谷区 妙寿寺法華宗本門流寺院本堂です
東京都世田谷区 妙寿寺法華宗本門流寺院本堂の扁額です
15945
金ヶ崎城
福井県敦賀市金ケ崎町1
御朱印あり
4.2K
34
御城印をいただきました。金崎宮の社務所で購入できます。戦国版と南北朝版があり、戦国版を選び...
月見御殿跡から間近に敦賀湾が見えます。とても絶景です。
金ヶ崎城跡に登城しました。山頂付近の月見御殿跡です。真夏の日中に登ったことを少し後悔しました。
15946
法楽寺
宮城県黒川郡大和町宮床字兎野1-11-1
御朱印あり
弘法大師の法統を嗣いだ密教寺であり組織に属さない単立宗教法人
4.7K
29
宮城県大和町 法楽寺 ご朱印をいただきました。住職不在のため書置きでした。
法楽寺本堂です👍️
宮城県大和町 法楽寺の本堂です。
15947
誓安寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町6-29
御朱印あり
6.2K
14
直書きの御朱印いただきました
大阪府大阪市天王寺区の誓安寺さん✨紫陽花も大阪はもうほぼ咲いてますねぇ🌼🌼🌼😄
大阪府大阪市天王寺の誓安寺さん🙏🙏🙏先週御顔を隠して📸パシャリ✨してしまった、不動明王さん...
15948
恋人神社
静岡県伊東市富戸1090(伊豆ぐらんぱる公園)
御朱印あり
伊豆ぐらんぱる公園内の奥に鎮座する神社です。昼は、のんびりと大室山などを眺めたりしながら過ごし、夜はゴージャスなライトアップを眺めたりと、終日楽しめます(昼夜入れ替え制)。
6.2K
15
あつかおさんが恋人神社を登録してくれたので、いただいた御朱印を投稿します。
静岡県伊東市の「恋人神社」⛩️さんをお詣りしました。伊豆高原の遊園地を訪れた際に、園内で発...
ハート型のオブジェ♥が、とにかく目を引きます。
15949
飽富神社
千葉県袖ケ浦市飯富2863
御朱印あり
7.3K
3
書置きの御朱印をいただきました。無人でしたが書置きがありました。
参道から社殿。翌日が例大祭のため、準備をしている方が多くいました。
15950
本清寺
長崎県諫早市城見町21−19
御朱印あり
5.8K
18
長崎県諫早市城見町法華山 本清寺親切に対応くださり御首題(書置)頂きました。ありがとうござ...
長崎県諫早市城見町法華山 本清寺山門となります。
長崎県諫早市城見町法華山 本清寺本堂となります。
…
635
636
637
638
639
640
641
…
638/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。