ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23626位~23650位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23626
神戸神社
埼玉県東松山市神戸875
神戸神社の創建年代等は不詳ながら、津島牛頭天王・世良田八坂神社の神体と同木で造られた三体のうちの一体を当社で祀ったと伝えられ、天王社と称していました。明治初年に八雲神社と改称、明治40年には字中道氷川社、字杉ノ台愛宕社、字山王日吉社を...
2.8K
12
東松山市 神戸神社さんにお参り🙏
神戸神社、拝殿の様子になります。
ニノ鳥居の様子。名額には「牛頭天皇ノ宮」と記されていました。
23627
法蔵寺
和歌山県有田郡広川町上中野1181
御朱印あり
永享8年(1436)、明秀上人により建立。室町時代には浄土宗西山派の紀州南本山として栄え、かつては25カ所の末寺を有していました。安政元年(1854)の津波の際には、村人の避難所にもなったお寺で、被災民に提供した貯蔵米の蔵が残っていま...
3.2K
8
個性的な御朱印です。
法蔵寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
たくさんの方がお参りされてました👏
23628
周林寺
山梨県甲州市塩山上粟生野45
御朱印あり
2.7K
13
周林寺でいただいた御朱印です。
周林寺におまいりしました。
周林寺におまいりしました。
23629
鷺森神社
広島県広島市西区草津東3丁目1-8
御朱印あり
草津八幡宮に次ぐ古社と言われ、天徳四年の創祀と伝えられている。また、社家古文書によれば、元和年中、市杵島姫命を勧請したといい、生徳四年社殿再建という記述がある。もとは弁天社と称したが、明治以降現社名となる。山陽本線敷設により境内狭隘と...
2.8K
12
令和六年十月二十日(直書き初穂料500円揮毫)【通常御朱印】草津八幡宮の社務所にて拝受《寳...
鷺森神社の拝殿にかかる扁額。
鷺森神社境内に鎮座する本殿。
23630
浮島観音堂
宮城県柴田郡村田町関場屋敷前
御朱印あり
浮島は、19番札所龍泉院の聖観音を文治の役(1189)による難を逃れるために埋めたところで、後に応永年間(1394〜1428)真秀という住僧に観音様の霊夢による恐告があって観音様が島中に埋蔵しているのを知って掘りおこして、これを龍泉院...
3.5K
5
浮島観音堂 ご朱印をいただきました。龍泉院(村田町)にて観音堂を見つけることが出来ず参拝で...
村田町 浮島観音堂 浮島の全容です。 畑の間にある畦道を進ます。
村田町 浮島観音堂 一対の石塔です。足元の泥濘が酷くこれ以上進む事が難しい状態でした。浮島...
23631
素盞嗚神社
福岡県小郡市横隈
3.9K
1
素盞嗚神社を訪問しました。如意輪寺の境内にあります。
23632
大鋒寺
長野県長野市松代町38
御朱印あり
松代初代藩主・真田信之が隠居所としていた地に長国寺第8世観国察大和尚を招いて建開かれた。書院跡に霊屋を建て、信之が日頃篤く帰依していた阿弥陀三尊像を本尊として安置。
3.8K
2
グーグルでのせて居られる方が居まして訪問しました。
本堂。松代城からはかなり離れた場所にあります。
23633
龍隠院
福島県田村郡三春町字荒町160
御朱印あり
三春藩主秋田家の菩提寺の一つで、曹洞宗大本山總持寺の御直末です。秋田氏の三春入部に伴って常陸宍戸から移されました。
2.9K
11
三春町 龍隠院のご朱印です。 本堂横の庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
忙しいから御朱印は書置のみと言われた。
三春町 龍隠院 山門です。 ご本尊は釈迦如来・曹洞宗の寺院です。
23634
真福寺
埼玉県鴻巣市屈巣3715-1
真福寺(しんぷくじ)は、埼玉県鴻巣市にある真言宗智山派の寺院である。住職の和賀行忠師は、行田市野の満願寺の住職も兼務している。
3.6K
4
行田救済菩薩十五霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
23635
上角八幡神社
徳島県名西郡神山町神領本上角176
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。
3.0K
10
紙渡しの御朱印をいただきました。
上角八幡神社の本殿です。残念なから鰹木が一本無くなっています。
拝殿内の天井に沢山の絵馬が描かれていました。
23636
三嶋神社 (大月市猿橋)
山梨県大月市猿橋町5
大同元年大月大松山の松を三段に伐り、神像を造りその下段の像を納むと云ふ。故に大松山三島明神と称した。神鏡一面あり銘に応永十九年(一四一二)九月八日とある。又享保十四年九月十六日付にて神階正一位を贈られてゐる。慶応四年の社記には社地五百...
3.7K
3
こちら、拝殿奥の本殿です。
拝殿脇に展示してあった神輿です。ガラスの曇りで、少し甘いフォーカスですが、優雅な雰囲気は伝...
中央線猿橋駅近くの三嶋神社へ参拝。新しく整備された雰囲気の神社でした。
23637
春日神社
大阪府茨木市下穂積3-13-13
2.0K
22
ここで この春日神社 ⑨ 終了です次回も春日シリーズ よろしく~~⤴️マダマダ続くありが...
