ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19501位~19525位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19501
聖徳寺
愛知県名古屋市北区福徳町2丁目2−30
御朱印あり
3.1K
31
直書きを頂きました。お寺の事をわかりやすく丁寧に説明してくださいました!
ご住職さんから、お寺のお話を沢山頂きました。ありがとうございました。
ご本尊前立ち仏ですね。
19502
稲村神社 (彦根市)
滋賀県彦根市稲里町2617
御朱印あり
社伝によると、天智天皇の御宇6年、常陸国久慈郡稲村に鎮座の稲村神社の分霊を当稲里町小字塚の地に迎え、奉祀したのが始まりとされている。平流庄13ヶ字の産土神であり、天正年間兵火にかかり、後現在の大平山の地に遷座された。 村上天皇の御代、...
5.1K
10
直書きにて御朱印を頂きました
古くからの信仰の対象だったのでしょう。
境内にはいくつもの磐座が祀られてます。
19503
荘厳寺
東京都練馬区氷川台3-14-26
御朱印あり
5.3K
8
本堂に向かって右手に進んだところの寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(...
新編武蔵風土記稿に開山・良仁が天正二年(1574)に没したとありますのでそれ以前の創建と思...
東京都練馬区氷川台の荘厳寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場58番札所
19504
竈門神社
長崎県西海市西海町面高
5.3K
8
お賽銭箱も見当たりませんが参拝してきました#竈門神社 #鬼滅の刃 #聖地 #西海市
細い参道でしょうか?下の道路からちょっと上ります#西海市 #鬼滅の刃 #竈門神社 #聖地
今はやりの「鬼滅の刃」の聖地かもしれませんね#西海市 #鬼滅の刃 #聖地 #竈門神社
19505
久能山徳音院
静岡県静岡市駿河区根古屋392
徳音院は徳川家康をはじめ三代将軍に仕えた南光坊天海(慈眼大師)により開かれたお寺。御本尊は家康ゆかりの薬師如来(薬師瑠璃光如来)で、そのほか不動明王、財福聖天、厄除開運の両大師おまつりする駿河の霊場。
4.7K
14
静岡県静岡市の久能山徳音院にお参りしました。こちらは久能山東照宮の参道沿いにございます^^
静岡県静岡市駿河区根古屋の久能山徳音院に参拝しました。久能山東照宮へお詣り後、下山途中、山...
久能山徳音院です。久能山東照宮に向かう参道の途中にあります。天海上人縁の寺です。かつては山...
19506
三咲稲荷神社
千葉県船橋市三咲9-2-23
三咲稲荷神社(みさきいなりじんじゃ)は、千葉県船橋市三咲にある稲荷神社。正式には稲荷神社だが、地名を付けて三咲稲荷神社、三咲神社と称される。二宮神社の兼務社。
5.8K
3
紅梅が彩る拝殿です。
吉橋大師講44番の札所です。
三咲稲荷神社の拝殿です。
19507
三峰神社
東京都台東区浅草2丁目3
5.4K
7
「三峰神社」の拝殿にかかる扁額。
戦争時の境内に鎮座する「三峰神社」。
台東区 浅草寺さんの境内にある三峰神社さん✨お参りさせていただきました😊
19508
八雲神社 (和具)
三重県志摩市志摩町和具2991-1
御朱印あり
「志陽略誌」に「八皇子社在 和具村 又有 牛頭天王、弁財天女、八幡宮、白髭明神、止女乃古瀬大明神)」とあり「三国地誌」に「八王子祠、牛頭天王祠、弁天祠、八幡祠、白髭祠、止女之古瀬大明神」とあり、この「八王子社」「八王子祀」は本社のこと...
4.4K
17
宮司さんから、直書きで御朱印を頂きました。
大漁にご利益ありのようです。
拝殿の御祭神一覧です。
19509
観音寺
大分県竹田市竹田1782
御朱印あり
5.5K
6
過去にいただいたものです。
観音寺・十六羅漢①観音寺へ続く参道を登る途中、右側の自然石の上に石造十六羅漢が並んでいます...
観音寺・十六羅漢②観音寺参道は、無数の竹燈籠で😆石段を登り切った所には「愛染堂」があり、昼...
19510
医王寺
岡山県倉敷市西阿知町980-1
御朱印あり
5.3K
8
医王寺の御朱印です。住職さん不在のため、書置きをいただきました。
倉敷市西阿知町にある医王寺に行ってきました。真言宗御室派のお寺さんです。
境内にあった龍と小僧さんです。
19511
妙慶寺
石川県金沢市野町1-1-12
御朱印あり
浄土宗の寺院で、松平家の菩提寺です。
5.7K
4
金沢市にある妙慶寺にて御朱印を直書きでいただきました。金沢三十三観音霊場第八番です。まさか...
浄土宗の寺院で、松平家の菩提寺です。
19512
羽黒山宿坊 三光院
山形県鶴岡市羽黒町手向手向92
御朱印あり
手向地区(とうげちく)は羽黒山の門前町として宿坊が軒を連ねる宿坊街である。江戸時代には300を越す宿坊があったが、現在は30軒ほどになっている。当地はそのひとつであり神道系の宿坊である。
5.6K
5
立ち寄りの参拝に応じていただき、御朱印も直書きでいただきました。
お昼の食事の団体客が帰ったばかりの、後片付けで忙しい最中におじゃましてしまいましたが、親切...
ひよっこです。出羽三山詣での記録です。羽黒山の宿坊です。精進料理がでます。朝はお勤めと称し...
