ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2001位~2025位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2001
成就院
神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
護摩修法が行われていたこの地に、鎌倉幕府<三代執権北条泰時>が<1219年>成就院を建立。 1333年新田義貞の鎌倉攻めで焼失し西ヶ谷に移ったが、1688年元禄元年江戸時代に<中興の祖 祐尊>により元の地に再建され、現在に至る。
27.9K
212
過去に参拝した時の書置き御朱印です
鎌倉の成就院の本堂です。(2017.7.11)
鎌倉三十三観音霊場 21番、成就院の山門からの由比ケ浜の眺望です。見事です。(2017....
2002
前山寺
長野県上田市前山300
御朱印あり
812年(弘仁3年)空海上人が護摩修行の霊場として開創。1331年(元弘元年)讃岐国・善通寺より長秀上人が当地を訪れ、正法院を現在の地に移し、前山寺を開山したと伝えられます。当寺は塩田城の鬼門に位置し、その祈祷寺として、武将の信仰も...
26.9K
276
過去の参拝記録です。
参拝記録の投稿です。(直書き)
別所温泉郷からの帰り道に前山寺様にお参りさせて頂きました
2003
鎮守府八幡宮
岩手県奥州市水沢区佐倉河宮の内12
御朱印あり
征夷大将軍坂上田村麻呂が東夷の為に下向した時に勧進され、田村麻呂の弓箭や鞭などが宝蔵に納められている。
29.9K
192
鎮守府八幡宮の御朱印を直書きでいただきました。
細い田んぼ道を進んでいくと、再び鳥居が見えました。境内に入り、奥へ進むと見えてきたのが三の...
半ば迷いながら道を進んでいくと、道路そばに大きな鳥居がみえました。岩手県奥州市鎮守府八幡宮...
2004
雄琴神社
栃木県下都賀郡壬生町通町18-58
御朱印あり
壬生町の総氏神、総鎮守と称えられる雄琴神社は、今から約920年前、寛治5年、天照大御神、天武天皇、舎人親王を御祭神に鎮守府将軍清原武則の子孫保定によって創建されたと伝えられている。壬生郷の鎮守として藤森神社と称されていたが、戦国時代、...
35.2K
138
直書きの御朱印を拝受。
壬生町の市街地近くにある中規模な神社です。神社の周りは雑木林で、ひんやりとしていて落ち着き...
栃木県壬生町の雄琴神社の拝殿です。拝殿右手に湧き水が飲める場所があります。暑い日でしたの、...
2005
大牟田熊野神社
福岡県大牟田市鳥塚町87
御朱印あり
当杜は、安閑天皇三年(五三五年)土地豪族が鎮守杜として創建し、後、天長二年(八二五年)和歌山県熊野(速玉大社)より御分霊を祭祀されました。(熊野神社HPより引用)
30.7K
234
5月の御朱印「つばめ」をお書きいただきました。
手水の提灯です!!!!
はばたけ~はばたけ~~~
2006
大御堂寺 (野間大坊)
愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
野間大坊(のまだいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。正式には鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺...
34.4K
146
専用の納経帳に印を!御朱印帳に直書きを頂きました!
大御堂寺本堂です。現在の建物は3度の火災にあい、宝暦4年に鎌倉様式にのっとり再建されたもの...
源義朝公御廟です。「我に小太刀の1本でもあればむざむざ討たれはせん」と家臣の謀反により殺さ...
2007
戸隠神社 中社
長野県長野市戸隠3506
御朱印あり
長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、五社を配する戸隠神社のひとつ。旧社格は国幣小社。「戸隠山顕光寺流記」によると、寛治元年(1087年)に当時の別当が、「当山は三院たるべし」という夢告を受け、奥院(現在の奥社)と宝光院(現在の宝光社)の...
17.2K
318
戸隠神社中社の御朱印を頂きました。
戸隠神社・中社さんの御本殿でございます
お祀りされております諏訪社でございます
2008
薬王寺
徳島県海部郡美波町奥河内寺前285−1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
薬王寺(やくおうじ)は、徳島県海部郡美波町奥河内にある寺院。四国八十八箇所霊場の第二十三番札所。医王山(いおうざん)、無量寿院(むりょうじゅいん)と号す。宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来で厄除けの寺として知られる。
27.0K
249
GW、お四国23番札所の「薬王寺」で納経ご朱印頂きました。日付は無しでした。普通四国霊場で...
四国霊場第二十三番札所 薬王寺本堂。今回の四国霊場遍路はここまで。次回は二十四番札所から再...
四国八十八箇所霊場の第二十三番札所離れた場所からでも真っ先に目に入る存在感のある瑜祇塔(ゆ...
