ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21851位~21875位)
全国 55,416件のランキング
2025年10月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21851
大源山 東泉寺
静岡県静岡市葵区大原296
御朱印あり
お茶の香り豊かな静岡市葵区の藁科川沿い近くにある曹洞宗寺院です。
3.4K
19
📍静岡県静岡市葵区大原【東泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 7 番〗 🔸御朱印帳へお書...
📍静岡県静岡市葵区大原【東泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 7 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県静岡市葵区大原【東泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 7 番〗 🔸本堂扁額#静岡...
21852
西安積八幡神社
兵庫県宍粟市一宮町西安積518
御朱印あり
創立年月不詳 若一王子権現と称し俗に上宮(かみみや)といいて下宮なる吾勝神社と対称せり。 慶長2年(1597)若一王子御神体造立の時、八幡大菩薩の御神体をも造立せり。蓋し八幡大菩薩は八幡神社の事なるも其の若一王子権現に配祀せられた...
3.2K
21
書き置き御朱印をいただきました
西安積八幡神社の本殿です
拝殿から本殿へは橋が掛けられていました!
21853
荒魂神社 (古川町)
香川県観音寺市古川町601
御朱印あり
3.2K
21
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
荒魂神社、社殿になります。
お馴染みの粟井神社 宮司さんに書いて戴きました。
21854
黒野神社
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡723-2
御朱印あり
古伝によれば、橘諸兄ゆかりの従三位参議黒野経秀が但馬に配流され、平安時代初期の大同年間(806年-810年)に創建された。
5.0K
3
直書き御朱印をいただきました
黒野神社にお参りして来ました。御朱印も書いていただけました。
21855
西福寺
奈良県奈良市奈良阪町2403
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、奈良県奈良市奈良阪町にある浄土宗の仏教寺院。山号は迎接山。
4.7K
5
路地ぶら ならまち・きたまち 2025で参拝御朱印をいただきました
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
奈良市の西福寺の寺号標です。重要文化財六躰安置と書かれています。寺伝によれば貞観年間(85...
21856
宝寿寺
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門542
御朱印あり
4.5K
8
甲斐西八代七福神 弁財天色紙にはんこを押して頂きました。近くの宝寿院にて頂けます!
宝寿寺におまいりしました。
甲斐西八代七福神 弁財天
21857
妙順寺
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢205−2
御朱印あり
4.8K
4
軽井沢に日蓮宗の寺院は不思議な気がしますが、今年でちょうど創建百年との事です
入口に素敵な灯りがありました本堂の天井にはシャンデリアがあり、御朱印を書き入れてくださった...
21858
日浦稲荷神社
北海道函館市日浦町185番地
御朱印あり
創立は社記に依れば第106代桃園天皇の御代宝暦3年3月創立、明治9年無格社に列する。昭和2年改築出願、昭和3年落成届出現在に至る。其の後昭和21年宗教法人令施行に依る手続を了し更に昭和26年宗教法人となる。
2.7K
25
函館市 日浦稲荷神社のご朱印 同市の尻岸内八幡神社にて紙渡しを拝受しました。
函館市 日浦稲荷神社 参道入口に建つ鳥居です。祭神・倉稲魂命
函館市 日浦稲荷神社 鳥居を潜った奥の石段です。
21859
乳神神社 (浦幌神社境内社)
北海道十勝郡浦幌町字東山町18-1
御朱印あり
浦幌町の西北部、池田町との境にある瀬多来地区の豊かな森の奥に、乳房のような二つのこぶを持つナラの老木がありました。大正の中頃、吉田という老婆がこの木を見つけ、「孫のため、母親に乳を授けて下さい。」と一心に祈願したところ、願いが成就した...
2.9K
23
直書きでいただきました☆
由緒書きがございました
浦幌神社境内社の乳神神社を参拝しました
21860
瀧泉寺
千葉県袖ケ浦市永地1477
御朱印あり
千葉県袖ケ浦市にある真言宗智山派の寺院です。本尊はお不動さまで、境内には延命地蔵、水子地蔵、文殊菩薩が祀られております。
4.5K
7
本堂にあげていただいてる間に書いていただいた御朱印です。
ご本尊は不動明王で、境内には水子地蔵・延命地蔵が安置されております。また塔頭(境内外)には...
千葉県袖ケ浦市永地の瀧泉寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
21861
霊光寺
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-14-5
霊光寺(れいこうじ)は、神奈川県鎌倉市七里ヶ浜にある日蓮宗の寺院である。山号は龍王山。池上・芳師法縁。
4.9K
3
日蓮上人の雨乞いで有名なお寺です。鎌倉高校前から、さらに進み、山を登ったところにありました。
説明が書かれた石碑もちゃんとあります。
霊光寺山門です。日蓮宗寺院で、雨乞い伝説で有名です。
21862
龍田神社
福島県双葉郡楢葉町井出上ノ岡38
御朱印あり
龍田神社は鎌倉時代1248年(宝治2年)に小館(岩城氏の砦のひとつ)の館主、井出隆吉公が奈良県にある龍田神社から、風水害を鎮(しず)めるために風神様を分祀したのが始まりです。1250年(建長2年)に井出義康公が田地9反歩(サッカーコー...
3.6K
16
楢葉町 龍田神社のご朱印です。参道入口鳥居の左手にある、自宅兼社務所にて書置を拝受しました。
楢葉町 龍田神社 参道入口に建つ鳥居・社号標です。御祭神・天御柱大神、国御柱大神
楢葉町 龍田神社 手水舎です。
21863
高澤寺
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町七ツ石町12
御朱印あり
4.2K
10
悲願であった鰺ケ沢町の高澤寺を参拝し御朱印を頂きました。この御朱印を受けるために青森まで来...
