ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18826位~18850位)
全国 52,640件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18826
三嶋神社
山口県宇部市居能町2丁目8-15
御朱印あり
1855(安政2)年居能開作の守り神として、水神社の跡地に三嶋大明神を引社して創建される。
3.6K
19
三嶋神社の御朱印になります。西宮八幡宮にて紙渡しで頂きました。
三嶋神社参拝しました。
三嶋神社の拝殿正面になります。西宮八幡宮の摂社です。
18827
教安寺
神奈川県川崎市川崎区小川町6-2
御朱印あり
4.7K
8
前回行った時は修繕工事で業者の人でごった返しでしたが、今日は少なかったので御朱印を頂きました。
神奈川県川崎市川崎区 浄土宗 一乗山 教安寺の本堂です。
神奈川県川崎市川崎区 浄土宗 一乗山 教安寺の本堂です。
18828
瑞龍寺
三重県伊賀市三田1143
御朱印あり
創建年等は不詳なのですが、明治後期から大正初期の住職、市田真道さんは伊賀地域の植物、動物、鉱物について研究を重ねた郷土史家でした。当時はまだ珍しかった西洋ミツバチの飼育方法を地域に広めるために独学で学び、研究した養蜂家でもあったそうです。
3.7K
18
瑞龍寺でいただいた御朱印です。書置きになります。庫裡を訪ねましたら、本堂へと言われましたの...
瑞龍寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、この本堂は平成5年に落慶されたそうです。
本堂に掲げられています扁額です。瑞龍寺は建暦元年(1211)頃と云われてます。
18829
常楽寺
宮城県登米市米山町西野字十日町3番地
御朱印あり
3.3K
22
常楽寺(登米市米山) ご朱印をいただきました。
常楽寺(登米市米山) 本堂です。
常楽寺(登米市米山) 本堂に掲げられた寺名額です。
18830
勝因寺
山形県山形市鉄砲町1丁目4-8
御朱印あり
創建は、鎌倉幕府時代弘安年中(1278年)山形城三の丸の中に建てられました。その後、鳥居公時代(1624~1636)三の丸の中に建てられてある寺院はすべて三の丸の外に移転させられ現在に至ります。移転当初は約4000坪ありましたが、明治...
2.2K
33
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第三番札所の御朱印です。
山形三十三観音霊場 第三番札所のご詠歌です。
不動尊堂と観音堂が共存しているような看板です。
18831
慈眼寺
埼玉県三郷市彦川戸1-138
御朱印あり
曹洞宗寺院の慈眼寺は、普門山と号します。慈眼寺は、雪庭(弘治8年1495年寂)が開山となり創建したといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の大黒天です。
4.8K
7
埼玉県三郷市、慈眼寺の参拝記録です。
埼玉県三郷市 慈眼寺本堂
埼玉県三郷市 慈眼寺境内に豊川稲荷社があります
18832
高倉寺
埼玉県入間市高倉3丁目3-4
御朱印あり
4.9K
6
ふくちゃんさんのと少し変わりましたね。右側日付消したのでちょっと汚くなってますが…
一休さんが休んでます。将軍様の難題に答えた後でしょうかね?
入間市景観50選に選ばれています。
18833
龍門寺
鳥取県西伯郡南部町天万748
御朱印あり
5.2K
3
〇御朱印#龍門寺 #伯耆観音霊場 #御朱印 #観音霊場
〇本堂御本尊:聖観世音菩薩#龍門寺 #伯耆観音霊場
【伯耆観音霊場/第6番】 西伯郡南部町にある「護国山 龍門寺」#龍門寺 #南部町#伯耆観音...
18834
大覚寺
山口県阿武郡阿武町大字奈古3155
御朱印あり
門三十三観音霊場第04番
4.9K
6
過去にいただいた御朱印です
尼子義久公の墓所もあります
ご住職様が凄く親切に対応して下さりました。
18835
鹿児島神社
鹿児島県垂水市南松原町88
御朱印あり
鹿児島神社(かごしまじんじゃ)は鹿児島県垂水市南松原町にある神社。別名「下宮神社」。旧社格は村社。
4.9K
6
書き置きで頂きましたPayPay使えました
前後しましたが、こちらが鹿児島神社の拝殿になります。
同じ敷地に護国神社も鎮座されております。
18836
松根社
佐賀県佐賀市松原2丁目10−43
御朱印あり
3.6K
19
書置きの御朱印を頂きました。
2024.01 撮影佐嘉神社 八社詣今年もおまいりさせて頂きました📷は昨年撮影したものです
松根社の様子です。鍋島直正公の側近だった、佐賀藩士「古川松根命」をお祀りしているとのことです。
18837
金刀比羅神社
石川県金沢市金石西2丁目16-10
北前船にまつわる絵馬が数多く奉納されている、とのこと。
4.8K
7
金沢 お宮さんめぐり十九番⛩金刀比羅神社令和元年5月 参拝&スタンプ拝受
金刀比羅神社 拝殿と狛犬さん
金刀比羅神社 狛犬さん 吽形
18838
深見八雲神社
神奈川県大和市深見481-2
詳細は不明
3.4K
23
神奈川県大和市 深見八雲神社の鳥居と社殿
深見八雲神社神奈川県大和市深見481-2社殿から鳥居側を見た景色
深見八雲神社神奈川県大和市深見481-2境内参集殿側から参道側を見た景色
18839
吉祥院宅善寺
愛媛県四国中央市川之江町1775
御朱印あり
寛永初年、第1世澄俊上人により開基。川之江城主一柳侯、加古川へ転封後、川之江は天領となる。貞享4年、第3世宥尊上人代、一柳侯陣屋を大旦那三宅善右衛門吉次発願し現在地に移転、客殿とし、本堂、山門を建立、三宅善右衛門吉次の名をとり、三領山...