2009
五方山熊野神社
東京都葛飾区立石8丁目44-31
御朱印あり
平安時代中期、陰陽師として名高い安倍晴明公によって熊野大神が勧請されました。安倍晴明公ゆかりの神社として都内唯一、さらに葛飾区内で最も古い神社です。
31.4K
184
御朱印帳に書いて頂きました。五方山熊野神社、立石諏訪神社、梅田稲荷神社それぞれ一枚300円...
御朱印と一緒に頂いたパンフレット
上段 拝殿左中 表参道入口の一の鳥居と社標柱右中 神門左下 安倍晴明が陰陽道の陰陽五行説に...
2010
龍口明神社
神奈川県鎌倉市腰越1548番地4
御朱印あり
龍口明神社(りゅうこうみょうじんじゃ)は神奈川県鎌倉市腰越地域腰越にある神社。創建は538年と伝わり、鎌倉市に現存する神社では一番古い。(552年創建とする説もある)祭神は玉依姫命、および五頭龍大神。
36.1K
129
書置きをいただきました 五頭龍さんと妻の江ノ島弁財天さんのお姿も❤️
この近くは新興住宅地として造営されており、一見、その中に神社があるように見受けられませんで...
緩い上り坂を頑張って歩くと閑静な住宅街に現れる鳥居。静かな時間が流れる神社です。
2011
阿豆佐味天神社・立川水天宮
東京都立川市砂川町4-1-1
御朱印あり
阿豆佐味天神社は、砂川の鎮守の神として1629年(寛永6)に創建されました。ご祭神は医薬・健康・知恵の神 少彦名命(すくなひこなのみこと)、文学・芸術の神 天児屋根命(あめのこやねのみこと)のお二柱です。立川水天宮は、古来より安産・子...
35.8K
300
書き置きをいただきました。御朱印帳はないとのことでした。静かでとても良い雰囲気の神社でした。
立川市の阿豆佐味天神社の拝殿です。ご祭神は、医薬・健康・知恵の神として名高い少彦名命、文学...
立川市の阿豆佐味天神社の二の鳥居と参道です。
2012
永澤寺
兵庫県三田市永沢寺210
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
永澤寺(ようたくじ)は、兵庫県三田市にある曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来・大日如来・阿弥陀如来である。
38.3K
110
冬にも御朱印頂いておりましたが、今回も直書きで御朱印拝受しました。前回同様、目の前で美しい...
花ショウブで有名ですが春先はいちめん芝桜が咲き誇ります。
冬の雪が降る時期の参拝以来です。春は春で美しい境内、本堂も立派です。
2013
安来清水寺
島根県安来市清水町528
御朱印あり
中国観音霊場
清水寺(きよみずでら)は、島根県安来市にある天台宗の寺。山号は瑞光山。中国観音霊場第28番札所、出雲観音霊場第21番札所、出雲國神仏霊場第11番札所。開山は尊隆上人、本尊は十一面観世音菩薩。
32.7K
189
過去にいただいたものです。
〇根本堂(国指定重要文化財)明徳4年(1393年)建立で、平成4年(1993年)に全面解体...
〇三重塔#清水寺 #安来市
2014
光明寺
京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
御朱印あり
光明寺(こうみょうじ)は、京都府長岡京市粟生にある寺院。西山浄土宗の総本山。法然が初めて「念仏」の教えを説いた地である。また紅葉の名所としても広く知られる。
30.3K
186
紙渡しの御朱印をいただきました。
光明寺(こうみょうじ)阿弥陀堂
長岡京市 西山浄土宗 総本山 光明寺の山門 法然が初めて念仏を説いた地です紅葉の名所ですが...
2015
和田八幡宮
福井県福井市和田3丁目1113
御朱印あり
源満仲公が守護職をしていた越前にて、洪水、疫病が度々起こり、困り果てた満仲公が霊夢により東北に向け矢を放ち、落ちた先の越前(現福井市和田)にお宮を創建したのが現在の和田八幡宮です。
35.2K
162
参拝記録として投稿します
和田八幡宮の社務所の内を📸久しぶりにお詣りしたら境内社の御朱印も頂けるようになってました🤗🎶
和田八幡宮の🏮提灯と扁額です
2016
成田山札幌別院新栄寺
北海道札幌市中央区南7条西3-2
御朱印あり
成田山新栄寺は、千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の札幌別院です。明治18年(1885年)、現在の地に仮堂を建設し大本山より御本尊不動明王のご分身を勧請し開創されました。
30.6K
183
◆過去の拝受記録です。直書きで頂きました。
一緒に入っていた御影です。17日に届いたので、14日に参拝していただき、午前中に投函してい...
娘とお参り➰✈️🙏③成田山札幌別院新栄寺です🙏中には入れません🥲外からのお参りとなりました...
2017
金蓮寺
愛知県西尾市吉良町饗場七度ヶ入1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
金蓮寺(こんれんじ)は、愛知県西尾市にある曹洞宗の寺院。山号は青龍山。本尊は不動明王。弥陀堂は国宝。
35.6K
135
阿弥陀堂の御朱印を拝受しました!
