ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24826位~24850位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24826
圓融寺
千葉県成田市山之作109-1
永観年間 (983年~985年) 顗栄法印によって開山。永禄11年 (1568年) 一時衰退していたが中興開山。
3.0K
7
草に隠れるようにして板碑がありました。阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩の種字が刻まれています...
本堂主棟にも天台宗紋の三諦星がみえます。
賽銭箱です。中央に宗紋の三諦星。
24827
箕光山 保安寺
埼玉県熊谷市箕輪180
2.1K
16
保安寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
24828
朝日寺
島根県松江市鹿島町佐陀本郷2140
御朱印あり
当山は往昔神名火山(かんなびやま)として信仰された霊場であります。神亀年間に行基菩薩の開基と伝えられ、のちに弘法大師の巡錫があり爾来真言宗の寺として今日に至っています。
3.2K
5
朝日寺は出雲三十三観音霊場、十三仏観音霊場の札所で4月18日にお参りさせていただいた際 綴...
金宝山 朝日寺 本堂です 本堂周辺に登山客用の山小屋があります 飲み物 カップラーメン等販売
参道中間地点から松江市宍道湖が一望出来ます
24829
妙長寺
佐賀県小城市芦刈町三王崎361−2
御朱印あり
2.9K
8
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
妙長寺、本堂になります。
佐賀県小城市壽永山 妙長寺本堂の扁額となります。
24830
諏訪山 光勝寺
埼玉県児玉郡美里町阿那志532
御朱印あり
2.7K
10
【児玉三十三霊場】第十八番札所、光勝寺の差し替え御朱印『白衣観世音』を、近くの勝輪寺でいた...
【児玉三十三霊場】第十八番札所、光勝寺をお参りしました。
参道の先に光勝寺の本堂が見えます。こちらは、無住のお寺となります。
24831
長興寺
宮城県加美郡加美町北町二番202
御朱印あり
2.3K
14
加美町 長興寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
加美町 八幡山長興寺 参道入口に建つ門柱から本堂です。本尊・阿弥陀如来 真言宗智山派の寺院です。
加美町 長興寺 参道沿いに建つ鐘楼です。
24832
大聖院
東京都新宿区新宿6-21-11
1.7K
58
梅松山 大聖院東京都新宿区新宿6-21-11紅皿塚の板碑
梅松山 大聖院東京都新宿区新宿6-21-11紅皿塚の花立と板碑
梅松山 大聖院東京都新宿区新宿6-21-11紅皿塚の灯籠と花立と板碑
24833
和田八幡宮
神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32
1.5K
30
川崎市宮前区 和田八幡宮へおまいりしました。
川崎市宮前区 和田八幡宮の社殿
和田八幡宮神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32鳥居と手水舎参道途中から参道入口側を見た景色
24834
佛音寺
愛知県清須市春日落合305
御朱印あり
2.4K
13
書き置きを頂きました。立派な、釈迦涅槃図も見せて頂けました。
佛音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩座像で、寛政元年(1789)に尾張国本神戸村(現...
本堂内にあった佛音寺のパンフレットです。一部いただきました。
24835
広袴神明社
東京都町田市広袴町444
御朱印あり
2.0K
17
書置きを拝受しました。初穂料300円です。本務社の本町田菅原神社で頒布されます。本町田菅原...
東京都町田市広袴神明社・参道…前半は、里山の小道が続きますが、後半は、整備された石段になっ...
東京都町田市広袴神明社・ドラム缶…これ、危険です!中に蜂の巣があるようで、かなりの蜂が出入...
24836
久峰観音 (久峰寺)
宮崎県宮崎市大字下那珂13822-5
敏建天皇の時代、日羅上人が建てたと伝えられる。明治七年の火災で西都市の黒貫寺が炎上したため、久峰寺の本堂をそのまま移築。 明治25年に新富町の伝宗寺の建物を買い受け、現在地に観音堂として移築された。
2.8K
9
久峰観音の本堂です。🙏ご住職のお身体が悪く御朱印は中止しているとの事です。😰
久峰観音他についての説明書きです。🙏
久峰観音についての説明書きです。🙏
24837
明星山 傳福寺
神奈川県横須賀市久里浜8-23-1
御朱印あり
3.3K
4
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂へと続く参道と満開の桜
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂
24838
木部神社
滋賀県野洲市木部827
御朱印あり
欽明天皇の治世に鎮座したと伝わる。江戸時代以前は、「悪王子神社」と呼称された。明治初期、鎮座地の地名にちなんで、木部神社と改称された。
2.2K
15
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。木部神社本殿
2月訪問。木部神社拝殿
24839
木之元地蔵尊 木元寺
兵庫県西宮市名塩木之元21-1
御朱印あり
聖徳太子は鎮護国家のため、1木で3体の地蔵尊を刻み3か所に納められましたが、その1体が名塩の木元寺(このもとでら)にある木元地蔵尊であると伝えられています。なお、他の2体は紀伊の木ノ本(きのもと)、近江の木之本(きのもと) 地蔵尊です...
