ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (601位~625位)
全国 26,766件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
八大神社
京都府京都市左京区一乗寺松原町1番地
御朱印あり
八大神社は、京都市左京区一乗寺松原町にある神社。八大神社の境内地である一乗寺下り松にて、慶長九年(1604年)、弱冠21歳の宮本武蔵が京都の名門・吉岡一門と決闘したと伝えられている。境内には若き日の武蔵が二刀流で構える像が立っている。...
51.4K
493
遥拝通常御朱印(宮本武蔵印)直書きで拝受(遥拝、郵送)
宮本武蔵さんの銅像です。
八大神社の本殿です。#神社 #本殿 #京都 #京都府 #京都市
602
御香宮神社
京都府京都市伏見区御香宮門前町174
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ、ごこうぐうじんじゃ)は京都市伏見区にある神社である。式内社で、旧社格は府社。通称御香宮、御幸宮。伏見地区の産土神である。神功皇后を主祭神とし、夫の仲哀天皇、子の応神天皇ほか六神を祀る。神功皇后の神話に...
46.2K
482
御香宮神社の御朱印です。受付時間を少し過ぎてましたが頂けました。ありがとうございました。
御香宮の拝殿(京都府指定文化財)です。(2018/1/4)
御香宮の重要文化財の表門(旧伏見城大手門)です。(2018/1/4)
603
宝徳山稲荷大社
新潟県長岡市飯塚859-子
御朱印あり
宝徳山稲荷大社(ほうとくさんいなりたいしゃ)は、新潟県長岡市にある神社。
71.6K
188
長岡市の宝徳山稲荷大社を参拝し、直か書きの御朱印を頂きました、それにしても敷地と建物の大き...
20190429報徳山稲荷大社(新潟県長岡市)
神幸祭ではたくさんのロウソクが灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。
604
佐嘉神社
佐賀県佐賀市松原2-10-43
御朱印あり
佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。直正は藩政改革を行い、大隈重信・江藤新平らの人材を育成した。直大は戊辰戦争で官軍として戦い、明治2年には版籍奉還を申し出た。直正の歿後の明治6年(1873年)、直正の威徳を賛え、鍋島...
52.4K
379
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
祭事のため御朱印頂けませんでした。残念だけどまた来ましょう。@佐嘉神社
2025.01 撮影 社号標と鳥居今年もおまいりさせて頂きました
605
錦天満宮
京都府京都市中京区中之町537
御朱印あり
商売繁盛
除災厄除
学業成就
当天満宮は平安時代前期の十世紀初頭、学問の神となられた菅原道真公の生家『菅原院』に創建されました。菅公薨去の後、菅原院は『歓喜寺』と寺名に改称、その後、嵯峨天皇の皇子源融公の旧邸六条河原院に移山、塩竈宮を鎮守に天満大自在天神をお祀りし...
43.0K
479
紙渡しの御朱印をいただきました。
天満宮といえば撫で牛ですが、ここの牛は磨かれすぎですかね。
なにげに錦小路通はよく通りますが、いつも混んでますね。
606
敢國神社
三重県伊賀市一之宮877
御朱印あり
諸国一宮
古来伊賀の国の一宮として、当国の人々の総鎮守大氏神として、仰ぎまつってその霊徳に浴してまいりました。創建年代は658年ですが、貞観の頃には神階五位を授けられ延喜の制には大社に列せられました。また延長年間には朝廷より社殿が修造せしめられ...
47.7K
430
三重県一ノ宮 敢國神社
敢國神社(あえくにじんじゃ)拝殿本殿です
敢國神社(あえくにじんじゃ)伊賀国一宮表参道 鳥居
607
月夜見宮 (外宮別宮)
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
御朱印あり
月夜見宮は『止由気宮儀式帳』では「月讀神社」、『延喜式神名帳』では「月夜見神社」、『伊勢大神宮式』では「月夜見社」と記載、古くは高河原(たかがわら)と呼ばれ、農耕の神を祀る神社であったという。第60代醍醐天皇の御世、927年(延長5年...
38.6K
520
直書き御朱印いただきました。こちらも伊勢神宮と同様にシンプルイズベストな御朱印です。
月夜見宮外宮さんのすぐ近くです
ご祭神は月夜見尊、月夜見尊荒御魂
608
三柱神社
福岡県柳川市三橋町高畑323-1
御朱印あり
三柱神社は、「西国一の強者」と称された百戦錬磨の武将 初代柳川藩主 立花宗茂公、岳父 戸次道雪公、宗茂室 誾千代姫の三神を祀ったことから、三柱神社と称します。天明三年(1783)、七代藩主 立花鑑通公が柳川城内三の丸 長久寺境内に社を...