さあ 帰ります転げ落ちないように 🚶🚶🚶👣👣👣
右側あ~君狛犬さん後ろ姿は、可愛いらしい🤗奉納年月は、書かれてません何型かは、博士待ちです...
23638
烏止野神社
三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿104
御朱印あり
当社の創始については詳らかでないが、口碑によると慶長(1596~1615)頃の創立にかかるという。明治39年12月、神饌幣帛料供進社に指定。翌年9月10日、当社境内社の秋葉神社(伊弉諾尊、伊弉冉尊)、若宮神社(天照皇大神)、稲荷神社(...
3.3K
7
御朱印は後日郵送いただきました。参拝日は2/28です。
紀宝町の烏止野神社に参拝。和歌山県との環境ぎりぎりに鎮座します。
烏止野神社、本殿への神門の様子です。
23639
忌浪神社
石川県加賀市弓波町イ1
御朱印あり
延喜式内社。穂の宮とも称す。嘉祥2年従五位下貞観元年従五位に叙せられる。寿永3年平家の兵に罹り社殿宝物悉く鳥有に帰し同4年再建す。大聖寺藩主の崇敬が篤く、豊年毎に奉幣・郡内一統の角力奉納がある。明治5年郷社に、同30年県社に列格、同4...
3.6K
4
忌浪神社の御朱印も、服部神社にて直書きでいただきました。
忌浪神社へ。地域にあるこじんまりとした神社です。ちょっとわかりにくい所にありました😅
23640
檜尾山春日神社
大阪府高槻市下
2.5K
15
鳥居に 着けている 神額 ですなぜ ここに…………❔🤔❓この 春日神社は、終了です😀...
なんの 倉庫かは、……❔🤔❓倉庫 階段 左側 …………
神殿 左右から📷パチリ 🤗🤗🤗🤗🤗
23641
長林寺
岐阜県高山市清見町大原663
文明3年10月17日、5代前田又左衛門から招かれた空善により、道場として創建された。前田又左衛門は越前国大野から百十あまりの家があった大原の桧谷に来て農業や金鉱をして暮らした先祖(同名)をもち、5代目であった。ある時蓮如上人の法弟・専...
3.5K
5
国道257号線沿いにある長林寺のようすです。後部座席からリアウィンドウ越しに撮影しました。
国道257号線沿いにある長林寺のようすです。親戚が写り込んだので写真をカットしました。後部...
山門と鐘楼です。その奥に本堂が見えています。当日は地元の人たちが早朝から大勢で清掃作業など...
23642
金乗院
埼玉県比企郡川島町上伊草830
御朱印あり
3.6K
4
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
比企西国札所十四番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場
金乗院の境内にある観音堂。比企西国札所十四番 観音院が廃寺になったので、こちらに移築したそ...
23643
梅秀山 願成寺
栃木県佐野市鉢木町15−5
御朱印あり
3.7K
3
ご住職は臨済宗 建長寺派 本山 総務総長です
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
23644
誓願寺(呼続)
愛知県名古屋市南区呼続5-8
旧東海道に面した浄土宗西山禅林寺派のお寺。
3.9K
1
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある誓願寺。旧東海道から眺め...
23645
広厳院
山梨県笛吹市一宮町金沢227−1
御朱印あり
3.5K
5
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
23646
普門寺
山梨県都留市上谷4丁目5−2
御朱印あり
3.0K
10
都留市 普門寺書き置きの御朱印をいただきました😊コロナ禍以降は書き置きのみの対応とされてい...
都留市 普門寺さんにお参り✨
都留市 普門寺さんにお参り✨
23647
早川厳島神社
熊本県上益城郡甲佐町大字早川762
3.8K
2
早川厳島神社の御由緒書きです。
早川厳島神社を訪問しました。子宝祈願塔があり、お腹が大きな石像があり、さするとご利益がある...
23648
生石神社
和歌山県有田郡有田川町楠本1265
社記に依れば、人皇第六六代一條天皇の御守、永祚元(989)年8月10日、阿瀬川郷楠本の里、中の峯天野壇上に一夜にして高さ16丈の巖出現し給い、里人に告げて曰く「吾れは阿波国杉尾神なり、播州にては生石子明神なり、今や比処に迹を垂れ國家を...
3.0K
10
生石神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
岩の高さが48mあります😮✨⛰️
生石神社の本殿です👏✨
23649
鮑玉白珠比咩命神社
静岡県沼津市西浦木負342
2.7K
13
神社前からの眺望。この西伊豆地方は、神社から富士と駿河湾がセットで望め、清々しい気分です。
鮑玉白珠比咩命神社、拝殿の様子です。
沼津市西浦木負にある延喜式内社の、鮑玉白珠比咩命神社に参拝しました。
23650
蓮成寺
千葉県東金市宮1
御朱印あり
東金市宮にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。
2.9K
11
東金市宮、長光山蓮成寺の御首題です。御住職より快く揮毫して戴きました。お代は結構ですよ(・...
東金市宮、長光山蓮成寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。
長光山蓮成寺、本堂主棟の宗紋「三つ竜胆橘」です。黄金色に輝いています✨
…
943
944
945
946
947
948
949
…
946/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。