ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17576位~17600位)
全国 53,313件のランキング
2025年5月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17576
西来寺
三重県津市乙部6番14号
御朱印あり
西来寺は1490年真盛上人が津観音で説教した折に、安濃津の人々がお堂を建て、上人を開山としてお寺を開創、その後1601年現在地に移っている。徳川家康の側室・於奈津の方から600両の寄進を受け伽藍の整備がされている。
4.7K
15
本堂裏の観樹院にて、御朱印をいただきました。
津市の西来寺に参拝。この日は本堂が開いていて、中に入る事ができました。
西来寺の御本堂になります。西来寺は天台眞盛宗の中本山で『眞盛上人二十五霊場』第14番札所で...
17577
西之院
東京都大田区池上2-10-15
御朱印あり
日蓮宗寺院の西之院は、日蓮聖人が池上宗仲公の館に逗留されていたとき、直弟子日興聖人の庵室として創建されたと伝えられ、その弟子日法聖人を開山とします。
3.5K
27
西之院にお参りし、御首題をいただくことができました。 #御首題 #西之院
西之院をお参りしてきました。
西之院東京都大田区池上2-10-15山門境内側から見た景色
17578
法龍寺
三重県四日市市西山町7471
御朱印あり
法龍寺(ほうりゅうじ)は、三重県四日市市にある、真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は 西光山(さいこうさん)。本尊は地蔵菩薩。
5.9K
4
無住寺なため、田村寺で頂けます💁
三重四国八十八ヶ所霊場第10番 法龍寺無住のお寺で 御朱印は第5番の田村寺でいただきました。
「西光山 法龍寺」本堂外観
17579
永弘院
愛知県名古屋市千種区上野1丁目4−18
御朱印あり
永弘院(ようこういん、通称えいこういん)は、名古屋市千種区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を上野山と称する。本尊は薬師如来。開基(創立者)は下方貞清。開山(初代住職)は義雲祖嚴禅師(ぎうんそげんぜんじ)。
4.4K
19
東海四十九薬師霊場 第28番札所の御朱印です。
千種区上野にある永弘院(ようこういん)に行ってきました。臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
永弘院の本堂になります。
17580
専慶寺
栃木県矢板市木幡1493
御朱印あり
5.7K
5
住職に聞いたところ、今は御朱印を書いていないそうです。
専慶寺をお参りしてきました。
浄土宗木幡神社へ行く途中に立ち寄りました❗️
17581
天星寺
宮城県石巻市中島屋敷入畠中73
御朱印あり
2.8K
39
天星寺(石巻市) 直書きご朱印をいただきました。
天星寺(石巻市) 本堂です。
天星寺(石巻市) 本堂に掲げられた寺名額です。
17582
大山祇神社奥の院 (元神宮寺)
愛媛県今治市大三島町宮浦
大山祗神社の本地仏であった大通智勝如来(だいつうちしょうにょらい)を祀るお寺として神宮寺が建立され、神仏分離までは大山祗神社に付属していた神宮寺の奥の院です。
4.5K
18
迫力が凄かった…❢❢
大山祇神社奥の院に生育している樹齢3000年の大楠です。根元から2本に別れていて中をくぐれます。
奥の院元神宮寺にもお参りです。
17583
赤城神社
千葉県柏市あけぼの3丁目6番34号
赤城神社(あかぎじんじゃ)は千葉県柏市あけぼのにある神社。群馬県の赤城山を祭る赤城神社の支流。旧社格は村社。東側の道路側は、1m程度の白い壁で囲われている。東門と正門、そして南側の裏門が存在する。正門には石造りの鳥居がある。
5.1K
11
平成元年に社殿を造営した時の記念碑になります。
この社の本殿になります。
社殿側から見た境内の風景。緑が多い社でした。
17584
正義山 法楽寺
栃木県足利市本城3-2067
御朱印あり
4.9K
14
御朱印を拝受して頂きました。対象日では無かったようですが、奥様が対応して下さいました。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
足利氏3代目義氏公の墓所。
17585
三島神社 (伯方町)
愛媛県今治市伯方町木浦1302、1302
御朱印あり
1485(文明17年)能島城主村上掃部頭が村上水軍の守護神として大山祇神社より分霊勧請し創建。今日も海運、造船の守護神として崇められている。銀杏の大樹は、子供から大人へそして長老へと崇め親しまれ心の風景として残り、海の恵みとともにあっ...