53.0K
424
5月皐月限定御朱印「ビカクシダをネオレゲリア」をお書きいただきました。
立花宗茂重臣を祀ってある三柱神社
日本の道100選に選定されている「柳川水辺の散歩道」。乗りたかったのですが12月はさすがに...
609
宮崎神宮
宮崎県宮崎市神宮二丁目4-1
御朱印あり
神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)(熊本・阿蘇神社ご祭神)が九州の長官に就任した際、祖父のご遺徳たたえるために鎮祭したのが始まりと伝えられている。
52.3K
376
宮崎神宮⛩️の御朱印頂きました。直書きです。
拝殿見えていませんが奥に本殿が繋がっています
参拝を終え振り返った時に見える神門からの参道
610
御井神社
岐阜県各務原市三井町5丁目8
御朱印あり
御井神社(みいじんじゃ)は、岐阜県各務原市(美濃国羽栗郡)にある神社。式内社である。周辺は水が豊富で、各務原市の水源地もこの近くである。かつては三井山自体が神社の境内で、三井村の産土神であったが、現在は各務原市稲羽地区の産土神とされている。
60.7K
1106
🎏5月の御朱印のご案内です🎏・芍薬・枇杷・鯉のぼり・端午の節句・母の日・燕3.4.5.10...
入学式です!!!!!!
龍と花手水です!!!!
611
伊古奈比咩命神社 (白濱神社)
静岡県下田市白浜2740
御朱印あり
社伝(由緒書)によると、まず三嶋神は南方から海を渡って伊豆に至った。そして富士山の神・高天原の神から伊豆の地を授けられ、白浜に宮を築き、伊古奈比咩命を后に迎えた。さらに、見目・若宮・剣の御子の3柱や竜神・海神・雷神などとともに伊豆諸島...
61.6K
282
静岡 伊古奈比咩命神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
本殿になります。落ち着いた神聖な雰囲気です。御祭神は、社名の通り伊古奈比咩命になります。三...
拝殿になります。本殿は拝殿裏の階段を登ったところにあります。参拝用に拝殿の左側に階段があります。
612
鷲尾愛宕神社
福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
子授安産
交通安全
神社の創始は景行天皇2年(西暦72年)、鷲尾山に伊耶那岐尊・天忍穂耳尊を祀ったのが鷲尾神社(鷲尾権現)の始まりとされる。鷲尾権現は英彦山権現と同神で、里人の説に曰く「初め英彦山権現自体も鷲尾山に祀られ、後に英彦山に移られた」ともいうが...
52.3K
374
福岡県福岡市西区 鷲尾愛宕神社 5月限定「鯉のぼりと青海波」
境内からの眺めは最高❇️海の先に海の中道と志賀島が見えます
本殿には大きな赤提灯が下がっていました
613
天開稲荷社
福岡県太宰府市宰府4丁目1114
御朱印あり
鎌倉末期に京都の伏見稲荷大社からの御分霊を御遷してお祀り申し上げたお社です。御祭神宇迦之御魂神は須佐之男命の御子神であり人々の生命の根源である食物とくに稲の生長を守護する神さまであります。社名に由来するように、古来より「天に開かれたお...
54.9K
347
過去の参拝の記録として投稿します。
太宰府天満宮の裏がわから森の中の緩やかなな坂をだいぶ登り、さらに一段険しい坂を登ります⛩⛩...
神社の裏手にある、奥宮。小さな洞窟になっていて、中に祠があります。
614
小室浅間神社
山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
御朱印あり
小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)は、山梨県富士吉田市にある神社。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。旧称下宮浅間神社。「冨士山下宮小室浅間神社」とも称するほか、地元では「下浅間(しもせんげん)」と...
50.7K
408
小室浅間神社の御朱印です
木花開耶姫命の金運カード。新屋山神社の大山祇命の娘だそうです。
小室浅間神社に参拝しました。
615
河合神社 (鴨川合坐小社宅神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
御朱印あり
河合神社は下鴨神社の境内の中にある摂社で、「日本第一美麗神」と呼ばれ、美人祈願で女性に人気のパワースポット。古くから女性守護としての信仰を集めてきたお社で、ご祭神は初代天皇である神武天皇の母・玉依姫命(たまよりひめのみこと)。玉依姫命...
40.4K
487
下鴨神社の後に訪れました。書置きの御朱印です。
本殿前の幣殿です。この奥に本殿があります。
鏡絵馬顔の輪郭が描かれているので、自分のメイク道具で美しくなるように願いを込めて化粧します...
