ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24701位~24725位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24701
正宗寺
岐阜県高山市丹生川町北方1004
御朱印あり
正宗寺(しょうそうじ)は岐阜県高山市丹生川町北方にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は大貴山。飛騨三十三観音32番札所である。創建及び開基不詳。元は袈裟山千光寺の末寺で真言宗に属していたが、後、寺勢が衰えた。安土桃山時代、天...
3.6K
5
境内にある「栄山閣」では芝居や禅についての教室などが開かれています。その御朱印です。
本堂の右隣の庫裡で御朱印をいただけました。
永平寺七十五世山田霊林禅師は、この寺で出家得度されました。禅師の本師、都築霊源和尚は、裏山...
24702
因徳寺
石川県金沢市野町1丁目3−69
六本柱の山門・本堂ともに、創建の年代に近い江戸初期の様式を残しており、本堂の向拝虹梁および蟇股が趣深い造りになっています。本尊は一尺七寸の阿弥陀仏像。境内には狂歌で一世を風靡した瀬波屋鶏馬の墓があります。
3.2K
9
因徳寺 いんとくじ 鐘楼
因徳寺 いんとくじ 本堂と鐘楼
因徳寺 いんとくじ 山門
24703
明川寺
宮城県仙台市太白区中田町字前沖北21
御朱印あり
正保年中(1644〜47)玉祝和尚の開山で、はしめは熊林寺と号した。天保3年(1683)大安寺通岩補天和尚が中興し現寺号になりました。
2.3K
18
仙台市太白区 明川寺のご朱印です。庫裡にて法徳寺と一緒に書置を拝受しました。
仙台市太白区 熊野山明川寺 参道から山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市太白区 明川寺 山門内から本堂です。正保年中(1644〜47)玉祝和尚の開山で、はし...
24704
妙本寺
千葉県安房郡鋸南町吉浜453-1
3.9K
2
24705
湯之峰神社
鹿児島県指宿市東方2921
標高250メートルに鎮座する湯之峯神社は,徳川時代中期の頃,指宿郷郷士の竹内宮内少輔実高氏の氏神熊野大権現と天狗が,現在地に鎮座したとの伝承があります。古くから人間の安全、山の守神、湯の守神として信仰篤く現在に至りおりますが家内安全、...
3.5K
6
硫黄の臭いと噴き出す音で神聖な雰囲気があります!
地元の方はここで温泉卵や温泉野菜を蒸していました!
道幅は狭いです。 途中、蔓が垂れ下がっていました。
24706
願成寺
福井県大野市錦町2-16
御朱印あり
3.8K
3
願成寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
願成寺へ。ひっそりとした寺院でした。
24707
榎稲荷神社
神奈川県相模原市南区下溝1451-3
1.8K
37
神奈川県相模原市南区 榎稲荷神社です。こちらの参道を登っていきます。
神奈川県相模原市南区 榎稲荷神社です。
神奈川県相模原市南区 榎稲荷神社の境内側から見た景色です。
24708
光昭寺
愛知県岩倉市中本町中北裏7
御朱印あり
2.4K
17
光昭寺の御首題です。午前中に伺った際に住職さまが不在で、御首題帳をお預けして午後から引き取...
2月訪問。光昭寺本堂
2月訪問。光昭寺山門
24709
志加奴神社
鳥取県鳥取市気高町宿527
創祀年代は不詳。慶長16年(1611年)に領主亀井氏から神領の寄進。寛永10年(1633年)藩主池田氏から一六石四斗五升の社領を賜る。江戸時代には勝島大明神と称した。
2.6K
15
志加奴神社 本殿扉には揚羽紋。鳥取藩池田家からでしょうか。
江戸時代末期に多くの作品を残している因幡の石工、川六作の狛犬。台座には「北河原村 川六作 ...
志加奴神社 こちらの神社も因幡国の式内社巡りと合わせて、もう一つの目的が、江戸時代末期に多...
24710
赤池城
愛知県日進市赤池町大応寺
御朱印あり
天文年間(1532~1554年)の築城とされ、城主に丹羽十郎右衛門・丹羽七右衛門・丹羽帯刀秀信の名がある。1573年丹羽帯刀秀信は龍渕寺を創建するが、翌1574年11月24日没した。その後、廃城となる。現在は中部電力日進変電所南に城址...
3.1K
10
書き置きを頂きました。
「赤池城の址」は日進変電所の南側にありますの。小牧・長久手合戦で、岩崎城の応援に向かう途中...
赤池城の御城印が頂ける龍淵寺は、赤池城主・丹羽秀信が亡くなる前年に創建(1573)した菩提...
24711
上柚木神明神社
東京都八王子市上柚木405
社 号:神明神社住 所:八王子市上柚木405主祭神:天照大神・稲倉魂命・猿田彦命境内社:権現神社、秋葉神社境内掲示の由緒:『創建の年代は詳らかでないが、嘉永7年 (1854)に再建し、伊藤氏の一族の守護神 である相殿に奉斎せる稲荷大...
3.3K
8
こちらが拝殿の様子になります。
境内の様子。手前が摂社の権現神社の祠です。
東京都八王子市上柚木の神明神社に参拝しました。
24712
武内神社 (香椎宮境内摂社)
福岡県福岡市東区香椎4丁目16−1
御朱印あり
2.9K
12
書置きにていただきました
🌟福岡県/福岡市東区/香椎宮香椎宮摂社「武内神社」仲哀天皇・神功皇后に仕えた五大臣筆頭の大...
