ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19376位~19400位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19376
蓮長寺
静岡県伊豆の国市四日町868
御朱印あり
5.4K
4
汗ダクで御首題をお願いする不審なオヤジにも関わらず、とても親切に優しく接していただきました。
▷静岡県伊豆の国市四日町 蓮長寺 本堂
▷静岡県伊豆の国市四日町 蓮長寺
19377
太尾神社
神奈川県横浜市港北区大倉山2-16-1
太尾町は土地細長く、各地区毎に氏神を祀り、そのため村社一社、無格社一社存在し、祭典参拝その他不便の事多く、昭和33年6月9日無格社天満社、同八幡神社、同杉山神社、同神明社、同熊野神社を村社神明社に合併し、無格社杉山神社跡地に移転、太...
3.7K
21
お稲荷さん御参り下さいの看板がありました。
太尾神社の本殿になります。
太尾神社へおまいりしました。
19378
正覚院
埼玉県戸田市中町2丁目14−3
御朱印あり
正覚院は、文明2年(1470年)の創建で、開山の僧は堯泉と伝えられています。本尊は不動明王です。現在の本堂は、平成4年の建立で、毎年8月3日に施餓鬼会が行われています。
4.9K
9
十二薬師 6番 正覚院薬師堂
落ち着いた雰囲気が良かったです。本堂の中に入れてもらいました。
埼玉県戸田市 正覚院本堂です
19379
氷室稲荷神社
兵庫県神戸市兵庫区氷室町2-15-1
御朱印あり
明治8年(1875年)京都伏見稲荷大社より勧靖
3.8K
20
氷室神社境內社 氷室稲荷神社 御朱印 直書
「氷室神社」境内に鎮座されている『氷室稲荷神社(神戸の伏見さん)』になります。京都伏見稲荷...
ご利益の案内になります。
19380
玄信寺
東京都江東区深川2-15-20
御朱印あり
4.9K
9
直書きの御朱印をいただきました。
玄信寺・浄土宗寺院御朱印はこの時期忙しいとのことでいただけず
玄信寺・浄土宗寺院9歳の法然上人像
19381
五所神社
山形県長井市寺泉2303
御朱印あり
白鳳年中役小角朝日嶽を開闢し朝日山大権現と唱号しました。天安年中文徳天皇の叡聴に達し叡感有って鎮護の霊場たる可しとの詔勅を賜りました。天喜年中奥羽の兵乱に御山も衰微しましたが、寛治4年、源義家が当麻秀則に命じ、祭地を青木野に換え、朝日...
4.4K
14
五所神社の御朱印になります。兼務されている總宮神社で直書きの御朱印を頂きました。
長井市の五所神社をお詣りしてきました。社号標と鳥居⛩️になります。長井市も熊出没注意の看板...
五所神社の鳥居に掲げられた五所大明神額としめ縄になります。
19382
長安寺
長野県小県郡長和町長久保1619
御朱印あり
創建は、江戸時代の元和4年(1618)依田川辺りにあった宮昌菴(阿弥陀堂)を、曹洞宗の道場にしたのが始まりと伝わっている。寛永4年(1627)に、当時の小諸城主松平憲良が開基となり、徳川家康の生母「於大の方」の位牌を安置。さらに寛永7...
