ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16651位~16675位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16651
金泉寺
新潟県加茂市狭口甲957
御朱印あり
奈良時代の僧、行基が開いた寺と伝えられ約700年頃の開山。本尊は木造薬師如来坐像。行基の作と伝えられている。更に空海伝来と伝わる両界曼荼羅があり、薬師如来坐像と両界曼荼羅は加茂市指定文化財になっています。
6.2K
10
加茂市 金泉寺を参拝しました直書きの御朱印を頂きました本日も快晴で御朱印日和(笑)でした
加茂市 金泉寺の社号標と参道になります
越後薬師霊場第14番札所金泉寺 御本尊のお姿です
16652
丸瀬布神社
北海道紋別郡遠軽町丸瀬布天神町1番地
御朱印あり
明治45年4月、富山県北野村の北野天満宮に因み、農場西端の丘陵(天神山)の頂に「天満宮」と謹書した木碑を建立し祀った。大正3年北野村の北野天満宮から「菅原道真公の木像」を御神体として勧請し天神山を背景に2尺×3尺の祠宇を建てて社号を天...
6.2K
10
【丸瀬布神社】拝殿に書置きの御朱印が用意されていました✨️初穂料を納め、1体をいただきまし...
【丸瀬布神社】紋別郡遠軽町の丸瀬布神社さまへお伺いしました⛩️👏
【丸瀬布神社】手作り感のある木🪵の縁起です✨️
16653
妙見寺 (内津妙見宮)
愛知県春日井市内津町17-1
御朱印あり
内津町(うつつちょう)にある天台宗の寺院。
5.6K
16
今年は少し落ち着いてから参拝でした、昨年も書きましたよね→またお願いします→では待っててく...
10月訪問。妙見寺山門
人けの少ない場所で木々に囲まれ良い雰囲気でした。
16654
寺家熊野神社
神奈川県横浜市青葉区寺家町880
御朱印あり
熊野神社の創建は記録には不明であるが、武蔵風土記には九尺二間の社(熊野社)が寺家村熊野谷にあると記録されている。当地では昔から御熊様と言われ、口伝により何時の時代か火災によりここに移転されたと伝えられている。この度罹災した社は、慶應...
5.0K
22
寺家熊野神社神奈川県横浜市青葉区寺家町880御朱印 (書置き)
横浜市青葉区 寺家熊野神社の鳥居と満開の桜。
横浜市青葉区 寺家熊野神社の社殿へと続く石段
16655
大棚中川杉山神社
神奈川県横浜市都筑区中川6-1-1
杉山神社は式内社のひとつとされる由緒ある神社 大棚・中川 杉山神社は、現在のセンター北駅西側へ遷宮した平成6年に、五十猛命の鎮座する和歌山県の伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)より御分霊を運び、遷座式が行われました。 「大棚・中川 杉...
6.2K
78
近所の神社でお詣りして参りました
本殿裏からも観覧車がのぞめます。
港北ニュータウンの中心部、モザイクモールの近くの大棚中川杉山神社は、境内から観覧車が見えます。
16656
慈眼寺
東京都豊島区巣鴨5丁目35−33
御朱印あり
6.5K
7
直書きの御首題をいただきました。
慈眼寺は、了現院日盛が深川六間掘猿子橋に創建しました。元禄6年(1693)本所猿江に移転、...
東京都豊島区巣鴨の慈眼寺さまです日蓮宗のお寺です
16657
本妙院
東京都大田区池上1-33-5
御朱印あり
本門寺二世日朗聖人の直弟子日傳聖人が庵室として池上西谷に開創(年代不明)旧称は妙蔵坊、元亀4年(1573年)火災で焼失本門寺第十二世日惺聖人が当時の住持本妙院日逗聖人に再建の資助を与え南谷外構の道端に移築再興し本妙院と呼ばれるようにな...