5.2K
11
三島神社の御朱印です。
今治市伯方町の三島神社の拝殿です。拝殿の側面には、海運の町らしく木製のステアリングホイール...
(木浦港)内港沿いの道から、「お食事処みなとや」すぐ横の道を鳥居に向かって歩いて数分で、三...
17586
薬師院
福岡県鞍手郡鞍手町古門1584 荒五郎山
御朱印あり
5.3K
9
過去にいただいたものです。
鞍手にある薬師院に初めておまいりさせていただきました。手前の旧薬師堂は現在開いておらず、奥...
本堂です。お母様より、お寺の存続と発展を願い、ご家族揃って頑張っているというお話しをお聞き...
17587
正法寺
三重県四日市市羽津山町10番49号
御朱印あり
5.9K
3
「三重梅花百観音」霊場、第64番札所「延命山 正法寺」の御朱印御朱印を書いて頂いている間に...
「延命山 正法寺」山門外観
17588
安昌寺
愛知県長久手市岩作色金92
御朱印あり
安昌寺は、天正元年(1573年)雲山和尚により草創され、天正13年(1585年)岩崎城主丹羽氏次の田畑寄進により創建された。長久手合戦の折、雲山和尚が戦死した人々の霊を懇ろに弔い、合戦後、多くの尾張藩士が訪れ、多数の書付を残した。山門...
4.2K
21
直書きの御朱印を頂きました。
安昌寺の奥の山が、長久手合戦で家康が最初に陣を敷いて軍議を開いた色金山ですの(*゚∀゚)。...
安昌寺の東には、長久手温泉ござらっせが徒歩圏内にあり、公共交通機関で来るならバスで最初にご...
17589
出世稲荷社
北海道札幌市中央区南1条西8丁目17番地
御朱印あり
3.4K
28
御朱印は(札幌)三吉神社さんの社務所で頂けます。お狐スタンプが可愛い🦊常時書き置き対応でし...
(札幌)三吉神社さんの境内に鎮座しています。鳥居も祠もコンパクトで可愛いお稲荷さんです⛩️🦊
娘とお参り➰🙏⑳+mocaさん💕🚗三吉神社境内の出世稲荷社です☺️🙏
17590
念興寺 (鬼の首)
岐阜県郡上市和良町沢897-2
御朱印あり
正安三年(1301)建立されたが、二世祐晃が浄土真宗に改宗した。
5.5K
8
庫裡の玄関で参拝と御朱印をお願いしたところ、ご住職が不在でしたが、奥様が書置きを御拝受くだ...
右隣にある庫裡の玄関で参拝のお願いをしましたところ、親切な奥様にご対応いただきました。立派...
台風15号接近中で終日雨の日でしたが、戸隠神社参拝のついでに訪れました。この日は「鬼の首」...