4.8K
10
長安寺の御朱印です。直書きしてくださいました。
長安寺経堂の景色です。
経堂の説明板ですが、内部には輪蔵に大般若経600巻が保管されており、天井画も見事のようです。
19383
高屋山上陵
鹿児島県霧島市溝辺町麓
御朱印あり
神代三山陵の一つ。天津日高彦火火出見尊(ホオリ)の陵
4.6K
12
可愛山陵(えのみささぎ) 神代三山陵の
高屋山上陵(たかやのやまのえのみささぎ) 神代三山陵の一つ
高屋山上陵(たかやのやまのえのみささぎ) 神代三山陵の一つ
19384
大光寺
京都府京都市伏見区伯耆町1−1
御朱印あり
大光寺は、鎌倉時代の文応元年(1260)に、浄土宗の開祖法然上人より六代孫弟子の空蔵房寛海上人により開基されました。当初の寺名は「大光明寺」で、即成院村の地(現在の伏見桃山町松平武蔵)にありました。
4.2K
16
参拝記録の整理をしています。
大光寺 伏見大手筋商店街沿い
大光寺 伏見大手筋商店街沿い
19385
宝琳院
佐賀県佐賀市鬼丸町12-30
御朱印あり
4.5K
13
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市鬼丸町にある恵日山 寳琳院の本堂
宝琳院境内にある"歴代住職墓所"の写真です。
19386
犬蔵天神社
神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-14-6
石造の天神像は、江戸時代中期の明和4年 (1767)に立てられた。社前には、二十三夜塔・稲荷祠・馬頭観音・庚申塔が並ぶ。月待供養塔は、五穀豊 穣や子孫繁栄を祈る二十三夜の月待行事を祈念したもので、勢至菩薩の銘が刻まれている。石段下の道...
4.4K
14
川崎市宮前区 犬蔵天神社の鳥居、社殿
川崎市宮前区 犬蔵天神社までの石段
川崎市宮前区 犬蔵天神社へおまいりしました。
19387
伊豆の国光惠山龍源寺
静岡県伊豆の国市大仁313
御朱印あり
5.6K
16
直書きの御首題をいただきました。
🔵不在時限定🔵書置き御免なさい御首題お盆シーズンに入り、當山にも御首題を求めて遠方より多く...
伊豆の国市 龍源寺さんにお参り✨温かい対応に感謝です🙏本当に楽しい時間でした✨ありがとうご...
19388
松尾神社 (筑紫野市石崎)
福岡県筑紫野市石崎浦畑150
御朱印あり
5.1K
7
2023.10.31 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】できます。
2023.10.31 神社の隣に公園があり、憩いの場になっているみたいでした☺️
2023.10.31 福岡県筑紫野市松尾神社は住宅地の中にあります。
19389
兜稲荷社址【飛鳥山公園】
東京都北区西ケ原2丁目16−16
3.9K
19
北区飛鳥山公園、兜稲荷社跡です。
兜稲荷社址の拝殿跡の土台です。土台の上には小さな本殿があります。残っている土台をよく見ると...
兜稲荷社址の鳥居です。現在もこのように柵が設けられて中に入れないようになっています。
19390
大江院
静岡県伊東市八幡野6-1
御朱印あり
かつては真言宗の寺院で、正式名称は圓光庵蓮台寺、俗称が大江庵でした。 1540(天文9)年に、最勝院十二世台翁宗銀によって曹洞宗に改宗、名も伊雄山大江院と改称しました。
5.1K
7
📍静岡県伊東市八幡野【大江院】🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第28番〗 🔶御朱印帳へお書き入れ#...
📍静岡県伊東市八幡野【大江院】 伊豆八十八ヶ所霊場 第28番 本堂 #伊豆八十八ヶ所霊...
📍静岡県伊東市八幡野【大江院】 伊豆八十八ヶ所霊場 第28番 本堂扁額 #伊豆八十八ヶ...
19391
小豆島霊場会総本院
香川県小豆郡土庄町西本町6134-2
御朱印あり
5.4K
4
小豆島霊場会総本院 書置き 御朱印
19392
浜益神社
北海道石狩市浜益区浜益227
北緯43度36分7.7秒東経141度23分30.7秒浜益神社(はまますじんじゃ)は、北海道石狩市浜益区に鎮座する神社。社殿は神明造で、面積は34.6坪ある。
4.4K
14
【浜益神社】石狩市浜益区に鎮座する「浜益神社」さまへお参りに伺いました✨Omairi初投稿...
