ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16301位~16325位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16301
子檀嶺神社里宮
長野県小県郡青木村田沢2376
御朱印あり
創建年代不詳子檀嶺山(1223m)山頂に奥社、中腹に中社、この社が里宮、三社を総合して子檀嶺神社という。江戸時代には、里宮を諏訪大明神とも大明神とも呼称され、明治14年に子檀嶺神社と改称された。
5.2K
21
直書きにて御朱印を頂きました
御神体と言っていい子檀嶺山の景色です。地元では子檀嶺岳と呼ばれ、この山頂に奥社があります。
神楽殿からの青木村の景色です。奥の山は、浅間山です。
16302
大徳寺
宮城県塩竈市一森山3−48
御朱印あり
5.0K
23
大徳寺(塩竈市) ご朱印をいただきました。
大徳寺(塩竈市) 本堂です。
大徳寺(塩竈市) 駐車場側通路沿いの子育て地蔵尊です。
16303
十二神社
千葉県旭市ハ1872
御朱印あり
5.7K
16
車等で行くには少々分かりにくい場所にある神社です。鎌数伊勢大神宮さんで兼務されており、参拝...
十二神社の鳥居です。正面から。
十二神社の鳥居です。斜めから。
16304
横瀬神社
長崎県西海市西海町横瀬郷3885
御朱印あり
5.3K
26
横瀬神社さん御朱印、書いて頂きました。大好きな狛様と一緒に☺️いつ見ても、たまらん表情です😁
久しぶりの狛犬様😊めっちゃ大好きな狛犬様です✨
横瀬神社さん、拝殿になります。久しぶりの参拝です。
16305
野依八幡社
愛知県豊橋市野依町字八幡1
御朱印あり
野依八幡社(のよりはちまんしゃ)は、愛知県豊橋市にある神社(八幡宮)。
6.5K
8
1月2日に参拝し書置きをいただきました。
枝垂れ桜で有名な野依八幡社にお詣りしました。今年は開花が遅いようで、まったく咲いていません...
本日、野寄八幡社様に伺って来ました。
16306
浄福禅寺
広島県東広島市安芸津風早385
御朱印あり
6.4K
9
浄福禅寺の御朱印です
読めなさそうで読める感じが好きです( ̄ー ̄)ニヤリ
変わった鐘の鳴らし方だったので、写真をとらせていただきました。
16307
出雲大社信逹講社 (山舟生出雲大社)
福島県伊達市梁川町山舟生字滝前32-2
御朱印あり
6.8K
5
出雲大社信達講社(出船生出雲大社)のご朱印 令和2年参拝記録用の投稿です。
出雲大社信逹講社の社殿です。御祭神は大国主大神、猿田彦大神。お参りは二礼四拍手一礼となります。
出雲大社信逹講社の鳥居です。地元では山舟生出雲大社とも呼ばれます。(「やまふにゅう」と読む...
16308
祐善寺
宮城県仙台市若林区今泉2丁目11-13
御朱印あり
伊達政宗家臣の立花主膳一吉が天正年中(1573~1592)米沢口の戦で負傷し僧籍に入り,元和3年(1617)土地を拝領して開基。観音堂は仙台三十三観音29番札所。 今泉城跡から昭和7年(1932)に現在地に移された。
5.0K
23
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第二十九番札所、朱印です。
山号は今泉山、寺号、院号は祐善寺、宗派は净土真宗、ご本尊は慈覚大師作、十一面観世音菩薩、仙...
元和3年(1617)立花祐西によって開基きれる。鎌倉時代の作で1尺1寸丈の座像の十一面観音...
16309
神さん山 (巣ノ津屋洞窟遺跡)
宮崎県延岡市北川町川内名10386
神様山とも書く。日本屈指の磐座とされる。高さ24mと15 mの巨石で構成され、根元に三角形の岩が鎮座する。もともとは縄文時代の遺跡で、一時期は麓の祝子川神社が祀られていた。
5.3K
20
三角岩のアップです。△⛩️👏👏
巨岩の隙間には不動明王様が奉られていました。🙏
2つの巨岩の下に、三角形の岩が有ります。⛩️👏👏
16310
正法寺
兵庫県三木市別所町正法寺157
御朱印あり
正法寺(しょうぼうじ)は兵庫県三木市別所町にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は鉾礼山(むれいざん)。本尊は十一面千手観音菩薩。
6.7K
6
播磨西国三十三観音霊場 第二十三番札所 直接書いていただきました
「郡西国第1番」になっています。御朱印を頂こうと、ご自宅の玄関前に行きました。お手入れ中の...
変わった 建物でしょう!!
16311
正観寺
広島県安芸郡府中町茂陰2-2-8-4
御朱印あり
5.3K
20
広島新四国八十八ヶ所霊場第32番 正観寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
正観寺本堂の内部です。🙏
正観寺の本堂です。🙏
16312
高松寺
和歌山県和歌山市東高松1-1-34
御朱印あり
寺の入口には高松寺駐車場の看板があり、その奥正面に真新しい本堂がある。本堂は平成6年新築されたもので、旧建物が300年以上経ており、老朽化が甚だしかった様である。境内正面向かって左側には石造の宝鏡塔があり、和歌山市指定文化財になってい...
5.6K
17
高松寺さんの御朱印を頂きました
高松寺さんの御本堂でございます
御本堂の扁額でございます
16313
今山神社
長崎県松浦市福島町里免698
御朱印あり
5.1K
42
御朱印いただきました記録用です。
今山神社さんの狛犬様☺️お気に入りです😊
今山神社さん、本殿になります。
16314
雷神嶽神社
群馬県桐生市梅田町3-310
御朱印あり
雷神嶽神社は群馬県桐生市にある鳴神山(標高980m)の肩に現在は鎮座しています。鳴神山は桐生市北部の梅田町と川内町にまたがっています。山頂は双耳峰で桐生岳(東峰)、仁田山岳(西峰)です。古くから山岳信仰の対象とされ、昔は、桐生岳、仁田...