4.9K
89
直書きの御首題をいただきました。
本妙院をお参りしてきました。
朗栄山 本妙院東京都大田区池上1-33-5山門境内側から見た景色
16658
法然寺
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1
御朱印あり
法然寺(ほうねんじ)は、京都府京都市右京区嵯峨天竜寺立石町にある、浄土宗の寺院である。 法然上人二十五霊跡第19番(熊谷入道護持の御影)。
5.8K
14
法然上人二十五霊場(19/28寺)※過去の整理です
法然寺 法然上人二十五霊場
法然寺 法然上人二十五霊場
16659
愛宕神社 (石巻市須江)
宮城県石巻市須江沢田61
御朱印あり
由緒不詳ではあるが、当社はもともと「お不動さん」とよばれ信仰されてきた。安永の書き上げの中にも「不動堂」と出ており「当村御給人陣勘右衛門様御先祖茂庭勘助様沢乃内ヨリ御堀出第二代程御屋敷乃内ニ、御勧請被成置候処・・・」云々とある。御神体...
4.6K
26
愛宕神社(石巻市須江)の書置き御朱印です。五社遥拝之宮にて頂きました。
愛宕神社(石巻市須江)の拝殿です。
愛宕神社(石巻市須江) 拝殿です。
16660
願教寺
岩手県盛岡市北山1丁目
御朱印あり
願教寺(がんきょうじ)は、岩手県盛岡市北山1丁目に所在する浄土真宗本願寺派寺院。山号は北峰山。「盛岡砂子」では盛岡藩主南部重直火葬地とされる。また藩主南部利済が一時期、出家していた寺院でもある。
5.4K
18
盛岡市 願教寺 庫裡客間にて頂きました。
盛岡市 北峰山願教寺 山門、早朝のお参りです。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
盛岡市 願教寺 山門内の彫刻です。
16661
有馬水天神社
兵庫県神戸市北区有馬町1091-2
御朱印あり
水天神社は、湯泉神社の御旅所とされています。太古の昔、湯泉神社の御祭神である大巳貴命と少彦名命がこの地に降臨した場所とされており、この場所は『神地巳貴(しんちあなむち)』と呼ばれるようになりました。ここにはいつの頃からか清水が湧き出て...
5.2K
20
有馬水天神社兵庫県神戸市御朱印帳2冊目
「水天宮」参道ですが、ご覧の通り整備されておりませんでした。
「水天宮」本殿になります。
16662
妙雲寺
東京都大田区池上1丁目19−40
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙雲寺は、玄性山と号します。智雄院日正上人(寛永14年1637年寂)が、元和年間(1615-1623)に創建したといいます。「猫の足あと」より
3.4K
40
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございました。
池上妙雲寺様 山門になります。
池上妙雲寺様 本堂になります。
16663
法蔵寺
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-33
御朱印あり
6.3K
9
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸書き置きに...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸本堂#静岡...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 14 番〗 〖霊場...
16664
森稲荷神社
大阪府貝塚市森524
御朱印あり
創建年代は不詳。古くから木島谷の総社と呼ばれ、もとは東方の山頂にあった。
5.5K
17
貝塚市 森稲荷神社 御朱印
この社の本殿になります。
境内の招魂碑になります。
16665
味真野神社
福井県越前市
6.1K
11
拝殿です電気は常時ついているようです賽銭箱が出てるのが少くなってきてるので珍しい思ったら🎥...
本殿が雪対策の為見れません隣に万葉菊花園、味真野苑があり四季折々の花が咲き乱れるようで苑内...
つれを待たせてましたので急いで撮りう~ん🤔今一今三か
16666
玉洞院
静岡県伊豆市牧之郷679
御朱印あり
焼失の為、沿革等は一切不明となっています。
6.5K
7
伊豆八十八ヶ所霊場巡りしてきました(。-人-。)伊豆八十八ヶ所 第5番 玉洞院にて...
静岡県伊豆市牧之郷 玉洞院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第5番 #伊豆八十八ヶ所霊場...
静岡県伊豆市牧之郷 玉洞院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第5番 #伊豆八十八ヶ所霊場...
16667
妙見寺 (西区浅間)
愛知県名古屋市西区浅間2-5-5
御朱印あり
浅間(せんげん)にある日蓮宗の寺院。
6.4K
8
妙見寺でいただいた御首題です。上人さまにお書きしていただいている間に新設された東棟内を寺務...
御首題と一緒に名古屋市の日蓮宗の寺院が紹介されていますフリーペーパー「OTELIKE(おて...