事前に連絡を差し上げていたのですが、急な法要が入り奥様が対応していただきました。御朱印と一...
本堂にある欄干の飾りは見事でした。
21864
南方神社
鹿児島県いちき串木野市羽島1672
御朱印あり
4.7K
5
例祭日に、数量限定で 領布されました。
鹿児島県 南方神社(羽島南方神社)、参拝しました。
風情のある神社でした。
21865
常立庵
鳥取県東伯郡三朝町本泉
御朱印あり
5.0K
2
〇御朱印 伯耆観音霊場 第30番の御朱印 御本尊:聖観世音菩薩御朱印はお堂ふもとの石段脇に...
【伯耆観音霊場/第30番】東伯郡三朝町にある「松波山 常立庵」(曹洞宗)樹木に覆われた石段...
21866
葺城稲荷神社
東京都港区虎ノ門4丁目1-3
天和3年(1683年)妻戀稲荷(つまごいいなり)と称して建立されたと伝わっています。火災等により幾度かの再建を余儀なくされましたが、昭和3年(1928年)の区画整理により葺手町に鎮まり、令和2年(2020年)東京ワールドゲートの再開発...
3.1K
21
葺城稲荷神社の拝殿の中にかかる扁額。
葺城稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
葺城稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
21867
二之宮浅間神社
静岡県富士宮市光町2−1
二之宮浅間神社は、御祭神の御母神の木之花咲耶姫神を奉斎する駿河国一宮、富士山本宮浅間大社の摂社として一時期を本宮の境内にて尊崇されてきましたが、大正3年、400余戸のこの地方の氏神として復遷奉斎され、「うぶすな神」と信仰されて今日に至...
4.0K
12
二ノ宮浅間神社の鳥居です。
富士宮市光町、二之宮浅間神社の参拝記録です。
二之宮浅間神社の境内に鎮座する護国神社御柱
21868
逍遙院
山梨県甲府市桜井町999
御朱印あり
逍遥院(しょうよういん)は、山梨県甲府市桜井町にある曹洞宗の寺院。武田信玄の実弟武田信廉の墓所があることで知られる。逍遥禅院とも称するが、宗教法人としての登録名は「逍遙院」である。(Wikipediaより)
4.0K
12
逍遙院でいただいた御朱印です。
逍遙院におまいりしました。
逍遙院におまいりしました。
21869
深山権現
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森45-1
3.5K
17
多聞山近辺にある深山権現
深山権現の祠を囲む社殿になります。
深山権現の前に観音様がおりました。
21870
慈雲寺
岐阜県高山市丹生川町旗鉾285
御朱印あり
創建年代は不詳。江戸時代に飛騨国主であった金森頼直が高山素玄寺の末寺として同寺5世の清懶徽猷を中興開山として再興し、以降その末寺となっている。正確な中興の年は知られていないが、清懶徽猷の没年から延宝7年(1679年)以前と考えられてい...
4.4K
8
慈雲寺の御朱印です。こちらは飛騨三十三観音霊場のものです。
本堂内の賽銭箱と御朱印などが置かれているところです。
西側からみた慈雲寺です。国道158号線から側道へそれるあたりにあります。側道とその隣の空き...
21871
護聖寺
大分県国東市安岐町朝来583
御朱印あり
かつては、六郷満山中山十ケ寺として栄えたが衰退。応永十一年(1404)に曹洞宗の明厳が再興した。現在は無住のお寺となっている。
4.6K
6
過去にいただいたものです。
護聖寺本堂護聖寺は無住の寺です。入れないんだろうなぁ😓って、思っていましたが、あれれ本堂内...
護聖寺板碑大分県で最も古い板碑です。あんまり知られていません💦
21872
阿吽寺
北海道松前郡松前町字松城371
御朱印あり
阿吽寺は元々津軽地方にあったが、津軽地方を治めていた安東氏が南部氏との戦いに敗れ、蝦夷地に渡った際に一緒に津軽海峡を渡ってきた。その歴史に因み「海渡山阿吽寺」と称している。
4.0K
12
【阿吽寺】北海道八十八ヶ所霊場 第58番の御朱印をいただきました✨
【阿吽寺】松前城🏯付近の寺院📿がたくさんある中に「阿吽寺」さまが鎮座しています✨
【阿吽寺】本堂になりますお参りさせて いただきました📿🙏
21873
高寅寺
茨城県笠間市大田町206
御朱印あり
3.8K
14
笠間市 高寅寺のご朱印です。 イベントで多忙な中庫裡にて書置を拝受しました。
笠間市 高寅寺 山門です。曹洞宗の寺院です。
笠間市 高寅寺 山門前でお迎えくださる六地蔵尊像です。
21874
秋葉神社
山形県鶴岡市昭和町3-18
御朱印あり
3.0K
22
有り難く、秋葉神社の御朱印を頂きました。鶴岡天満宮にて直書きを拝受。
秋葉神社は秋葉権現として大己貴命、伊弉冊尊、火産霊神の三神を火防の守護神として祀ります。元...
社殿には、「〇秋」の文字が!
21875
法音寺
新潟県村上市小町3-9
御朱印あり
元和元年(1615)湯殿山瀧水寺を本寺として創建され、その後、高野山明王院の末寺となる。本尊の不動明王は、新発田市の菅谷不動尊を分霊したものです。
4.3K
9
村上市の法音寺を護摩焚き供養し、御朱印を頂きました
村上市の法音寺本堂の扁額「不動明王」です
村上市の法音寺の護摩焚きに参拝しました、御供物をいただきました
…
872
873
874
875
876
877
878
…
875/2217
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。