ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (23526位~23550位)
全国 50,639件のランキング
2024年11月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23526
小野城
秋田県湯沢市小野大山沢
御朱印あり
3.2K
1
3カ城一緒に購入出来ます。
23527
龍勝寺
京都府舞鶴市行永1888
御朱印あり
1.3K
20
龍勝寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂内の立派な龍の天井絵です。ご住職のご厚意により、仰向けに寝そべって撮影させて頂きました...
本堂内に飾られていた滴水禅師の肖像画です。滴水禅師(由理滴水)は、現:綾部市白道路町に生ま...
23528
石座神社
京都府京都市左京区岩倉上蔵町302
元慶4年(880年)時点で既に岩倉の地に鎮座していたとされ、この地の名称の由来となった。なお、当時の鎮座地は、現在の岩倉西河原町にある石座神社の御旅所にあたる山住神社であり、社殿を持たず、御神体の磐座を崇める古神道の形が今に残る。天禄...
2.7K
6
お堂が二つあり、こちらが西側にあるので「西堂」とありました。
お堂が二つあり、こちらが東側にあるので「東堂」とありました。
岩倉実相院の横にある石座神社です。岩倉実相院のバス停にある鳥居です。
23529
春日神社
群馬県前橋市上佐鳥町347
1.9K
14
本殿右手には末社があります鳥居が劣化していますので参拝の際にはご注意ください
天然記念物なんですね大ケヤキの説明板です樹齢300~400年
拝殿と本殿の間には大ケヤキがそびえ立ってました
23530
妙吉山 密蔵院
福島県会津若松市町北町大字始字中ノ明119-2
御朱印あり
会津三十三観音十七番札所天文元年(1532)、中ノ明北方屋敷の大沼の水底から一寸八分の正観音尊像が出現し、三間四面の御堂を造営したのが始まりとされます。慶長8年(1603)に集落内に疫病が蔓延した為、正観音尊像に祈祷を行うと、その化身...
3.2K
1
会津三十三観音十七番札所の密蔵院です。敷地内の右隣の家の方に声をかけてくださいこちらは日付...
23531
多祁伊奈太伎佐耶布都神社 (岩屋権現・岩穴宮)
広島県福山市山野町上原谷262
創祀年代は不詳。古代、当社の東にある馬乗山を拝する祭壇が岩穴内に設けられ、社殿が建立されてもの。岩屋権現、原田巌窟権現、原田権現、岩穴大権現、巌窟権現、磐穴宮、岩穴宮などと呼称される古社であり、式内社・多祁伊奈太伎佐耶布都神社と考えら...
2.6K
7
多祁伊奈太伎佐耶布都神社に参拝しました。神秘的な空間でした。
大岩を穿った空間にお社があります。
多祁伊奈太伎佐耶布都神社に参拝しました。神秘的な空間でした。
23532
浅立諏訪神社 (白鷹町)
山形県西置賜郡白鷹町大字浅立
諏訪神社は山形県西置賜郡白鷹町大字浅立に鎮座している神社です。諏訪神社の創建は慶長17年(1612)、沼沢伊勢が諏訪堰の大事業を完遂すると、神意に感謝し諏訪大社(信濃国一ノ宮)の分霊を勧請して当地の守護神にしたのが始まりとされます。現...
1.8K
15
浅立諏訪神社の拝殿になります。宮司さん宅で御朱印の有無を確認したらやっていないと言われました🥲。
浅立諏訪神社の境内の様子になります。結構小さなカエル🐸が沢山いて歩き辛かったです😆。
浅立諏訪神社の境内の様子です。鐘楼もありました。
23533
本福寺
京都府綾部市高津町松ケ崎16
御朱印あり
1.9K
14
御主題を頂きました。書くのは久しぶり(10年ぶりぐらい)と言われてました。久しぶりで朱印が...
