ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23401位~23425位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23401
御嶋石部神社
新潟県柏崎市北条304-1
御朱印あり
式内社
3.0K
10
御嶋石部神社さまの御朱印(直書き)です!2021年1月参拝投稿です!この時は、雪が多くて拝...
御嶋石部神社さまの扁額です!
御嶋石部神社さまの社号標と鳥居です!(1月に雪が消えたらお詣りに来ますと約束しましたので(...
23402
妙雲山 宝幢寺
埼玉県加須市大越1515
御朱印あり
3.1K
9
本堂にあげていただいている間に浄書いただいた『利根川中流十三佛霊場(勢至菩薩)』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
大越の上寺の名で親しまれ、本尊の御厨子には左甚五郎作と伝えられる竜の彫刻があり、これにまつ...
23403
善光寺本堂
長野県長野市長野元善町491
御朱印あり
2.3K
17
善光寺・本堂の御朱印です。書き置きのみ頂けます。
善光寺本堂をお参りしてきました。
善光寺本堂ぜんこうじほんどう本堂について
23404
鮭神社
島根県雲南市大東町川井186
福岡県にある鮭神社とともに鮭を名乗る全国に二社しかない神社。御祭神、地元に残された伝承(氏子は鮭を食べてはいけない。どうしても食べたらあれはマスだと言え。)鮭をおそなえする等が同じであり、往時九州と出雲になんらかのつながりがあったこと...
3.3K
7
雲南市大東町に鎮座する鮭神社にお詣りしました。こちら、結構な山あいなんですが、昭和の初めま...
なだらかな坂道を奥へ進みます。鮭神社は全国でも二社しかないそうで、もう一社は福岡県嘉麻市に...
阿形の狛犬さんです。やや風化がはじまってきたようでお顔の表情が見づらいですが、出雲構えの格...
23405
田ノ浦拝師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1442
御朱印あり
2.1K
19
過去にいただいたものです。
本堂前には「得忍堂」がありました。篠栗霊場開祖「藤木藤助翁」の座像が祀られていて、翁はやさ...
篠栗四国八十八か所霊場第72番札所 田ノ浦拝師堂。ご本尊は大日如来。
23406
金刀比羅神社
大阪府富田林市大字嬉550−1
3.8K
2
河内長野駅東側から細い坂道を上がり、石川沿いに北へ進みました。対向車とのすれ違いも大変でし...
南海高野線河内長野駅の北東1キロ程に鎮座する神社です。
23407
道安寺
熊本県上益城郡益城町宮園559
御朱印あり
3.6K
4
道路拡張の為 引っ越し準備をされておられ お忙しい中にも関わらず対応してくださりました 書...
先週1/31にお伺いした際にお申し込みした、節分祭(星祭り)の祈願会に参加し、家内安全の御...
23408
龍見寺
東京都八王子市館町1630
慶長三年(一五九八)関三刹の栃木県大中寺から天南松薫禅師をお迎えし本尊に釋迦牟尼仏を奉じ、曹洞宗として開山した。然し、それ以前永徳年間西谷戸堂平に圓融禅師により大日如来を奉じて堂宇が建立されたのが開創の時とされる。本堂は享和三年(一八...
3.2K
8
大日如来(金剛界) 坐像。脇侍は、普賢と文殊菩薩。
大日如来(金剛界)さま。こちらの大日堂は質素な建物で、がらんとした空間に、平安末期の大日如...
2015年の文化財ウィークに八王子の龍見寺の秘仏、木造大日如来に会いに。こちらは大日堂
23409
八幡神社
埼玉県北葛飾郡杉戸町大字下野
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町大字下野(高野地区)に所在する神社である。
4.0K
0
23410
愛宕神社 (伊師)
茨城県日立市十王町伊師2951
愛宕神社の祭神は軻遇突智命である、軻遇突智命は伊邪那岐尊・伊邪那美尊の間に生まれた命であり、火を掌る神として尊崇されている。その総本宮は、京都愛宕山といわれ、元亀3年(1572)別当宝鏡院の租法印海高が愛宕山の霊のご尊像を奉持し来たり...
2.6K
14
日立市十王町の愛宕神社⛩境内社にはそれぞれに社号標が建たれています。
日立市十王町の愛宕神社⛩多くの境内社がお座りになられています。
日立市十王町の愛宕神社⛩縁起碑。
23411
神明宮
高知県高知市はりまや町3丁目14
高知城築城大工頭だった加藤六兵衛によって寛永八年に勧請される。その後は三十八年間宮司不在で祭礼が行われなかったが、寛文八年に宮司が着任して以降は祭礼が催され、以後は高知城下の総鎮守社として信仰される。江戸時代中期の享保十六年に社殿を焼...
2.4K
16
高知市はりまや町に鎮座する⛩️ 神明宮をお詣り 高知八幡宮の向かいに鎮座しており、兼務社...
神明宮におまいりにおまいりに行きました。
同じく裏参道の狛犬です。後ろに見える建物は子守神社の祠です。
23412
石部神社
三重県四日市市朝明町512
御朱印あり
創祀年代は詳らかでないが、「延喜式神明帳」(延長5年・927年)に記載されていることから、約1100年以前には既に祀られていた。当社は、明治の合祀令により、朝明町・北山町・西大鐘町・札場町(山城町・大鐘町の氏神は戦後の分祀)の氏神とし...
2.7K
13
記録として投稿をします
塀越しに石部神社の本殿を
石部神社の拝殿内から
23413
福性寺
東京都北区堀船3丁目10−16
御朱印あり
3.5K
5
参拝記録として投稿します。
特徴的な本堂と本堂屋上の八角堂です。福性寺の開基は不明です。しかし、最も古いお墓は暦応2年...