武内神社の御本殿です。
24713
正一位稲荷神社
栃木県日光市稲荷町1丁目379
御朱印あり
3.4K
7
参拝記録保存の為 正一位稲荷神社 書き置き
参拝記録保存の為 正一位稲荷神社
西行戻り石と言われる大きな石です。西行が69歳の時東大寺再建の基金集めに、奥州平泉まで旅し...
24714
金華山 泉光院
青森県弘前市西茂森2-3-4
御朱印あり
3.9K
2
泉光院さんの御朱印です。
24715
根小屋諏訪神社
神奈川県相模原市緑区根小屋128
鎌倉時代、津久井領主であった筑井義胤が津久井城を築城の際に勧請したと伝えられています。旧くは、寛永の頃にこの地を治めた代官守屋行昌が寄贈したという洪鐘があったようです。境内社 正一位金丸稲荷社別当寺 井木山壽性院
3.3K
8
神奈川県相模原市緑区根小屋の根小屋諏訪神社に参拝しました。
根小屋諏訪神社の標高40メートル、樹齢約500年の御神木として崇敬されている杉。かながわの...
根小屋諏訪神社の鳥居。
24716
北斗神社
長野県諏訪市中洲
2.5K
16
北斗神社の拝殿にかかる扁額。
北斗神社境内に鎮座する拝殿。
北斗神社拝殿から見る参道。
24717
西徳寺
三重県松阪市嬉野川北町1358番地
御朱印あり
2.9K
12
西徳寺のご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にもかかわらず快く応じていただいた上、御寺の...
御本堂にも上げていただいたので、許可を得て撮影させていただきました。
御本堂に掲げられいる扁額です。
24718
多奈閇神社
三重県員弁郡東員町大字中上2000
御朱印あり
勧請年月不詳。『伊勢輯雑記』に、「多奈部神社 寺垣内にあり、祭神入宮大明神、『布留屋草紙』曰、多奈部神社 天目鷲命と云々、『瀬木抄』に曰、田辺村桑名より西行程二里、『延喜式神名帳』に、多奈部神社とあり云々と、同書註に曰、田辺は中上村の...
2.4K
17
多名閇神社の御朱印です😃猪名部神社で頂きました✨(専用の印は無いので代わりに猪名部神社の印...
余りにも仲が良過ぎな手水舎と石灯籠💞🤭
多名閇神社にお詣りをして来ました( ´∀`)駐車場は鎖が張られ閉鎖されてましたので路駐しダ...
24719
慈眼山 円通寺
茨城県笠間市大田町353
御朱印あり
笠間市にある曹洞宗の寺院。茨城百八地蔵尊霊場第25番札所
2.7K
14
笠間市 圓通寺のご朱印です。 ご法事の最中でしたが、ご家族の方にご対応して頂き書置を拝受し...
笠間市 圓通寺 参道から門柱・本堂です。曹洞宗の寺院です。
笠間市 圓通寺 斜めから本堂です。
24720
東福寺塔頭 龍眠菴
京都府京都市東山区本町15丁目792
御朱印あり
3.3K
8
拝観はできなかったのですが、御朱印は隣の霊源院にていただけました
いつも紅葉が素敵で♪
お隣と同じくお庭にお地蔵様がたくさんいるのかな?
24721
歓喜寺
和歌山県有田郡有田川町歓喜寺159
明恵上人の生誕地に近接して建つゆかりの寺院です。寛和2年(986)恵心僧都源信が創建したと伝えられ、明恵上人の高弟喜海が建長元年(1249)湯浅宗氏の協力を得て再興しました。重要文化財の地蔵菩薩坐像や阿弥陀如来坐像の他、伝明恵上人坐像...
3.5K
6
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
24722
薬王寺
大分県竹田市荻町宮平3638
御朱印あり
3.4K
7
過去にいただいたものです。
熊本地震直前にお告げが有り、ロープを張ったそうです🧐
本堂内に多くの仏様が奉られています🙏
24723
妙像寺
静岡県静岡市葵区沓谷1316-11
御朱印あり
3.7K
4
静岡市内も回ってます( ◠‿◠ )沓谷にある妙像寺さんです❗️此方の開祖は、日蓮聖人六大弟...
静岡市 妙像寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
📍静岡県静岡市葵区沓谷【妙像寺】 🔸本堂
24724
丹生神社
茨城県高萩市下手綱47
丹生神社は、水戸藩附家老中山氏の氏神様で、中山氏の遠い祖先が紀州丹生川流域の天野村に丹生都比女命をまつったのが起源と言われ、正保3年(1646)に、埼玉県飯能市出身の中山氏2代目、水戸藩附家老中山信正が松岡領地を与えられ、氏神として松...
3.4K
7
茨城県高萩市下手綱の丹生神社⛩本殿と改修されたばかりの瑞垣。
茨城県高萩市下手綱の丹生神社⛩ 扁額は3つの神さまが祀られているので三神社だと地元の方から...
茨城県高萩市下手綱の丹生神社⛩灯籠と拝殿。
24725
日月神社
埼玉県所沢市北秋津367
日月神社は埼玉県所沢市北秋津にある神社です。
3.9K
2
日月神社に参拝しました。
所沢市北秋津日月神社2019/11/21参拝。
…
986
987
988
989
990
991
992
…
989/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。