伝導掲示板の今月の聖語です。「餓鬼は恒河を火と見る」日蓮聖人ご遺文より
本福寺の山号・寺号の石柱と参道の石段です。山門先の本堂は工事中でした。
23534
善光寺
三重県伊勢市吹上1丁目11番34号
御朱印あり
摂取山善光寺は、明応年間(1492~1501)に真盛上人が伊勢参宮の時、小堂を建立して不断念仏の道場にしたことに始まるといいます。天文6年(1537)に盛俊上人が善光寺を創建しました。
2.6K
7
伊勢善光寺『眞盛上人二十五霊場』の御朱印(直書き)です。伊勢善光寺は無住寺なので松阪市白粉...
善光寺の御本堂です。#旧神領内三十三所霊場
御本堂前に『真盛上人二十五霊場』第18番の石碑が建っていました。
23535
正宗寺
岐阜県高山市丹生川町北方1004
御朱印あり
正宗寺(しょうそうじ)は岐阜県高山市丹生川町北方にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は大貴山。飛騨三十三観音32番札所である。創建及び開基不詳。元は袈裟山千光寺の末寺で真言宗に属していたが、後、寺勢が衰えた。安土桃山時代、天...
2.8K
5
境内にある「栄山閣」では芝居や禅についての教室などが開かれています。その御朱印です。
本堂の右隣の庫裡で御朱印をいただけました。
永平寺七十五世山田霊林禅師は、この寺で出家得度されました。禅師の本師、都築霊源和尚は、裏山...
23536
客天満宮
愛媛県松山市水泥町773
伊予二十五社天満大自在天神の一社にして、古へは久米郡神戸郷徳威原野田名新村の飛梅天神社、同高井名高井天神社、同徳威王楯梅本名山崎天神社の三社を併せて徳威郷四社天神と号した。
3.2K
1
客天満宮の社号標と拝殿。社号標はインパクトある揮毫です。揮毫者である三輪田米山は、日尾八幡...
23537
大雄山 正覚寺
埼玉県行田市城西4-3
御朱印あり
2.9K
4
忍領三十三観音霊場 第2番 正覚寺 参拝記録保存の為 御朱印アップ
行田救済菩薩十五霊場をお参りしてきました。
浄土宗 大雄山 正覚寺 入り口です
23538
湯之峰神社
鹿児島県指宿市東方2921
標高250メートルに鎮座する湯之峯神社は,徳川時代中期の頃,指宿郷郷士の竹内宮内少輔実高氏の氏神熊野大権現と天狗が,現在地に鎮座したとの伝承があります。古くから人間の安全、山の守神、湯の守神として信仰篤く現在に至りおりますが家内安全、...
2.7K
6
硫黄の臭いと噴き出す音で神聖な雰囲気があります!
地元の方はここで温泉卵や温泉野菜を蒸していました!
道幅は狭いです。 途中、蔓が垂れ下がっていました。
23539
矢来町秋葉神社
東京都新宿区矢来町1-9
1.2K
39
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9鳥居 (中央) と社号標 (右端)
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9灯籠 (左右手前) と狛犬 (左右奥) と鳥居 (中...
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9社殿 (左) と灯籠と狛犬 (中央) と鳥居 (右奥)
23540
角の椎尾八幡宮
山口県岩国市角82
平安時代の大同年間(八〇六~)に、豊前国宇佐八幡宮よりの勧請と伝える。南北朝時代の暦応三年(一三四〇)に再建される。大内氏時代社領三三石、毛利氏時代は三〇石あり。明治六年(一八七三)郷社に列する。河内郷二四ヵ村の産土神で、多くの社坊が...
3.1K
2
春なのに真っ赤な紅葉🍁
主祭神 応神天皇、仲哀天皇、神功皇后境内には菅原社と稲荷社があり、春なのに紅葉が真っ赤で綺...
23541
世界平和パゴダ
福岡県北九州市門司区大字門司3251-4
1954年、釈尊が入滅して2500年目に当るため、ビルマではこれを記念して第6回の仏典結集会を開催しました。この式典に全日本仏教会の代表が招かれました。そのとき「南方上座仏教を日本に紹介したい」との議が起りビルマ仏教会に希望したので、...
2.8K
5
バゴダ裏手に居られる涅槃像さんです。“ウーケミンダ”と碑文に刻んであります。
ミャンマーから来られた、釈迦尊座像です。金メッキが東南アジア感を醸し出してますね🎵
バゴダの入口です。備え付けのスリッパに履き替えて入場しましたが、本来は、靴下、ストッキング...