616
出石神社
兵庫県豊岡市出石町宮内99
御朱印あり
諸国一宮
出石神社(いずしじんじゃ)は、兵庫県豊岡市にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。但馬五社の一社であり、通称として「いっきゅうさん」とも呼ばれる。
51.6K
382
(過去の記録です)直書きの御朱印です。社務所でご記入頂きました。
但馬開発の祖神である天日槍(あめのひぼこ)と八種の宝が祀られてます。いい天気です。
緑がきらめいておりました♡
617
新北神社
佐賀県佐賀市諸富町為重1073
御朱印あり
1130年頃の記録では河副荘三郷の崇廟神で、現在も三月の粥占いは旧河副荘三郷地区を占う。藩主代々の崇敬の神社で、維新前までは大祭の時は藩主より費用が出されていた。日本で最初の蒸気船「凌風丸」が、新北神社に縁りある三重津海軍所(造船所)...
62.1K
346
過去にいただいたものです。
【新北神社】拝殿になります。こちらも新しく新築されたそうです。
御神木ビャクシンの木と、祝詞の『夜の守り日の守り』にある月と太陽がデザインされています
618
南湖神社
福島県白河市菅生舘2
御朱印あり
南湖神社(なんこじんじゃ)は、福島県白河市にある南湖県立自然公園(南湖公園)に鎮座する神社。祭神は松平定信。
60.8K
280
南湖神社様にて、書置きの御朱印をいただきました😊
南湖神社参拝してきました
南湖神社の境内にあります。松平定信が南湖を築造した際に植えたとされる樹齢約200年のベニシ...
619
金持神社
鳥取県日野郡日野町金持1490
御朱印あり
金運
天常立尊・八束水臣津奴命・淤美豆奴命を祭神とし、近世までは「三体妙見宮」といわれていました。社伝によると、出雲国菌妙見宮から勧請されたといわれています。 勧請された年代 は不明です。維新後に、現社名に改称されました。「金持」という景気...
67.3K
215
金持神社の書置御朱印(金)と由緒書きです。「かもち」と読むそうです。金運の神様という事もあ...
日野郡日野町にある金持神社にて
日野郡日野町にある金持神社にて
620
鳥海月山両所宮
山形県山形市宮町3-8-41
御朱印あり
江戸寛延元(一七四八)年の縁起書によると、平安時代康平年間、勅命により奥州平定に下った 陸奥鎮守府将軍源頼義・義家父子が吹浦の両所神社(現・鳥海山大物忌神社)に必勝を祈願、見 事鎮定した(前九年の役)。康平六(一〇六三)年、凱旋帰京に...
55.5K
339
直書きの御朱印をいただきました。
山門を修理中天気が良くて、空気が澄んでいました。
〘鳥海月山両所宮〙御朱印と一緒にいただきました😊。可愛らしいうさぎ🐰がお詣りしています🙏
621
椿ノ海水神社
千葉県匝瑳市春海15
御朱印あり
58.3K
680
椿ノ海水神社にて紙渡しの御朱印を頂きました。
椿ノ海水神社の拝殿正面になります。
椿ノ海水神社の境内ももちろん鯉のぼり。
622
船魂神社
北海道函館市元町7−2
御朱印あり
北海道最古の神社といわれ、古来、船の守護神・海上安全・大漁祈願の神様として崇敬されてきた。源義経にまつわる伝説もある。
63.8K
248
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
函館市の船魂神社の拝殿です。御祭神は、潮流の神「塩土老翁神」、海をつかさどる神「大綿津見神...
【立ち寄り】函館市の船魂神社のすぐ近くのハリスト聖協会です。
623
温泉神社
福島県いわき市常磐湯本町三函322
御朱印あり
社伝によると、当初は現社地の北西5kmにある湯ノ岳(佐波古峰、三箱山)に鎮座したとされ、白鳳2年(673年)に初代神主小子部宿禰佐波古直足が湯本三函に遷座したのが創建とされる
57.3K
318
さつきまつり限定の御朱印です。
20180720温泉神社(福島県いわき市)湯本温泉に宿泊宿の近くでした
いわき湯本温泉のシンボルである神社。奈良時代からの古い神社で、湯本町の鎮守様として崇敬され...
624
快神社
徳島県徳島市南佐古七番町8-12
御朱印あり
おころっさん、おこころよしさんとの愛称で子宝の神様、良縁、ストレス発散の神様、疫病退散の神様
55.2K
582
切り絵の御朱印をいただきました。
歩き遍路の途中で立ち寄らせていただきましたので、宮司さんより神様からのお下がりと飴をお接待...
小さな神社です。道路を挟んだ向かいに社務所がありそちらで朱印を頂けます。
625
小御門神社
千葉県成田市名古屋898
御朱印あり
小御門神社(こみかどじんじゃ)は、千葉県成田市名古屋にある神社である。旧社格は別格官幣社。建武中興十五社の一社である。
51.5K
407
久し振りの参拝でしたが相変わらずとても良い空気感のある神社でした。御朱印は見開きのものを書...
現代語訳入りのはさみ紙
小御門神社を参拝しました。境内は背の高い樹が多く神聖さを感じます。
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/1071
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。