ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (4051位~4075位)
全国 27,622件のランキング
2025年8月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4051
七戸神明宮
青森県上北郡七戸町七戸字町2
御朱印あり
応永3年(1396年)根城南部8代当主政光の勧請により建立され、南部氏をはじめ七戸管内一円の総鎮守府として広く崇敬を集めてきた。何度か場所を移し、明治14年(1881年)に南部氏の居城だった七戸城(柏葉城)跡地である現在地に遷座された。
14.7K
41
青森県七戸町 七戸神明宮御朱印を直書きで拝受しました。
青森県七戸町 七戸神明宮拝殿です
青森県七戸町 七戸神明宮拝殿の扁額です
4052
樂樂福神社
鳥取県日野郡日南町宮内1065番地
御朱印あり
樂樂福神社(ささふくじんじゃ) は、人皇第七代孝霊天皇を主神とし、 皇后をはじめ后妃や皇子など、その御一族を祀る旧縣社。 創建は千百年以上の昔と伝わる古社。
14.1K
47
過去の参拝の記録として投稿します。
☆樂樂福神社(県社)参拝 因幡伯耆國開運八社
真ん中の獅子舞、御賽銭を入れるとなかなかいい動きをしてくれました。
4053
磯良神社
大阪府茨木市三島丘1丁目4-29
御朱印あり
磯良神社(いそらじんじゃ)は大阪市茨木市三島丘に鎮座する神社。疣を取るのに神験ありとの信仰から疣水神社(いぼみずじんじゃ)とも呼ばれる。
13.5K
53
お参りした時に記帳していただきました。
茨木市 磯良神社さんにお参り✨
磯良神社にお参りしました😆
4054
佐那神社
三重県多気郡多気町仁田156番地
御朱印あり
当社の創立年代は不詳であるが古事記に「次手力男神有坐佐那懸也」と記載されており、また延喜式内社多気郡卷頭第二の神社であり当社の事を中宮と呼び高大な樹木が生い繁っていたことから大森社などとも呼ばれて千有余年を経過した古社である。
15.9K
29
仕事がなくなり帰りに寄ってみました!
佐那神社(県社)参拝
5月訪問。佐那神社内の和玉神社
4055
塩田八幡宮 (塩田厄神)
兵庫県神戸市北区道場町塩田3238
御朱印あり
13.3K
59
昨年に続き1月2日は「塩田八幡宮」参拝です。おみくじ(今年3回目)引いてみましたが、『大吉...
「塩田八幡宮」三之鳥居になります。本殿でお祈りしてから末社参りしたあとに撮影できました。こ...
「塩田八幡宮」御由緒になります。
4056
稲生神社 (大網白里市四天木)
千葉県大網白里市四天木1178
御朱印あり
宝暦二年社殿の造営に着工、七年の長年月を要し本殿・拝殿・鳥居等を竣工、山城国紀伊郡鎮座稲荷本社の神主秦親盛の許可を得て、同社の神主大西相模守から宝暦九年十一月御分霊を受け、同年十二月鎮座する。
14.1K
208
四面を使用し、直書きしていただきました。あまり朱印以外が目立つものは受けませんが、神社の方...
千葉県大網白里市の四天木稲生神社の拝殿です
千葉県大網白里市の四天木稲生神社の本殿です
4057
総社金津神社
福井県あわら市春宮2丁目14-64
御朱印あり
15.1K
36
御竜印も書置きでいただきました
【金津神社】見事な灯籠👀他にも沢山ありました👏
【金津神社】駐車場から入ったのでぐるっと回って一の鳥居⛩️から入り直し🙏📿
4058
玖嶋稲荷神社
長崎県大村市玖島一丁目34
御朱印あり
13.8K
49
過去にいただいたものです。
長崎県大村市玖島玖島稲荷神社社頭となります。
長崎県大村市玖島玖島稲荷神社拝殿となります。
4059
愛宕神社
愛知県東海市横須賀町四ノ割23-1
御朱印あり
15.4K
33
愛知県東海市の愛宕神社の御朱印です。
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
4060
三島神社 (臼杵市)
大分県臼杵市大字井村3875
御朱印あり
三島神社(みしまじんじゃ)は大分県臼杵市にある神社。 三島神社の本社は伊予(愛媛県)の今治の沖に浮かぶ大三島の宮ノ浦に鎮座し、大山積神を祀る。伊予の一之宮も定められ、大豪族越智(河野)氏は代々厚く進行した。 河野道忠は三島神社の御分...
15.3K
34
御朱印いただきました。記録用です。
2024年に三島神社で御朱印を頂いた時の写真です
ハート型の手水です^ ^でもこれは観賞用だと思います?
4061
産宮神社 (さぬき)
香川県さぬき市大川町富田西2631-1
御朱印あり
産宮神社(さんのみやじんじゃ)は香川県さぬき市大川町にある神社。
17.5K
12
産宮神社の御朱印です。
産宮神社の安産のお守りです。来年3月に産まれてくる孫のために頂きました。
産宮神社の安産のお守りです。
4062
鹿島神社 (加美町)
宮城県加美郡加美町字赤塚8-14
御朱印あり
11.9K
78
鹿島神社 (加美町) 拝殿右側から、縁結びのおものめさまをお詣りできます。
鹿島神社 (加美町) 拝殿の社額
鹿島神社 (加美町) 拝殿になります。拝殿右側から、縁結びのおものめさまをお詣りできます。
4063
坂出八幡神社
香川県坂出市八幡町2-3-35
御朱印あり
創建年代は不詳で、往古、男山八幡宮より分霊勧請され、角山の麓に鎮座していましたが、天正3年(1575)3月3日角山の麓より字中浜へ遷座されました。又、正平年間(1346~69)細川頼之が細川清氏と高屋城で戦った時、頼之は神明の加護によ...