動物供養碑から駐車場🅿️挟んだ左手には清春稲荷が祀られています。
16668
三行神社
三重県津市河芸町三行2623
三行に鎮座の牛頭天王社、若宮八幡宮、住吉大明神社、富士権現社、以上四社のほか小祠を合祀して三行神社と単称したものである。合祀して現在の姿にしたのは、明治四〇年九月二七日で毎年九月二七日に合祀祭を斎行している。
5.4K
18
三行神社に⛩Omairiしました。
三行神社の拝殿です。御祭神は国狭槌命です。
今年初め道の駅「津かわげ」にて宝くじ大当り祈願の保管袋をいただきましたので、津市河芸町に鎮...
16669
神明神社 (志摩市)
三重県志摩市阿児町神明 2-1
御朱印あり
明治40年11月旧神明村内の小祠を、神明神社に合祀して、神明神社と単称したものであるが、古記録によるもとの神明神社は、推古天皇元年11月11日創立とある。その昔この地はシメノウラと呼ばれ、氏神社は旧字ハライドノタンに御鎮座ということで...
4.7K
25
以前頂いた、直書きの御朱印です。
神事があるので、拝殿前の広場が敷物で覆われています。
ニの鳥居に、幟がはためいていました。
16670
圓通寺
東京都墨田区押上2-39-6
飛木山普門院といい、かつて浅草寺末の天台宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。良秀法印を開山として、応仁元年(1467)に創建されたと伝えられています。かつては、隣接する飛木稲荷神社の別当寺でした。
5.8K
14
圓通寺さんにお参りに、早朝の為門の外からご挨拶だけさせて頂きました
📍東京都墨田区押上【圓通寺】 🔶本堂 ※南葛88ヶ所霊場 第62番札所ではありますが…現...
📍東京都墨田区押上【圓通寺】 🔶本堂から振り返り撮 山門とスカイツリー
16671
妙暹寺
千葉県香取郡多古町染井358
御朱印あり
妙印山妙暹寺は、千葉県多古町染井にある日蓮宗の寺院です。由緒については、「寺社台帳」には不詳と記されていますが、昔この寺の近所、染井原、小井戸の付近にあって、現在多古居射にある多古町最大の日蓮宗の寺院「妙印山妙光寺」を創建した日朝上人...
6.1K
11
多古町 妙暹寺のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
多古町 妙印山妙暹寺 山門です。日蓮宗の寺院です。
多古町 妙暹寺 山門内の様子です。
16672
崇福寺・鯖大師
静岡県静岡市駿河区稲川1-3-17
御朱印あり
当寺は、JR静岡駅南口から石田街道を南東に向かって、徒歩で約5分の稲川交差点から、西に約50mのところにあります。 草創は1556年(弘治2年)と伝えられており、開基は稲川村(現在の静岡市駿河区稲川)に180石を領有していた稲川氏と...
4.9K
23
静岡市 崇福寺御朱印をいただきました😊
静岡市 崇福寺さんにお参り✨鯖大師さんがお祀りされているお堂です😊
静岡市 崇福寺さんにお参り✨
16673
天野八幡宮
岡山県岡山市北区青江3丁目2-1
御朱印あり
創建は平治元年八月二十六日である。山城国男山八幡宮を勧請した。大正十年に御津郡鹿田村内の天野神社を八幡宮に合祀し社号を改称した。
5.7K
15
H31.2.3参拝しました。
天野八幡宮の拝殿前から
天野八幡宮にお詣りをして来ました(*^^*)
16674
疱瘡神社
千葉県いすみ市細尾862-1
御朱印あり
5.2K
20
書置きの御朱印を国吉神社の社務所にて頂きました
本務社、国吉神社に掲示されていた、ご案内です。
本務社である国吉神社に地図と御朱印案内があります。
16675
正一位立岩稲荷神社奥社
山口県防府市向島
五穀をはじめとする、すべての食物・養蚕のことを司られる神として信仰され、地元では「立岩様」として、親しまれています。
3.4K
38
本日は初午祭でした。あいにくの雨模様でしたが無事餅まきも行われました。
立岩稲荷神社拝殿 歩いて来たので疲れたたよ😓
防府市向島に鎮座する⛩️正一位立岩稲荷神社をお詣り 島の北側入口の立岩稲荷神社一ノ鳥居か...
…
664
665
666
667
668
669
670
…
667/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。