【浜益神社】奥行のある石段を登ると⛩️が見えて来ます✨
【浜益神社】石段の横に石碑「皇太子殿下 御降誕記念」と彫られています✨年代的に今の上皇陛下...
19393
光明寺
長崎県平戸市鏡川町258番地
光明寺(こうみょうじ)は、長崎県平戸市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。
4.6K
12
【光明寺】楼門です💦💦ちなみにこちらのお寺は御朱印がありません。
【光明寺】本来なら歩いて登るのでしょうが、今回は時間短縮の為車で登りました。・・・ので、投...
【光明寺】鐘楼です。
19394
長久寺
東京都三鷹市大沢2丁目2−16
御朱印あり
天文年間(1532~1554)戦乱に大破していたのを慶長三年(1598)大沢の地に定住した箕輪将監を開基として祐長がひらいた寺である。元和三年(1617)下原にあった八幡宮を羽根沢の境内地に移して、村の鎮守として別当になった。明治末年...
5.4K
4
本堂に向かって右手前の庫裡にていただいた『多摩新四国八十八ヶ所』の御朱印です。
東京都三鷹市大沢の長久寺さまです。新義真言宗のお寺です。多摩新四国八十八ヶ所 第4番札所。
長久寺の弘法大師様です
19395
川東神社
大阪府交野市森南2-470
御朱印あり
5.2K
6
獅子窟寺様の帰りに参拝しました。御朱印は書置を天田神社様でいただきました。
こちらが社号標になります。
天田神社の裏手に鎮座しております。毎年10月16日に行われる例祭には、神輿渡御やだんじり曳...
19396
龍潜寺
福岡県北九州市八幡東区祇園原町6-21
御朱印あり
龍潜寺は八幡出身の山本日諦上人やまもとにったいしょうにんが、日蓮上人生誕の地・大本山小湊誕生寺の火災後の復興を託され、八幡への移転再建を行ったお寺である。誕生寺が創建されたのは慶長11年1606で、千葉県安房郡一帯の領主だった里見家9...
5.1K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
龍潜寺、本堂になります。
祇園山 龍潜寺とても広い境内にびっくりしました。手入れも行き届いたお寺様でした。
19397
大塚稲荷神社
東京都大田区雪谷大塚町14-13
この旧荏原郡沼部附近には多くの古墳がある。これら古墳群のなかで最大の規模をもつ亀甲山古墳(多摩川台公園内)をはじめ、宝来山古墳(松平邸内)が多摩川縁に群在している。これら古墳群は南武蔵を中心とする古代文化を知る上で貴重な遺跡であり、鵜...
3.7K
21
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13社殿内の祠
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13祠の台座には、法龍宇賀神大明神、妙福壽稲荷大明...
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13社殿内部
19398
王子白髭神社
東京都葛飾区東四つ木1-12-26
御朱印あり
5.3K
5
葛飾区堀切に鎮座する葛飾氷川神社にて、直書きでいただきました。
東京都葛飾区東四つ木1-12-26王子白髭神社 拝殿御朱印は葛飾氷川神社で拝受できます。
東京都葛飾区東四つ木1-12-26王子白髭神社 鳥居御朱印は葛飾氷川神社で拝受できます。
19399
圓應寺
山形県新庄市金沢2847
御朱印あり
2.4K
35
ご住職に直書きで御朱印をいただきました。
本堂内のご本尊様の前に掲げられた扁額です。
本堂には見事な仏画も飾られていました。
19400
十二天神社
神奈川県相模原市南区下溝2376
御朱印あり
創建年月は不詳。下溝古山に湧水(おみたれ水)のすぐ脇に鎮座していたものを、寛文2年(1662年)、久世大和守広之により御供免地の寄進により当地に遷座。明治30年(1897年)に古山の畑中に鎮座していた八坂神社と日枝神社を合祀。境内の...
4.9K
9
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から公道を通りレト...
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から公道を通りレト...
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から公道を通りレト...
…
773
774
775
776
777
778
779
…
776/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。