ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (426位~450位)
全国 27,674件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
境香取神社
茨城県猿島郡境町宮本町1758
御朱印あり
83.3K
484
過去の参拝記録の投稿です。四面見開きで書き入れていただきました。
境香取神社の拝殿です。
堺香取神社さまにお詣りさせて頂きました。拝殿の彫刻です
427
名古屋東照宮
愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37
御朱印あり
名古屋東照宮(なごやとうしょうぐう)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。
78.0K
408
名古屋東照宮と福神社の御朱印です。手書きしていただきました。
名古屋東照宮摂社 福神社御祭神大国主命事代主命
名古屋東照宮唐門御祭神 徳川家康公
428
溝旗神社
岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1
御朱印あり
用明天皇2年、近隣に悪疫が流行したため素戔嗚尊に祈請すると霊験が顕著に現れたため社殿を創建したと伝わる。
77.0K
482
有り難く、溝旗神社にて御朱印を頂きました。社務所にて書き置きを拝受。
岐阜県 溝旗神社です。
1冊神社専用御朱印帳終わりましたので溝旗神社の御朱印帳を頂きました。
429
多度大社
三重県桑名市多度町多度1681
御朱印あり
伊勢国(三重県)北部、古来、神が坐します神体山と仰ぐ多度山(標高四〇三メートル)の麓に御鎮座する当大社は、御創祀は定かではないが、山中に遺された数多の磐座・御神石から推して、神代の古に遡ることが出来る。社伝によれば、雄略天皇の御宇に社...
60.5K
596
直書きで御朱印いただきました。
御葺門です。この門を境にして、本殿の神域に入ります。とても神聖な空気を感じます。
多度大社の本社です。主神は天照大神の三男、天津彦根命。三重県では伊勢神宮、二見興玉神社、椿...
430
小祝神社
群馬県高崎市石原町1247番地
御朱印あり
小祝神社(おぼりじんじゃ)は、群馬県高崎市石原町にある神社。式内社、上野国七宮で、旧社格は郷社。神紋は「三つ巴」。江戸時代の旧称は「小祝大明神」。
82.7K
842
(2024年7月の参拝です)小祝神社に参拝し見開きの御朱印を頂きました。#小祝神社#高崎市...
群馬県高崎市⛩小祝神社2019・9・20 初詣り少彦名命を主祭神とされておりまして予てから...
石碑類です。#小祝神社#高崎市#群馬県
431
糀谷八幡宮
埼玉県所沢市糀谷78
御朱印あり
武蔵野の狭山丘陵のふもとにある古社です。特に、境内社の愛宕神社と金刀比羅神社は、白鳳年間勧請と言われ今より1300年以上前から鎮座されています。江戸時代の徳川家康公から代々の将軍がお参りされ、将軍家の朱印状が残っています。八幡宮の現在...
72.8K
686
「蒼井ばーん」さんとのコラボ見開き御朱印を直書きで戴きました。
所沢市 糀谷八幡宮さんにお参り✨
毎年作り替えられるトトロ☝️この間は緑のまばらでしたが、すっかりいつもの茶色のトトロになっ...
432
新田神社
東京都大田区矢口一丁目21-23
御朱印あり
72.3K
718
もうひとつの七夕御朱印です。こちらは見開きの書入れで頂きました。
大田区の新田神社の拝殿です。新田義貞の次男義興を祀っています。
御神木の欅です落雷や戦火で幹は大きく割けていますが新緑の季節がくると青々とした葉を繁らせる...
433
八重垣神社
島根県松江市佐草町227
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治された素盞嗚尊(スサノオ)は、人身御供にされるはずだった稲田姫を妻に迎え、「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」と寿ぎの歌を歌い、当地に御夫婦の新居を造営された。
65.4K
531
須佐之男命様稲田比売様大国主命様青幡佐久佐日古命様ありがとうございました
素盞鳴尊と稲田姫命の夫婦神が主祭神。縁結びのルーツとなる神話にふれることができる素敵な神社です
鏡の池と、天鏡神社です。他の方の投稿にあるように、和紙を沈めてカップルのお互いの気持ちを占...
434
平野神社
京都府京都市北区平野宮本町1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都府京都市北区平野宮本町にある神社。式内社(名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「桜」。
59.2K
581
直接書いていただきました
平野神社(ひらのじんじゃ)神門と桜2年前の春の画像です
桜の名所です。現在十月桜が、咲いてました。
435
湯倉神社
北海道函館市湯川町2丁目28-1
御朱印あり
湯倉神社(ゆくらじんじゃ)は、北海道函館市にある神社。旧社格は村社。
81.4K
394
境内社 稲荷様の御朱印です。
函館市の湯倉神社の拝殿です。御祭神は大己貴神、少彦名神、倉稲魂命です。
函館市の湯倉神社の社号碑と鳥居です。湯の川温泉の発祥の地と言われていて、境内下には「函館湯...