17591
十日森稲荷神社
東京都目黒区中央町2-17-15
往昔五本木の旧家島崎佐五右衛門(通称、竹山とよぶ)の邸内神であったものを、のちに至って今のところに移したと伝えられ、旧上目黒五本木組の鎮守である。
4.2K
21
十日森稲荷神社東京都目黒区中央町2-17-15拝殿社務所側から見た景色
十日森稲荷神社東京都目黒区中央町2-17-15境内社務所側から西側の鳥居側を見た景色
十日森稲荷神社東京都目黒区中央町2-17-15境内西側の鳥居鳥居の外側から見た景色
17592
養泉寺
京都府福知山市字中375
御朱印あり
醍醐寺と同じ三光国師(孤峰覚明)の開山による禅寺。四季を通じて花を楽しむ事ができ、初秋には境内一面に萩の花が咲く。観音堂格天井は福知山城の舞殿に使用されていたと伝えられ百花百鳥が色鮮やかに描かれている。
5.3K
9
養泉寺御本尊の薬師如来の御朱印です。
仏足石のアップの写真です。
仏足石です。仏像ができる前の状態で、この足跡から仏さまを想像して拝むそうです。
17593
地蔵院
大阪府高槻市真上町4-1-54
御朱印あり
摂津国八十八所
地蔵院(じぞういん)は大阪府高槻市にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。山号は峰尾山。本尊は地蔵菩薩。摂津国八十八箇所第四十八番札所。
4.8K
14
20250323記録用
20250323記録用 本殿
20250323記録用
17594
曽野稲荷神社
愛知県瀬戸市曽野町1873
御朱印あり
4.2K
191
書置きを拝受しました。
4月訪問。曽野稲荷神社拝殿
4月訪問。曽野稲荷神社手水鉢(西)
17595
椴法華八幡神社
北海道函館市新八幡町30
御朱印あり
延宝年間飯田與五右衛門と云う者の創立と伝えられる。当時は活火山恵山山頂に奉祀。社号を恵山八幡宮と称え奉るが、老人婦人子供の参拝が困難なので、高田屋嘉兵衛が現在地に移転したと言う。神社名変更の年代不明、村社列格年月不明、大正7年9月21...
4.4K
18
椴法華八幡神社の御朱印になりますこちらの御朱印は当神社の社務所にて頂いた御朱印になります
椴法華八幡神社の拝殿になります
椴法華八幡神社の社額になります
17596
山賊塊稲成神社
山口県岩国市玖珂町1380-1
「山賊魂稲成神社」は昭和63年に根笠の瀨倉(おそくら)集落よりここ山賊の境内に移築して参りました。社長の元に、当時の総代より過疎化の為崩壊寸前の「河内大明神神社(津和野太鼓谷稲荷の分身)」の移築(移設)のお話がございまして、「世直し」...
5.4K
8
いろり山賊の敷地内にあるこちらは、山賊魂稲成神社⛩️
いろり山賊の敷地内にあるこちらは、山賊魂稲成神社⛩️
ご本殿、後ろから✨山賊焼が出てくるまでの間、お詣りしてお散歩してました😁
17597
神光寺 (あびこ行者堂)
大阪府大阪市住吉区我孫子4-16-11
御朱印あり
4.6K
16
あびこ行者堂で頂いた御朱印です。やはり私はお不動様がよい。
神光寺、境内入口です。
本堂です。ご本尊は神変大菩薩。
17598
東官守稲荷神社
東京都大田区萩中1-5-18
御朱印あり
東官守稲荷神社は、昔 萩中町7番地(旧番地)辺りにあり、敷地も広く東に向き、海に向かって建てられていた。当時この地に住む村人らは半農半漁の生活をしていたので、海における仕事の安全を祈る守護神として、村人達の信仰を集めていた。 大正6年...
4.7K
15
東京都大田区の東官守稲荷神社の御朱印です。羽田七福いなりめぐりのスタート地点で、御朱印帳に...
東京都大田区の萩中神社の拝殿です。羽田七福いなりめぐりは1/1~3まででした。
東京都大田区の萩中神社の手水舎です
17599
三福堂
東京都目黒区下目黒3丁目20−31
御朱印あり
4.3K
89
東京都目黒区 泰叡山 瀧泉寺 三福堂*江戸七福神 恵比寿神の御朱印です。目黒不動尊にていた...
参拝記録の為の投稿です。
三福堂にも伺いました☺️🙏御朱印は恵比寿神様のが瀧泉寺 (目黒不動尊)でいただけます。特に...
17600
浮身観音
福島県大沼郡会津美里町字龍興寺北甲
御朱印あり
4.7K
15
参拝した御朱印の記録です。書置き
龍興寺入口付近左に祀られているます観音さんとお地蔵様。隣に水子供養観音様、お地蔵様もおられ...
浮身観音をお参りしてきました。
…
701
702
703
704
705
706
707
…
704/2133
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。