5.2K
46
三宝大荒神社にて頂きました
今回の投稿は平成26年5月、7年前の写真を引っ張り出してきました。こちらの場合も誰も初投稿...
🔺 鳥居を潜ってコンクリート道を上がると右側に「樹徳高校山荘」が有り二宮尊徳像が目立ちます...
16315
妙徳寺
千葉県八千代市真木野244
御朱印あり
八千代市真木野にある日蓮宗寺院の妙徳寺は、高譽山と号します。妙徳寺の創建年代等は不詳ながら、日説上人が開山、高譽山受持寺(宝永3年(1706)作宮殿扉に記載)と号していたとされます。元禄14年(1701)第8世深修院日譽の代に本堂・庫...
5.8K
15
八千代八福神巡りで御首題も。
妙徳寺の山門になります。
妙徳寺の御本堂になります。
16316
福寿院
長野県茅野市本町西17-20
御朱印あり
5.5K
18
福寿院でいただいた御朱印です。
福寿院におまいりしました。
福寿院におまいりしました。
16317
熊野神社
香川県高松市出作町191-1
御朱印あり
6.4K
9
拝殿に書置きがありました。
拝殿には書置きの御朱印がありました。
熊野神社(村社)参拝
16318
三居稲荷神社
山形県酒田市山居町1丁目2−39
この神社は、酒田市役所の南400m程の辺り、JA全農山居倉庫の敷地内に鎮座しております。三居稲荷神社この稲荷神社は、明治二十六年倉庫をこの地に建設するとき、旧藩主酒井家の太郎稲荷および徳川家の禎祥稲荷の二柱勧請して従来から鎮座せる、山...
5.9K
14
三居稲荷神社⛩️参拝させて頂きました
史跡山居倉庫の中に三居稲荷神社があります。
三居稲荷神社は山居倉庫裏側の欅並木の中に鎮座しています。
16319
佐和良義神社
大阪府茨木市美沢町9-27
創祀年代は不詳ながら、すぐそばの銅鐸が出土した東奈良遺跡との関連があり、またその関係で金属精錬などで火の神が祀られたとも考えられているそうです。
5.8K
15
50年ぶりの佐和良義神社。小学生の頃ラジオ体操をした思い出。
境内にある案内になります。
この社の本殿になります。
16320
國榮稲荷神社
神奈川県秦野市曲松1-3-12
御朱印あり
4.3K
30
御朱印直書きしていただきました。祀られている神様についてお話伺えました。
4日は夜勤明けだったけど毎月第一日曜日のみ御朱印を拝受できる神社に行って来ました。新宿駅か...
4日は夜勤明けだったけど毎月第一日曜日のみ御朱印が拝受できる神社に行って来ました。新宿駅か...
16321
金光院
富山県高岡市二上2402
御朱印あり
金光院は大日如来を本尊とする高野山真言宗の寺院であり二上山養老寺の談議所であった。養老寺は二上射水神社の別当寺で二上山大権現由来書によると開祖は行基菩薩で養老元年(717)に開かれた。往古には講堂、鐘楼、堂塔四十九院など寺数三千八百坊...
5.7K
16
金光院のご本尊様である大日如来様の絵入り御朱印です。こちらもプロの絵師に依頼したオリジナル...
令和7年2月15日、午後1時30分より修される涅槃会で配られる涅槃団子です。写真は去年団子...
令和7年2月15日、午後1時30分より涅槃会が修されます。その際に掛けられる涅槃図。中央に...
16322
八幡山 大法寺
静岡県静岡市清水区由比町由比676
御朱印あり
1585年(天正13年)に「堅翁宗固和尚」を開山とし、由比本陣の鬼門除けとして建立されました。本尊は如意輪観世音菩薩を祀り、位牌堂本尊として馬頭観世音菩薩を祀っています。また、1577年(天正5年)に、由比本陣当主である岩辺郷右衛門...
5.8K
15
静岡市 大法寺御朱印をいただきました😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨素晴らしい龍の襖絵です😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨
16323
本覚寺
愛知県名古屋市東区徳川2-16-16
御朱印あり
6.4K
9
本覚寺でいただいた御首題です。本堂内を参拝し、御首題をいただいた後に尾張四高祖の日蓮聖人の...
本覚寺の外観です。約30年ほど前に新たに建立されました。お寺さんとは思えないモダンな建物で...
子安鬼子母神の左手には桔梗の花が咲いてました。
16324
吉祥山 安楽寺
埼玉県熊谷市西別府2044
御朱印あり
6.7K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
安楽寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 本堂です、
16325
極楽寺
富山県高岡市博労町3-22
御朱印あり
開基は後醍醐天皇第八皇子宗良親王。興国3年、親王は越後寺泊より海路越中に入られ、名子の浦牧野に御座所を設けられた。この地にて父帝後醍醐天皇の三回忌を営まれ、一宇を創建し、安養山極楽寺と号せられた。創建当時は時宗であったが、第六世良然...
5.9K
14
3回目の訪問で高岡新西国三十三観音霊場4番の御朱印をいただきました
高齢のご住職さんが対応いただけましたが、足腰が弱く、御朱印を書いていただくにも時間がかかり...
極楽寺の中に赤い灯籠や鳥居などがありました。
…
650
651
652
653
654
655
656
…
653/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。