436
成田豊住熊野神社
千葉県成田市南羽鳥76
御朱印あり
成田豊住熊野神社は、西暦923年に紀州熊野大社より御分霊をいただき成田市南羽鳥に創建されました。御祭神は、伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)の夫婦神。
79.3K
637
8月の神話御朱印沼河比亮をお書きいただきました。
けして広くない境内はとっても綺麗にお手入れされていて緑色のコケが神秘的に見える素敵な場所で...
こちらも静かですね!!
437
里之宮 湯殿山神社
山形県山形市旅篭町3丁目4−6
御朱印あり
明治9年、初代山形県令三島通庸は、県庁舎の建設の地を山形市旅篭町の万日河原と定め、出羽三山の奥の宮国幣小社湯殿山本宮の口之宮本導寺湯殿山神社より分霊を勧請、旅篭町雁島に祀りました。 明治10年11月、県庁舎が完成開庁すると、周辺には師...
75.0K
425
山形市 里之宮 湯殿山神社御朱印をいただきました😊
山形市に鎮座する里之宮湯殿山神社に参拝したときの写真です。
山形市 里之宮 湯殿山神社さんにお参り✨拝殿は改修中でした🙏
438
乃木神社
栃木県那須塩原市石林795
御朱印あり
明治天皇御大葬の大正元年9月13日、乃木将軍御夫妻は殉死を以って聖恩に報われた。御夫妻の葬儀にあたり、時の大田原神社宮司手塚元氣が斎主となり、別邸中庭に於て遥拝式が行われ、終了後、神社創立の声がおこり、地元石林の住民を中心にして、大正...
79.9K
376
直書き、御朱印です。
乃木神社の拝殿です。ご祭神は乃木希典・静子夫妻の二柱です。大正元年に夫妻が殉死を遂げた後、...
乃木神社の二の鳥居と拝殿を望みます。鳥居前には御手洗川が流れていますが、乃木希典が出資した...
439
伊奴神社
愛知県名古屋市西区稲生町2-12
御朱印あり
伊奴神社(いぬじんじゃ)は、名古屋市西区稲生町にある神社。旧郷社。伊奴(イヌ)という名にちなみ本殿の前には犬石像があり、戌年生まれの人や愛犬家に親しまれ、特に戌年の元日は大勢の参拝者が訪れる。
87.2K
301
愛知県 伊奴神社の御朱印です。omairiのフォロワーさんから頂きました。
今年は後厄でこちらで厄除けのご祈祷をしていただきましたこの半年特に何事もなく、感謝ですm(...
犬王さまの足元には、おみくじの小さな犬がたくさん並んでいました。
440
阿賀神社・太郎坊宮
滋賀県東近江市小脇町2247
御朱印あり
大昔の日本人は、太郎坊宮の鎮座する赤神山(あかがみやま、太郎坊山とも)を神宿る霊山と敬い、崇拝しました。 当神社のご神徳は広く知られ、聖徳太子は国家の安泰と万人の幸福を祈願しました。 伝教大師最澄も当神社にお参りし、ご神徳に感銘を受け...
69.2K
511
千日大祭の限定御朱印(紙渡し)を拝受しましたꕤ…˖*千日大祭(せんにちたいさい)令和7年 ...
阿賀神社・太郎坊宮 の本殿です。展望台になっており、ここからの景色も良かったです。
阿賀神社(あがじんじゃ)登山口参道です車で中腹まで上がられるのですが、折角なんでここに止め...
441
城南宮
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
城南宮(じょうなんぐう)は、京都市伏見区にある神社である。式内社で、旧社格は府社。「方除の大社」として知られている。
59.9K
615
神仏霊場での参拝 九月参りの御朱印 直接書いていただきました(年月日)
満開の梅と、苔の絨毯に真っ赤な椿🌺🌸しだれ梅と椿まつり、3月22日まで❗️この構図の写真を...
令和3日目、、、名神高速京都南インターチェンジ近くに鎮座する城南宮に朝一番で行ってきました...
442
伊豫豆比古命神社
愛媛県松山市居相2-2-1
御朱印あり
商売繁盛
往古、神社の周は海で、津(海の意味)の脇の神社「つわき神社」が時が経るにおいて「つばき神社」に変化したという、また、神社の周りに藪椿を主に各椿が自生していることからも、そのように呼ばれるようになった。社伝では、孝霊天皇の御代に鎮座した...
75.5K
427
直書きでいただきました。
JR予讃線市坪駅の東2キロ程に鎮座する神社です。
境内社である勝軍八幡神社のご朱印もいただきました
443
五社神社・諏訪神社
静岡県浜松市中央区利町302-5
御朱印あり
曳馬城(後の浜松城)主・久野越中守が城内に創建した事に始まると伝えられる。後、徳川家康公、浜松城主となり天正7年(西暦1579年)4月7日、秀忠公誕生に当り産土神として崇敬し、現在地に社殿を造営し天正8年(西暦1580年)遷座。戦前ま...