3.3K
22
四国中央市川之江町にある四国三十三観音霊場第二十六番札所・三領山吉祥院のバインダー納経です...
西参道からの山門、本堂の正面にある事から本来は此方が表参道だったと思われます。
駐車場🅿️横にある祠です。
18840
蓮生山 当行院 熊谷寺
埼玉県熊谷市仲町43
熊谷寺は板東一の剛の者と称された熊谷次郎直実公が出家され、法力房蓮生法師となり、有縁無縁のすべての衆生と共に蓮のうてなに生まれんと願い、ひたすらお念仏を称え続けた草庵が始まりとなります。
5.2K
3
熊谷寺をお参りしてきました。
八木橋百貨店より参考に本堂撮影 入れません
一般の方 入ることができません 八木橋百貨店より山門入口を撮影
18841
篠葉厳島神社
埼玉県草加市弁天六丁目7
厳島神社は、弁天町の関根家に伝わる篠葉宮沼弁財天系図よると次のとおりである。永禄十二年(一五六九)沼から毎夜龍灯が登るのを里人が怪しみ、そこへ行ってみると弁財天の尊像がみつかった。そこで沼のほとりに祠を建てて像を安置することになった。...
4.4K
11
埼玉県草加市 篠葉厳島神社拝殿です
埼玉県草加市 篠葉厳島神社本殿です
埼玉県草加市 篠葉厳島神社境内社 稲荷神社
18842
普明寺
東京都昭島市拝島町1丁目20−16
境外仏堂である大日堂の創建は、寺伝によると天暦6年(952)玉川花井の島から大日如来の尊像が出現し、人々が祠を建て拝んだところから、拝島の地名がついたと伝えています。その後戦国期、小田原北条氏が滝山城の築城にさいし、城の鬼門除けとして...
4.5K
10
普明寺を訪問しました。天台宗のお寺です。ご本尊は大日如来です。先に訪問した拝島大日堂、大日...
本堂前にはとても大きな松の木があり印象的です。
普明寺の本堂です。。
18843
若栗神社
愛知県一宮市島村南裏山75
御朱印あり
創建は明らかでない。「尾張志」に若栗ノ神社島村にありて八幡と称す。島村古の若栗ノ郷也 「延喜式神名帳」に葉栗郡若栗ノ神社 「本国帳」に従三位若栗天神と記せり。羽栗ノ臣の祖天押日ノ命を祭り し社なるへし遍照院掌る」とある。維新の際若栗神...
3.7K
18
書き置きを頂きました。
御朱印と共に由緒や祭日が書いて有るパンフレットを頂きました!
拝殿前に寒明祭で焚く願事が書いた木札が積み上げられている!
18844
金龍大神
大阪府河内長野市本町17-13
5.1K
4
金龍大神大阪府河内長野市本町17-13提灯
金龍大神大阪府河内長野市本町17-13
金龍大神大阪府河内長野市本町17-13
18845
金剛院
兵庫県加西市上万願寺町411
5.0K
5
「加西西国第4番霊場」です。
沢山の 大小の ダルマさんがいてました。
可愛い絵です♪♪♪♪
18846
航空神社 (太陽神社)
東京都立川市曙町1丁目36
4.6K
9
航空神社 (太陽神社)東京都立川市曙町1丁目36祠
航空神社 (太陽神社)東京都立川市曙町1丁目36祠
航空神社 (太陽神社)東京都立川市曙町1丁目36祠旧立川陸軍飛行場の南側にあった航空神社 ...
18847
笹森稲荷神社
群馬県甘楽郡甘楽町福島1350
4.4K
11
拝殿です。笹森古墳上に造られた稲荷神社です。朱色の社殿がお稲荷さんらしく素敵でした。どうぞ...
社殿を斜めから望みます。
拝殿前のお狐さま。。
18848
猪狩神社
埼玉県秩父市荒川贄川1267
御朱印あり
埼玉県の三峰山にほど近い山里、贄川にひっそりと鎮座する村社です。日本武尊の東征のおり、この地を荒らす猪の群れを退治した故事にちなんで建立されたとのことです。境内には狼の狛犬が鎮座しており、狼信仰の神社であることが分かります。神社の裏手...
4.9K
6
無人社。祭礼時に受けました。
参拝記録の為投稿です
参拝記録の為投稿です
18849
諏訪神社 (吉田)
静岡県伊東市吉田476
信濃之國の一之宮諏訪明神の分魂を遷へ、紀元1992年正慶年間(1332-1334)の頃建立
3.2K
3
諏訪神社の扁額地元なんですが、今までしっかり参拝した事がありませんでした。お祭りの時は氏子...
諏訪神社の拝殿になります。
伊東市吉田の諏訪神社に参拝に上がりました。
18850
吉祥院
兵庫県加東市畑609
御朱印あり
4.4K
11
御朱印は授与所にて紙渡しでいただきました
吉祥院さん、福禄寿さまがいらっしゃるお堂のご様子
吉祥院さん、本堂のご様子
…
751
752
753
754
755
756
757
…
754/2106
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。