2.2K
15
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の御朱印(書置き)です。「日本三地蔵尊之壱」、「聖徳...
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の寺号標です。右の寺号標には「日本三體木之元地蔵尊」...
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の本堂です。天正年間(1573~91)、同寺は火災に...
24840
幡日佐神社
京都府南丹市八木町氷所中谷山11-73
2.2K
15
四角い石碑が置かれてました。2つありました。文字読めません。何でしょうか・・・
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。朱い鳥居が続いています。
24841
青原寺
山形県酒田市亀ヶ崎4丁目1-23
御朱印あり
青原寺は慶長5年(1600年)、亀ヶ崎城主である志村伊豆守光安が開いたお寺である。志村伊豆守は、出羽山形藩主最上義光の智将といわれ、酒田繁栄の基礎を築いた武将である。志村伊豆守光安は、関ケ原の戦いと同時期に起こった慶長出羽合戦(長谷堂...
2.1K
16
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
荘内平和観音58番、庄内十三仏8番の千手観音(別名・亀上観音)です。
こちらがご本尊様です。
24842
八面神社
徳島県那賀郡那賀町西納かくれごや75
1.5K
22
八面神社境内にある農村舞台です。
八面神社本殿右妻飾りの彫刻です。
八面神社本殿左の妻飾りの龍の彫刻です。
24843
八柱神社 (豊川市御津町金野)
愛知県豊川市御津町金野西沢46番地
社蔵の棟札に万冶元年(1658)12月、奉新造八王子一宇、祢宜大桑権兵衛とあり。素戔鳴命の五男三女神を祀り八王子大権現と称したが、明治制度改めにより八柱神社と改称し、明治8年村社に列す。大正12年9月15日、字小根沢神社を境内社に合祀...
3.2K
5
八柱神社、境内の様子です。
ニノ鳥居から左手の石段をあがると、八柱神社の境内に飛び出します。無住寺となってしまっている...
二の鳥居横の、役行者の祠。手前は護摩壇の場かと思われます。
24844
壽量寺
熊本県宇土市新町1丁目132
御朱印あり
3.4K
3
過去にいただいたものです。
おいしいお茶とおいしいお菓子を頂きました。心温まる御接待に感謝です。
24845
乃伎多神社
滋賀県長浜市高月町東阿閉1094
御朱印あり
当社は「諸者根元記」に伝える近江の国の気多明神で「乃伎多」の「伎多」の音「気多」に訛ったものが後世、気多明神と称えるに至らしめた。この地一体往昔、安曇の郷と称して安曇連の裔族此地に繁延し、その祖を祀ったものと伝える。当社に誉田別命、こ...
3.3K
4
東阿閉薬師堂(乃伎多神社)にて御朱印をいただきました🙏❤️
乃伎多神社の拝殿の様子です。
神仏習合時代を忍ばせる尊師堂です。
24846
興徳山 雲居寺
神奈川県相模原市緑区根小屋2339
御朱印あり
鎌倉建長寺派の十刹の一つに数えられ、鎌倉時代以前は、天台、真言、禅の三宗兼学の寺院であったと伝えられています。およそ700年前、鎌渓是尊禅師により臨済宗の寺院として開山されました。宝暦年間(1751~1764)に当寺に住職され、後建長...
3.0K
7
垂れ桜を見に行きました。ライトアップもやるそうです。御朱印もいただきました。津久井観音霊場...
雲居寺の満開のしだれ桜。桜のシーズンはライトアップがされています。
臨済宗建長寺派 興徳山 雲居寺へおまいりしました。
24847
内田天満宮
佐賀県武雄市東川登町6704-3
1.7K
20
佐賀の内田天満宮を参拝しました
内田天満宮さんの狛犬様です☺️
灯籠の乗っかり狛犬様☺️左の狛犬様はピンボケしてました😅
24848
梶田神社
愛知県瀬戸市幡野町
2.0K
17
梶田神社。元怨霊(落武者)を祭神に祀って鎮めるためにできた地域の小神社で、大変珍しいと思い...
梶田神社。祭神(元怨霊)の梶田甚五郎のもう1つの伝承では、長久手合戦の敗戦後、すでに息も絶...
梶田神社の「菱野のおでく警固祭り」は、2008年に瀬戸市指定無形文化財に指定され、近年では...
24849
明王山 蓮葉院
群馬県館林市上早川田町311
御朱印あり
3.2K
5
参拝記録保存の為 蓮葉院 観音寺にて頂きました
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
蓮葉院をお参りしてきました。
24850
永月山 長円寺
神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10
1.6K
40
横浜市港北区 永月山長円寺へおまいりしました。
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から右側を見た景色左端は山門...
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から正面を見た景色中央奥は山門
…
991
992
993
994
995
996
997
…
994/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。