77.0K
395
五社神社・諏訪神社の御朱印です。
抜けるような青空に、朱塗りの本殿と大きな狛犬が美しく調和していました確かにこちらの狛犬は、...
五社神社・諏訪神社の手水舎です。手水鉢は寛永15年に浜松城主・高力摂津守が寄進したものだそ...
444
産泰神社
群馬県前橋市下大屋町569
御朱印あり
社伝古志故事録は小田原北条氏の乱に焼滅し定かではないが、日本武尊の東征の折り此地に勧請せしといい又、履中天皇元年鎮座ともいわれています。 本殿の裏に約十三万年前に赤城山の「石山なだれ」により出現したといわれる磐座があり、原始古代から信...
65.5K
813
夏詣御朱印を見開きでお書きいただきました。
神門をくぐった先で目に飛び込んでくるのが立派な拝殿。玉砂利がきれいに掃かれていて、枯山水の...
赤城山が噴火したときに飛来した石だとか。巨石信仰です。
445
安倍晴明神社
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5−16
御朱印あり
77.5K
396
大阪市阿倍野区の安倍晴明神社の御朱印です。直書きで頂きました。
平安時代に活躍された天文博士安倍晴明公をまつる神社。創建は社伝によれば、清明公没後二年の寛...
安倍晴明公像千年後に復活しました
446
大和神社
奈良県天理市新泉町星山306
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
大和神社(おおやまとじんじゃ)は、奈良県天理市にある神社。旧称は朝和之宮(あさわのみや)。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
60.7K
566
『おおやまと』神社と読むそうです。戦艦大和ゆかりの神社だそうで、写真などが飾られていました。
拝殿「拝殿」の奥に「本殿」が建っています。本殿は宮中三殿式といわれる特異な造りとされており...
拝殿は、一つですが本殿は三社あり中央に日本大国魂大神、右に八千戈大神、左に御年大神が祀られ...
447
居木神社
東京都品川区大崎3-8-20
御朱印あり
鎮座年代不詳であるが、「新編武蔵風土記稿」によれば往古鎮座の地は目黒川に架けられている居木橋附近に位置し、江戸の初期には溢水の難を避けるため現在の社地に遷座された。その折「五社明神」と称されたが、明治五年ご社号を「居木神社」と改めた。
57.1K
762
居木神社の夏詣にいただきました。
職場から近かったので、昼休みを使って参拝し、御朱印を頂きました。
元々買おうと思ってた御朱印帳、やっぱり良い
448
白山神社
東京都文京区白山五丁目31番26号
御朱印あり
東京十社
天暦二年加賀一宮白山神社を現本郷元町に奉勧請す。建武四年足利尊氏公により国家平安御祈願所に命ぜられる。元和二年徳川秀忠公の命に依り巣鴨原へ遷座、慶安四年徳川家綱公の用地と相成り、明暦元年現社地に移奉す。後に五代将軍綱吉公と生母桂昌院の...
60.9K
550
白山神社の御朱印です。
ご近所らしき方がお掃除していて、大切にされているのをかんじました。狛犬さんの目が金色です
白山神社の拝殿です。#白山神社 #東京都 #文京区 #菊理姫命 #伊弉諾命 #伊弉冉命 #...
449
小石川大神宮
東京都文京区小石川2-6-9
御朱印あり
当小石川大神宮は、天照皇大神を永久に奉斎するために、伊勢神宮より皇大御神の別大麻たる特別御神璽を奉戴している神社であります。 特別御神璽は昭和41年3月、伊勢神宮祟敬者総代(昭和27年以来)であり、稀代の敬神家であった故佐佐木勝造...
64.8K
670
参拝記録として投稿します
近くに行っても社が全く見えない、幟が無けれ気付かないような神社。ビルの谷間に鎮座した、伊勢...
うわさでは聞いていましたが・・・こんなところに位置するもんなんですね!鳥居がビルを背負って...
450
磐井神社
東京都大田区大森北2丁目20-8
御朱印あり
式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社です。『三代実録』によれば貞観元年(859)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、この神社を武蔵国の八幡社の総社に定めたといわれ、また平安時代(十世紀)に編纂された『延喜式』の神名帳に記載されてい...
57.4K
631
一粒万倍日限定の書き置き御朱印を頂きました。
大森の磐井神社の拝殿です。都会の神社ですね。後ろに大きなマンションと電車が走っています。
京急線の大森海岸駅から徒歩で10分ほどの地に鎮座する磐井神社にお参りしました。式内社と呼ば...
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/1107
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。