14.6K
41
直書きで御朱印頂きました
坂出八幡神社(坂出市)参拝
坂出八幡神社 さぬき十五社
4064
永世神社
佐賀県鳥栖市永吉町452-10
御朱印あり
12.7K
60
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
永世神社、社殿になります。
泊まっているホテルから歩いて50分くらいかかる、20日におまいりに行った時に御朱印をいただ...
4065
元神明宮
東京都港区三田一丁目4番74号
御朱印あり
当社は、社伝によると平安時代の寛弘二年(西暦一〇〇五年)一條天皇の勅命により創建されました。渡辺綱(註)の産土神でもあり、多くの武人に崇敬を受けました。江戸に入府した徳川家の命により神宝・御神体が飯倉神明(現在の芝大神宮)に移される際...
13.9K
48
参拝記録として投稿します
2018年5月 過去参拝の投稿です。【東京都】元神明宮をお参りしました。コンクリート製の建...
上段 入口の社標柱左中 拝殿に向かう階段と茅の輪と拝殿左下 拝殿の扁額右下 コンクリートの...
4066
岩内神社
北海道岩内郡岩内町宮園41
御朱印あり
寛政年間に、松前良広が熊野屋与左衛門に命じて市杵島姫命を祀ったのがはじまり。
12.6K
61
旧県社ですが、境内から眺められる真っ直ぐな参道と2つの大きな鳥居がかっこいいです。朝一番の...
岩内神社の拝殿になります
岩内神社の拝殿内になります
4067
大宮大神
茨城県稲敷市伊佐部1710-4
御朱印あり
鹿島の神が休憩した御在所跡に神社を建立しました
14.4K
43
直書きの御朱印をいただきました。
白雉元年(650)第12代景行天皇の御代生田長者満盛が此処に居住し安中郷を統率していた時、...
茨城県稲敷市伊佐部に鎮座する大宮大神さまです風神、雷神が祀られています♪
4068
小郡総鎮守 山王宮日吉神社
福岡県小郡市小郡1329
御朱印あり
延元元年(1336)最初現在地より西方約三百米の北口という所に、鳥栖市重田・同市旗崎にある両日吉神社と同時に創建され、その後寛文十二年(1672)現在地に移った。小郡の総鎮守として尊崇されている。
14.9K
38
過去にいただいたものです。
福岡県小郡市小郡にある日吉神社の拝殿
日吉神社境内に鎮座する境内社"恵比寿神社"の社殿です。
4069
落合白山神社
東京都多摩市落合2-2-1
御朱印あり
白山神社(はくさんじんじゃ)は東京都多摩市落合字青木葉に鎮座する神社。旧社格は村社。
17.2K
189
書き置きの御朱印をいただきました。御朱印帳を持参すれば直書きしていただけそうです。
上段 表参道側の鳥居と拝殿左中 拝殿の扁額左下 パルテノン多摩側参道の鳥居右下 入口の社標柱
多摩市にある「落合白山神社」です。京王・小田急 多摩センター駅を降りて、サンリオ方向に向か...
4070
岩手山神社遙拝所
岩手県岩手郡雫石町町長山頭無野
御朱印あり
17.6K
11
書き置きでいただきました。
岩手山神社遙拝所にあります。龍です。
岩手山神社遙拝所の茅の輪くぐりです。
4071
闇之森八幡社
愛知県名古屋市中区正木2丁目6-18
御朱印あり
闇之森八幡社(くらがりのもりはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区正木にある神社である。若宮八幡宮ともいわれる。かつて神域には大木が鬱蒼と茂り、それは月の光も射さぬと句に詠まれるほどで、いつしか闇の森と呼ばれるようになった。名古屋十名所...
13.2K
64
「777」の日に直書きにて拝受しました。闇を冠する神社ってなんだかカッコいいです。
二の鳥居と拝殿になります。
一の鳥居に取り付けられている扁額です。
4072
是法神社
熊本県熊本市中央区大江4丁目19-17
御朱印あり
初代熊本城主細川忠利公の建立した是法寺が元になっている。明治初期、近くに鎮座していた天満宮を併合して、「是法神社」と改称する。
14.7K
40
過去にいただいたものです。
由緒書碑になります。
享保16年(1731年)建立の放牛地蔵尊になります。
4073
崇道神社
京都府京都市左京区上高野西明寺山町34
御朱印あり
14.5K
42
御朱印いただきました。
京都府京都市の崇道神社。この鳥居から約200mほど、ゆるやかな傾斜を登って本堂まで行きます。
左京区上高野にある崇道神社に行ってきました。
4074
湯殿山神社 (口ノ宮/本道寺)
山形県西村山郡西川町本道寺381
御朱印あり
湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町本道寺にある神社である。もとは本道寺という真言宗寺院であり、全国のほかの湯殿山神社と区別するため、口ノ宮湯殿山神社とも呼ばれている。旧社格では無格社。
13.3K
66
参拝記録の投稿です。(直書き)開門日に参拝していただきました。
閉山最終日に行ってきました。駐車場から歩いて30分くらい天気に恵まれよかったです。
拝殿脇にある地蔵尊です。神仏習合のなごりですね。
4075
塩原八幡宮
栃木県那須塩原市中塩原11
御朱印あり
16.3K
24
那須塩原市の塩原八幡宮を参拝し御朱印をいただきました
那須塩原市の塩原八幡宮の社殿です。御祭神は、誉田別神、素盞鳴命、大山祇命、源有綱です。社務...
那須塩原市の塩原八幡宮の参道です。
…
160
161
162
163
164
165
166
…
163/1105
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。