19513
西野薬師堂
滋賀県長浜市高月町西野1705
御朱印あり
当地小字「寺山」に、天台宗の泉明寺という寺院があった。延暦年間(782〜785年)伝教大師は薬師如来、十一面観世音、十二神将の像を刻み、当寺に納め給うとも言う。大友皇子の後裔友則卿の祈願所にてその後裔西野丹波守家澄は、菩提寺として崇敬...
4.7K
14
西野薬師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
左が西野薬師堂(泉明寺)右が正妙寺です
西野薬師堂と正妙寺の拝観受付所です
19514
高良玉垂神社
宮城県仙台市青葉区川内亀岡62
御朱印あり
3.0K
31
「高良玉垂神社」の書置き御朱印を、亀岡八幡宮にて頂きました。
「高良玉垂神社」昭和の大戦により焼失、天皇在位20年、両陛下御成婚満50年の慶年を言祝ぎ改...
「高良玉垂神社」天和3年伊達綱村公、此の亀岡山に亀岡八幡宮を御造営御遷座と共に祀られた。
19515
善光寺
兵庫県相生市那波大浜町25-11
御朱印あり
5.2K
9
前回は、お留守でしたが2回目の参拝で御朱印書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
善光寺さん、本堂になります。本堂内の撮影はNGと言う事でした。
19516
日吉熊野神社
神奈川県横浜市港北区日吉5-18-1
武蔵風土記稿に「熊野社、村の中ほど丘の半腹にあり、社地に古松生茂り古き宮地と見ゆ」と書かれている
4.4K
17
横浜市港北区 日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)の鳥居
横浜市港北区 日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)の社殿
日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区日吉5-18-1浅間神社側から見た...
19517
大覚寺
山口県阿武郡阿武町大字奈古3155
御朱印あり
門三十三観音霊場第04番
5.5K
6
過去にいただいた御朱印です
尼子義久公の墓所もあります
ご住職様が凄く親切に対応して下さりました。
19518
十二所神社 (掛川市下垂木)
静岡県掛川市下垂木2907
掛川市の下垂木(しもたるき)地区に鎮座し、「塩の道」に近接する神社です。
5.0K
11
かつて沿岸部から内陸部に向かって塩を運んだ道が、各地にあります。その中に、静岡県牧之原市か...
鳥居の外観です。駐車場へと続く車道が脇にあります。
石段の上に本殿があるので、頑張って登ります。
19519
圓應寺
山形県新庄市金沢2847
御朱印あり
2.7K
35
ご住職に直書きで御朱印をいただきました。
本堂内のご本尊様の前に掲げられた扁額です。
本堂には見事な仏画も飾られていました。
19520
法楽寺
群馬県桐生市広沢町6-825
御朱印あり
当寺は、和銅元年、行基菩薩が諸国行脚の折り当地に立寄り小寺を造営し、仏像を安置して行ったとされこれが当寺の始まりと言われている。 その後、天喜5年(1057年)、藤原家、八幡太郎義家公は朝廷の命に随わぬ奥州の阿部貞任と宗任の兄弟を討伐...
4.8K
13
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただいた『東上州三十三観音霊場』の御朱印です
お寺の方にお聞きして撮りました♪♪🐉に見えますよね😳
当寺は、和銅元年(708年)、行基菩薩が諸国行脚の折り当地に立寄り小寺を造営し、仏像を安置...
19521
小田神社
和歌山県橋本市高野口町小田76
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁より抜粋。小田神社は、饒速日命の十三世の孫である物之部武彦(建彦)命を主祭神としてお祀りしている。この神は物之部尾興連公の弟神で小田連等の祖である。醍醐天皇の延長5(927)年に撰上された『延喜式神名帳』に、「小田...
4.8K
13
小田神社さんの御朱印です。書置きのみ。葵紋の理由は、御神体の石碑の文字は徳川頼宜公の由来か...
木々の覆われた本殿です。どなたもおらず、書き置きもありませんでした。
和歌山県橋本市 小田神社です。
19522
橘神社
群馬県前橋市田口町甲461
御朱印あり
当社の創建は不詳。誉田別命を祭神とする八幡宮であったが、明治40年(1907)3月に許可を得て、本社の境内末社四社(菅原神社、神明宮、大山祗神社、愛宕神社)、字諏訪の無格社諏訪神社、同境内内末社四社(琴平神社、菅原神社、厳島神社、大山...
3.3K
28
参拝記録保存の為 橘神社 書き置き御朱印
参拝記録保存の為 橘神社 斜めから
参拝記録保存の為 福守大明神 雷電神社
19523
若宮神社
静岡県浜松市中区大工町81
4.4K
17
若宮神社の境内に鎮座する拝殿。
若宮神社の境内に鎮座する狛犬。
若宮神社の境内に鎮座する獅子。
19524
天満宮 (橋本神明大神宮境内社)
神奈川県相模原市緑区橋本6-39-25 神明大神宮境内
御朱印あり
橋本神明大神宮の境内社
3.8K
23
天満宮 (橋本神明大神宮境内社)(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市緑区橋本6-39-...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。橋本神明大神宮の境内社...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。橋本神明大神宮の境内社...
19525
所願寺
千葉県市川市宮久保4-12-3
御朱印あり
5.7K
4
直書きの御首題を頂きました。
千葉県市川市宮久保 所願寺 本堂
…
778
779
780
781
782
783
784
…
781/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。