金蓮寺の弥陀堂です。愛知県最古の鎌倉時代の建築という事で、国宝に指定されております。この日...
本堂になります。源頼朝の命によって三河守護の安達盛長が建てた「三河七御堂」のひとつで文治2...
2018
大久保鹿嶋神社 (大久保鹿島神社)
茨城県日立市大久保町2丁目2-11
御朱印あり
日立市に八社ある鹿島神宮の分霊をお祀りしている神社のひとつ。境内でひときわ目を引くのが、大きな御神木「駒つなぎのイチョウ」。平安時代初期の武将「坂上田村麻呂(サカノウエタムラマロ)が神社に立ち寄った際、馬を繋いだとか。樹齢550年以上...
32.1K
167
直書きの御朱印を拝受。
狛鹿(?)さんがいました‼️
創立は大宝元年(701)4月7日と、伝えられており祭神は武甕槌命です。延暦20年(801)...
2019
神吉八幡神社
兵庫県加古川市西神吉町宮前81
御朱印あり
称光天皇の応永三年(1397年)の創立にして、神吉の荘天下原村光山鞍馬字の境内に鎮座せしも、のち神吉の荘大国村に遷座し、妙見大明神と称す。次いで、嘉吉の兵火に罹り社殿ことごとく消失せしかば聖武天皇の行宮と伝うる神吉荘宮前村北の山なる地...
31.2K
214
神吉八幡神社の2024年6月の月替わり御朱印「カワセミと百合」です。
神吉八幡神社にお参りに行きました。以前にお預けしていた御朱印帳を受け取りに行きました。
神吉八幡神社にお参りに行きました。今日は御朱印を書いて頂くために御朱印帳をあずかってもらい...
2020
白山神社
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関173番地
御朱印あり
白山神社の祭神は、伊邪那岐尊・伊邪那美尊で、仁明天皇の御代の嘉祥2年、慈覚大師が一関磐井川の上流(現在の一関市本寺)に加賀の一の宮(現在の石川県の白山本宮)より分霊されてあったのをこの関山に遷座し奉り勧請されたと言われております。 勧...
27.5K
213
中尊寺 白山神社の御朱印
平泉の中尊寺内に鎮座する白山神社の拝殿です。茅の輪が取り付けられていました。(2017/8...
付近は巨木に囲まれています
2021
大聖寺 亀岡文殊堂
山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1
御朱印あり
平安時代の大同2年(807)に徳一上人(当時の奈良東大寺住職)が、平城天皇の勅命を受けて、中国五台山より伝来した文殊菩薩を、ここ亀岡の地に移したのが始まりと伝えられます。
32.5K
168
置賜三十三観音霊場 番外札所高畠町 大聖寺(亀岡文殊堂)のご朱印 文殊堂横の朱印所にて紙渡...
亀岡文殊堂は日本三文殊のひとつです。頭良くなりますように。
御堂の裏にある、知恵の水「利根水」1杯飲めば、文殊様の知恵を授かることが出来る、有難いです...
2022
度津神社
新潟県佐渡市飯岡550-4
御朱印あり
諸国一宮
度津神社(わたつじんじゃ)は、新潟県佐渡市飯岡にある神社。式内社、佐渡国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
34.9K
139
全国一の宮御朱印帳に度津神社の御朱印を直書きでいただきました。これで対馬、壱岐、隠岐、佐渡...
(北陸道)佐渡国一の宮 五十猛命
真っ赤な鳥居。「一宮」の額が堂々とした印象。この先は緑がいっぱいで、木漏れ日の中を歩きました。
2023
仙台八坂神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前11-7
御朱印あり
29.4K
233
仙台八坂神社 直書きご朱印をいただきました。
仙台八坂神社 拝殿です。
仙台八坂神社 拝殿内の様子です。
2024
諏訪神社 (旧軽井沢)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865
御朱印あり
創立年代不詳なれど当軽井沢地区開発の当初、信州一宮諏訪大社の御分霊を戴き奉斎せられたるものである。軽井沢郷の鎮守参土神として、古来厚く崇拝せられる。ご本殿は軽井沢宿の最も繁栄した元禄期の 再建であって、優れた彫刻が施されており立派な建...
36.9K
135
書き置き御朱印をいただきました。
本殿向かって右側に無人の購入場がございました。
軽井沢町に鎮座する諏訪神社にお参りしました。
2025
日體寺
京都府京都市東山区清水四丁目151
御朱印あり
33.2K
155
1月25日受付の御首題帳戻りました。妙見大菩薩の正月バージョン
洛陽十二支妙見 巳の寺
阿弥陀様の仏画は見事でした。
…
78
79
80
81
82
83
84
…
81/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。