23542
淤騰山神社
徳島県吉野川市山川町祇園
「淤騰夜末神社」とも表記される。山川町忌部山の忌部神社の七つの摂社のうちの一つ。速須佐之男命と櫛稲田姫命を祀るという。しかし、元来の祭神は社名の通り、淤騰山津見神だろう。
3.2K
1
イザナミノミコトは、火の神カグツチを産むと、火傷が元で亡くなった。夫のイザナギは、悲しみの...
23543
正善寺
兵庫県伊丹市中央2-8-30
創建は、「有岡庄年代秘記」(京都大学文学部蔵)によると、天正17年(1589)とある。また、元禄・享保年間に全国浄土宗寺院の沿革を調査記録した「蓮門精舎旧詞」(知恩院蔵)によっても、天正年間となっている。法巌寺が編集した「法巌寺誌」に...
3.1K
2
伊丹市の正善寺の山門(薬医門)です。17世紀初期の建物です。創建は天正17年(1589)と...
伊丹市の正善寺の本堂です。御本尊は阿弥陀三尊立像で、江戸時代中期の作といわれています。阪神...
23544
王子神社
島根県安来市広瀬町菅原1153
御朱印あり
勧請は不明。慶長年間には王子権現と称していた。
2.7K
6
こちらの御朱印は、同じ広瀬町内の布辨(ふべ)神社でいただけます😃
安来市広瀬町に鎮座する王子神社にお詣りしました。
頑張って石段を昇ります。段数は大したことありません😁鳥居に目を向けると、何ヵ所かキラリと光...
23545
柿迫神社
熊本県八代市泉町柿迫4833
柿迫神社の創立年代は不明室町時代の末期と言われている天正16年(1585年)宇土城主、小西行長により釈迦院焼打の際焼失されたと言われ、その後文化文政年間に再建
3.0K
3
柿迫神社の創立年代はよくわかっていませんが、室町時代の末期と言われています。天正16年(1...
熊本県八代市泉町にある釈迦院に向かう林道にある柿迫神社です。正面と右手に鳥居があります。こ...
八代市の寺社等で見られる由緒書きの看板
23546
神明社 (本行徳)
千葉県市川市本行徳1-10
意富比神社(船橋市)の兼務社
1.8K
15
本行徳の、神明社です。
狛犬右側です上手く写真が撮れない
市川市の案内板です。
23547
正徳寺
大阪府大阪市北区国分寺1丁目2-23
2.6K
7
まるで、ビルのようなお寺さんでした
とても印象的な正徳寺さんの山門^o^
こんなお寺初めて見たので参拝したかったですが入る勇気なく…
23548
総社神社
新潟県佐渡市吉岡793-1
御朱印あり
佐渡国総社
2.5K
8
近くの宮司さん宅で御朱印をいただきました。連絡がつくかどうか不明だったこともあり、総社会の...
佐渡総社神社を参拝いたしました。社号標は植物に隠れています。佐渡国総社 旧社格は村社です。
佐渡総社神社の鳥居です。
23549
魔王天神社
山梨県南都留郡鳴沢村7585-2
魔王天神社は、西八代郡下部町の熊野神社近くに承和3年(836)、大夫正信が創建。享禄元年(1528)神慮により現社地に遷宮されました。また、この社中に古太郎坊という小詞があり、後に道開きの神として富士の中腹、小御嶽に遷座して小御嶽権現...
3.1K
2
鳴沢村 魔王天神社さんの拝殿です✨
鳴沢村 魔王天神社さんにお参り✨
23550
泉龍寺
群馬県伊勢崎市柴町945
御朱印あり
当山は、臨済宗円覚寺派に属し、寺伝によると大同元年(806年)の開創で新義真言宗柴崎山(柴盤山)玉泉寺と称した。応永元年(1394年)那波城主大江宗廣公が大友氏の縁を得て、利根庄より河内国(現 大阪府)出身橘姓の白崖宝生禅師(びゃくが...
2.9K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
…
939
940
941
942
943
944
945
…
942/2026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。