つづいて、東京都北区堀船の福性寺さまへお伺いしました。豊島八十八ヶ所霊場57番札所、荒川辺...
23414
八幡神社 (村山市楯岡)
山形県村山市楯岡馬場9-11
十五代応仁天皇を奉祀し、明治維新八幡大菩薩清浄院住職が別当を兼ねている。堀河天皇の御宇陸奥守源義家が清原武衡征伐の際現在の地に創立したと伝えられる。慶永十五年最上伊予守光国公が社殿を再建し弓矢神崇敬後に元和年間楯岡甲斐守義宗公代々の城...
1.9K
21
社殿の傷みが目立ってますね…。
清浄院の隣にある八幡神社になります。神仏習合のときは清浄院様が管理してたそうです😄
もう一枚八幡神社拝殿を横から撮ってみました📸。
23415
広厳院
山梨県笛吹市一宮町金沢227−1
御朱印あり
3.5K
5
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
23416
禅會寺
山形県東根市大字長瀞654
御朱印あり
禅会寺の創建は応永22年(1315)、長瀞城の城主最上満家(最上家4代当主:出羽按察使将軍修理大夫源朝臣満家)が竹室良巌大和尚(向川寺4世)を招いて開山したのが始まりとされます。嘉吉3年(1443)、満家が死去すると菩提寺となった当寺...
2.2K
18
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第三十三番札所の御朱印です。新西国中通三十三...
東根市 護国山禅會寺 山門です。さくらんぼ七福神霊場 毘沙門天 新西国東通三十三観音霊場 ...
東根市 禅會寺 境内真ん中(駐車場隣接)に建つ鐘楼です。
23417
神明社 (南砺市菅沼)
富山県南砺市菅沼431
2.5K
15
北陸3県ツアー最後日…18ヶ所目御朱印は有りませんが菅沼集落の中にあるのでお詣りさせて頂き...
⛩️神明社五箇山菅沼合掌造り集落にあります
拝殿でお詣りさせて頂きました。
23418
大悲山慈眼寺
神奈川県相模原市緑区城山4丁目9−22
御朱印あり
2.2K
18
武相卯年観音霊場・第三十八番札所の御朱印を拝受。
境内にあった六地蔵の石塔。
武相卯年観音霊場 第三十八番札所 卯年開扉にて参拝。
23419
八幡神社
兵庫県美方郡香美町香住区無南垣462-2
御朱印あり
2.8K
12
八幡神社の御朱印です。
八幡神社の扁額ですあらら?嶋山八幡宮!?どう言う事🧐??なので御朱印を頂いた後その件につい...
石段をひたすら登り着きました!八幡神社
23420
瀬田神社
熊本県菊池郡大津町大字瀬田
熊本地震により本殿が倒壊。その際に落ちてきた岩を御神体として祀っている。
3.4K
6
瀬田神社入り口県道207号線を通っていると、神社へと渡る橋が見えます。橋の手前に駐車🅿️ス...
瀬田神社由緒パンフ拝殿にどっさり置いてありました。熊本地震の際、社殿に落ちてきた巨石🪨の経...
拝殿と神社ブッパした岩熊本地震から再建された社殿です。この巨岩が落ちてきて、神社を破壊。邪...
23421
空知沿岸交通神社
北海道滝川市空知町3丁目3-118番地4
御朱印あり
明治43年7月17日空知川石狩川沿岸開拓者岩崎金次郎·中島廣寅多等により名神町に創建。永住楽土の念を培かう。昭和29年4月2日宗教法人設立申請、昭和30年10月3日承認、昭和59年7月9日新町より空知町に遷座牛馬守護を主体に信仰してき...
2.5K
15
北海道滝川市 空知沿岸交通神社の御朱印(書置き)です。歌志内神社でいただきました。
【空知沿岸交通神社】滝川市の「空知沿岸交通神社」さまへお参りしました⛩️👏今の社名は平成2...
【空知沿岸交通神社】⛩️から入り、真っ直ぐ進み90度右側を向くと拝殿になり90度左側を向く...
23422
八坂神社
福島県相馬市小泉字屋敷前354
御朱印あり
2.7K
13
相馬市 小泉八坂神社のご朱印です。社務所が閉まっていたので、お電話してみたらご家族の方がわ...
二の鳥居と拝殿です。黒と朱の鳥居もいいもんです。
境内には牛の神使さまがお座りでした。このお社、もとは「牛頭天皇社」(ごずてんのうしゃ)とし...
23423
谷原氷川神社
東京都練馬区高野台1-16-7
御朱印あり
谷原氷川神社は、練馬区高野台にある氷川神社です。谷原氷川神社は、慶長年間(1596-1615)に増島氏が村民と謀り氷川大神を勧請して創建したと伝えられ。江戸期には谷原村の鎮守として祀られ、明治時代には谷原村の村社となっています
2.8K
12
谷原氷川神社さんの御朱印を豊玉氷川神社の社務所でお授け頂けました。直書きです。イベントのあ...
左上 拝殿右中 拝殿の扁額下段 入口の社標柱と鳥居
東京都練馬区の谷原氷川神社の拝殿です
23424
淡島神社
熊本県球磨郡山江村万江乙141
御朱印あり
2.2K
18
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
淡島神社、社殿になります。
淡島神社の拝殿です。なんだか雰囲気あって御利益ありそうですね🤔
23425
天佐志比古命神社
島根県隠岐郡知夫村宇都1018
御朱印あり
3.8K
2
知夫村一之宮式内小社島前は頻繁に連絡船が出港してるので行き来は楽ですね🎵どの便で島後に行く...
…
934
935
936
937
938
939
940
…
937/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。