ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (4801位~4825位)
全国 25,314件のランキング
2024年11月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4801
阿紀神社
奈良県宇陀市大宇陀迫間252
御朱印あり
第10代崇神天皇の時代、皇女・豊鍬入姫命が御杖代として天照大神の鎮座地を探す巡行が始まり、垂仁天皇皇女・倭姫命が引き継ぎ、今の伊勢の地で奉祀されます。巡行でお立ち寄りになった地を「元伊勢」と呼びますが、倭姫命が4年にわたり宇陀へ天照大...
11.5K
14
宇陀市の阿紀神社の御朱印です。橿原市の今井町の春日神社で頂けました。宮司さんが兼任されてる...
阿紀神社 御本殿です。
こじんまりとした本殿ですが、趣きがありました。
4802
交野天神社
大阪府枚方市楠葉丘2-19-1
御朱印あり
交野天神社は延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのが起源とされており、継体天皇の樟葉宮の跡地とも伝えられます。
10.7K
22
枚方市樟葉 交野天神社の御朱印です。
交野天神社拝殿の奥、石段を上った先には、6世紀の頃に継体天皇が置いた樟葉宮跡とも伝えられる...
交野天神社は延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に、父の光仁天皇を祀ったの...
4803
白糠厳島神社
北海道白糠郡白糠町岬1丁目1-1
御朱印あり
白糠の厳島神社は、文化年間(1804~1818)に安芸の厳島神社の分霊を勧請して鎮座したと伝えられている。当時すでに岩船明神・三十番神・稲荷明神を合祀した弁財天社もありかなり古い歴史を持つ。村社厳島神社は今次大戦終了とともに社格を失い...
8.0K
49
白糠厳島神社の御朱印になります
白糠厳島神社の拝殿になります
白糠厳島神社の拝殿内になります
4804
太平神社
栃木県芳賀郡益子町益子962
御朱印あり
10.0K
29
太平神社に参拝して御朱印を鹿島神社で頂きました。#太平神社#鹿島神社#益子町#栃木県
太平神社の拝殿です。#太平神社#鹿島神社#益子町#栃木県
太平神社の扁額です。#太平神社#鹿島神社#益子町#栃木県
4805
岬神社(土佐稲荷)
京都府京都市中京区備前島町317-2
御朱印あり
祭神は「倉稲魂命(うかのたまのみこと)」と「石栄神(せきえいのかみ)」の二柱(柱は神様を数える 単位)。農耕・商売・土木・金工など諸業の繁栄、火難除けなどの 災厄除けにも御利益がある。 社伝では、室町時代初期、鴨川の中州の岬(突端)に...
8.4K
45
A paper goshuin.全国:53社目京都府:24社目
岬神社の境内に鎮座する「拝殿」。
岬神社の境内にある「坂本龍馬像」。
4806
伊弉諾神社
埼玉県熊谷市上川上36
御朱印あり
中世、紀伊國熊野三所権現を勧誘したことによると伝える
9.1K
38
参拝記録として投稿します。直書きにていただきました。(古宮神社様にて。)
伊弉諾神社をお参りしてきました。
埼玉県熊谷市の伊弉諾神社を参拝いたしました。無人の神社ですが、古宮神社が本務社となっており...
4807
富島神社
大阪府大阪市北区中津2-5-10
御朱印あり
当社の創立年代は不詳であるが、社伝によると足利時代にすでに存在しており、午頭天王社と称していた。明治元年の神仏習合禁令により神号に年頭天王の使用が禁止されたので明治2年に浪速八十島の中の利島にちなみ、利島神社と改称する。明治43年に...
8.2K
57
書置きの御朱印受けました。日付は自分で記入して下さいとのことでした。
こちらは、富島神社の本殿になります。
こちらは、富島神社の御手水舎です。
4808
岡太神社
福井県越前市栗田部19-3
御朱印あり
「男大迹(おおと)の王」(後の継体天皇)が当地の水害を憂い、九頭竜、足羽、日野の三大河川を開かれたとき、建角身神、大己貴命、国狭槌尊の三柱を奉祀し、岡太神社と号したのが起源。
9.1K
40
岡太神社の御朱印を頂きました。書置きです。
岡太神社(県社)参拝
非常駐の社という事で社務所は開いておりませんでした。
4809
高石神社
大阪府高石市高師浜4-1-19
御朱印あり
高石神社(たかしのじんじゃ、たかいしじんじゃ)は、大阪府高石市にある神社である。
9.2K
57
大阪府高石市の高石神社様を参拝し、御朱印を授かりました。「たかいし」神社と呼ばれていますが...
高石神社さんの拝殿です。参拝待ちの間に快晴の空が一転。俄雨となり、雨にうたれていまいました。
御祭神は天照皇大神だからか、伊勢神宮遙拝所もございます。天照皇大神の他に、少彦名神、熊野坐...
4810
清里神社
北海道斜里郡清里町水元町23番地5
御朱印あり
昭和2年斜里村字上斜里1線16号河川用地に、上斜里神社として創立し、昭和14年現在の境内地に遷座する。昭和18年斜里村より分村して上斜里村になる。昭和21年宗教法人設立、昭和29年当時珍しいブロック建築にて社務所を建設した。昭和30年...
8.8K
41
例祭の準備でとても忙しい時に参拝して御朱印も頂くことができました。 例祭の準備に来ていた地...
清里神社の拝殿になります。6月の参拝の日は、町の広報車が熊出没注意⚠️のアナウンスをしてました。
川湯から弟子屈に向かう途中に、若い頃帯廣神社におられた宮司さんの清里神社に参拝しましたが、...
4811
山部神社
北海道富良野市山部東町9番20号
御朱印あり
明治34年北海道帝国大学の前進札幌農学校は、此の地に農場を開設し未開の地開墾の計を樹つるに当り先ず神璽を奉斎して移民に敬神愛郷の念を涵養せしめ、以て拓殖の実績を挙げんとし、農場内に地を卜《ぼく》して社殿を営み天照皇大神の御分霊を勧請し...
9.2K
37
2024/9/7 再訪で拝受できました
山部神社の拝殿になります
山部神社の拝殿内になります
4812
富永神社
愛知県新城市宮ノ後78
御朱印あり
祭神 須佐之男命長篠合戦後、天正四年、奥平信昌は入船に築城した、平井郷の産土神に天一王社があり、その分霊を慶長八年、2月3日に現在地に勧請し牛頭天王若宮と称してた
11.1K
18
過去に頂いた御朱印です。
1月訪問。富永神社手水舎
1月訪問。天王稲荷社
4813
鹿塩熊野神社
兵庫県宝塚市仁川台1-7
御朱印あり
9.1K
38
鹿塩熊野神社の御朱印です😃
鹿塩熊野神社に参拝しました。
鹿塩熊野神社に参拝しました。
4814
小菅神社
長野県飯山市大字瑞穂内山7103(奥社)
御朱印あり
小菅神社(こすげじんじゃ)は長野県飯山市にある神社。戸隠・飯綱とともに信州三大修験霊場の一つ。諸伝承によれば、役小角が開山した修験寺院・小菅山元隆寺(こすげざん がんりゅうじ)が小菅神社の起源である。その後、幾度かの退転と再建を繰り返...
11.9K
10
小菅神社さま奥宮の御朱印です。雪の為登拝出来ず。遥拝でお参り。
里宮から500m手前にある仁王門です。
「小菅神社」の里宮で参拝。長野県飯山市の小菅の里の1つです。
4815
兼山神社
高知県高知市吸江210-4
御朱印あり
兼山神社(けんざんじんじゃ)は、高知県高知市にある神社。
9.6K
38
御朱印は朝峯神社でいただきました
シャガが咲いていました
何か神事があったようでテントが設置されていました
4816
鈴の森神社
兵庫県神崎郡福崎町西田原1038-7
柳田國男が幼い頃遊んだという神社。辻川山公園には池から出てくる河童、逆さ吊りで出てくる天狗、妖怪などいっぱいです。神社も歴史が深く、福崎町の中でも最も中心で福崎では所縁のある神社です。神社前の老人ホームに元振武館と言う物が有り、戦争中...
7.7K
52
二つ目の狛犬様です😊
鈴の森神社さん、一つ目の狛犬様です😊
鈴の森神社さん、本殿覆い屋になります。
4817
八幡神社
千葉県匝瑳市西小笹1031
御朱印あり
8.2K
47
直書き 御朱印いただきました。
社務所は裏にあり、とても親切に御朱印対応してくれます。御朱印は、直書きです。
社務所は裏にあり、とても親切に御朱印対応してくれます。御朱印は、直書きです。
4818
荒藺ヶ崎熊野神社
東京都大田区山王3-43-11
御朱印あり
創建については不詳ながら、いくつかの説があります。「元亨年中(1321年〜1323年、執権北条高時の時代)、紀州より江戸方面開墾のため、富田、長田、鈴木、橋爪氏等の此の新井宿に移住せし時、自らの氏神、熊野本宮、新宮、那智の三社を勧請し...
9.5K
34
御朱印帳に頂きました。
大田区お宮巡り図のスタンプ。
JR大森駅から歩いて訪問上段 階段途中にある手水舎左中 東参道の鳥居の扁額左下 手水舎の右...
4819
久井稲生神社
広島県三原市久井町江木1-1
御朱印あり
11.1K
18
久井稲生神社の書き置き御朱印¥500_をいただきました。⛩️👏👏
本殿右手は八重垣神社です。⛩️👏👏
冥府と書いて、《みょうぶ》と読みます。⛩️👏👏
4820
川口神社
宮城県亘理郡亘理町荒浜字明神西190-1
御朱印あり
川口神社(かわぐちじんじゃ)は、宮城県亘理郡亘理町にある神社。旧社格は村社。
6.5K
65
亘理郡亘理町に鎮座する川口神社の御朱印です。授与所に書置きが有り、初穂料を賽銭箱に入れ頂き...
書置きの御朱印と併せて、由緒書きを頂きました。
旧村社亘理川口神社へ
4821
深山神社
宮城県仙台市宮城野区福室4-1-8
御朱印あり
7.8K
51
深山神社の御朱印を宮城野区福田町1-9-10の社務所でいただきました。
深山神社の拝殿です。
二の鳥居越しの拝殿です。
4822
清末八幡宮
山口県下関市清末中町一丁目5番1号
御朱印あり
8.9K
39
清末八幡宮に参拝して御朱印もいただきました。
清末八幡宮(県社)参拝
とても落ち着く神社ですよ。
4823
止止呂支比売命神社
大阪府大阪市住吉区沢之町1-10-4
御朱印あり
9.1K
37
好きですけど、読めと言われても読めないです。だが、それがいい。
こちらが、止止呂支比売命神社の本殿になります。
こちらが、その御神木です。すごい枝振りですね。
4824
天乃石立神社
奈良県奈良市柳生町柳生字岩戸谷789
御朱印あり
苔むした巨岩群をご神体とする古社で、小さな拝殿だけがある。かつては能舞台があったが、柳生八坂神社に移築された。柳生新陰流の祖、柳生宗厳が一刀両断に切り割ったという「一刀岩」がある。
10.2K
26
奈良・柳生【天乃石立神社】に参拝しました。この地域は柳生藩(柳生一族・柳生新陰発祥)が治め...
柳生石舟斎の一刀岩。凄い太刀筋!
天の岩戸から飛んできた岩らしい
4825
ニセコ狩太神社
北海道虻田郡ニセコ町本通218
御朱印あり
明治29年開拓当時岩手県人松岡陸三の奉斎による。明治37年社地700坪を献じて神社(社殿)を建立す。大正4年11月5日神社創立を出願、大正5年5月許可を得て本神社の創立を見るに至る。大正14年7月21日社殿改築の許可を得同年9月7日...
7.5K
53
ニセコ狩太神社にて直書き御朱印を頂きました。
ニセコ狩太神社の拝殿正面になります。羊蹄山一周神社巡りの四社目になります。
ニセコ狩太神社の拝殿の中を拝見しました。
…
190
191
192
193
194
195
196
…
193/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。