ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (6451位~6475位)
全国 27,789件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6451
江島神社 奥津宮
神奈川県藤沢市江の島2-5
御朱印あり
4.1K
74
書置御朱印を頂きました。
江島神社 奥津宮 を参拝しました
江島神社 奥津宮 を参拝しました
6452
一加番稲荷神社
静岡県静岡市葵区鷹匠1-8-5
寛永八年(1631年)駿府城主・駿河大納言忠長卿(二代将軍・徳川秀忠の第三子)が、将軍の怒りに触れて甲斐國で謹慎した後は、幕府は駿河國を直轄領とし、城主を置かず重臣の内から駿府城代を任命して庶政を一括管理し、城代を支えて城外の守衛に...
9.5K
20
静岡市葵区の「一加番稲荷神社(いちかばん いなりじんじゃ)」🦊⛩️さんをお詣りしました。4...
境内西側の様子です。桜🌸と青モミジに覆われた鳥居⛩の先に拝殿が見えていました。
鳥居⛩のそばには、狛狐🦊🦊さん達が鎮座していました。当社から割と近くにある尼ヶ崎稲荷神社さ...
6453
生矢神社
兵庫県姫路市手柄91
御朱印あり
10.0K
15
2月3日 節分祭生矢神社普段は宮司さんおられないので神事のある日に参拝御朱印いただけました
生矢神社(村社)参拝
達筆ですありがとうございます
6454
魚津八幡宮
富山県魚津市田地方町407
御朱印あり
8.9K
26
魚津八幡宮さまの御朱印(直書き)です(^。^)!
魚津八幡宮さま扁額です(^o^)!
魚津八幡宮さま拝殿です(^_^)!
6455
水元神社
東京都葛飾区西水元6丁目16-12
御朱印あり
水元神社の創建年代は不詳ですが、古くから水元猿町の鎮守として香取社が祀られていましたが、水元公園建設のため、町内の浅間神社・熊野神社・吾妻神社・天祖神社の四社を合祀して水元神社と改称しました。
9.0K
25
葛飾区南水元、富士神社の参拝記録です。
水元神社の拝殿にかかる扁額。
水元神社境内に鎮座する狛犬。
6456
松尾神社
群馬県太田市新田小金井町1113
御朱印あり
9.1K
24
参拝記録保存の為 投稿します
鳥居の無い神社様かと思ったら、少し離れてありました。
拝殿。石灯籠はあるけど狛犬は見当たりません。
6457
弥栄神社
大分県大分市上野丘1丁目
御朱印あり
9.7K
18
【弥栄神社】477御朱印(直書き)をいただきました。
2024年に弥栄神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は、大分市上野にある若宮八幡社で頂く...
2024年に弥栄神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は、大分市上野にある若宮八幡社で頂く...
6458
神明八幡神社
兵庫県西宮市神明町3-21
御朱印あり
家内安全、厄除開運、必勝祈願の神社として崇高されている。神明八幡神社の御由緒は、西宮市大市八幡宮社伝によれば、大同元年(804年)に京都の石清水八幡宮から分霊された後、芝村の祠に再分祀されたと伝えられている。旧社地は西福寺に隣接した所...
9.1K
24
20240218記録用
20240218記録用
こちらが、神明八幡神社の御本殿になります。
6459
臥龍稲荷神社
岡山県玉野市玉5-15
御朱印あり
玉比咩神社の境内末社です
6.9K
46
御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*玉比咩神社で頂けます✨
玉比咩神社の拝殿を左手に進むと鳥居があり、その先の階段を登った高台💦にある神社です⛩こちら...
臥龍稲荷神社奥宮(がりゅういなりじんじゃ)は玉比咩神社の奥宮です✨元々、玉比咩神社は臥龍稲...
6460
寄八幡神社
長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1839番
御朱印あり
壱岐では電話予約は必須です、早めの電話をおすすめします。(寄八幡神社でいただける御朱印)1.寄八幡宮の御朱印 2.小島神社の御朱印 3.高御祖神社の御朱印 4.兵主神社の御朱印
8.0K
35
寄八幡神社の拝殿に紙渡しの御朱印が置いてありました。
寄八幡神社の拝殿正面になります。
寄八幡神社の本殿になります。
6461
一本松稲荷神社
群馬県太田市出塚町557-1
御朱印あり
10.0K
15
世良田八坂神社様にて書き置きを拝受いたしました。
トンネルのように続く鳥居。
拝殿。ポツポツと小さく見えるのは実はシーサー。なぜ?
6462
鹿嶋神社 (朝日町)
富山県下新川郡朝日町宮崎1484
御朱印あり
大昔、御祭神の健甕槌命が能登を巡り、はるばる海を渡って宮崎の岬に到着した。当地を鎮め、東漸の祈りを捧げた沖の島に社があったという。後世、侵食によって現在地に遷座した。
9.7K
17
神社横の社務所の前に書置きが用意してありました。連絡先も書いてあり、直書きもしてもらえそうです。
鹿嶋神社の拝殿となります。とても静かな雰囲気です。
朝日町の鹿嶋神社にお詣りしました。
6463
天満神社
愛知県刈谷市半城土町本郷1
御朱印あり
依網連の子孫といわれる三右衛門が寛徳元年(1044)3月に創建したといわれています。
8.4K
30
書き置きを頂きました。
参拝の為の投稿3月までの予定表です参考にどうぞ
12月訪問。天満神社鳥居
6464
江田島八幡宮
広島県江田島市江田島町中央4丁目1番30号
御朱印あり
10.0K
14
過去に拝受した御朱印です。現在は御朱印をされていないとの情報もあります。
江田島八幡宮の拝殿内部です。⛩️👏👏
江田島八幡宮の拝殿です。⛩️👏👏
6465
落部八幡宮
北海道二海郡八雲町落部332
御朱印あり
8.8K
26
【落部八幡宮】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*八の字がお髭( '灬' )の様で可愛いです🩷
【落部八幡宮】八雲町の落部八幡宮さまへお伺いしました⛩️👏
【落部八幡宮】お参りさせて いただきました🙏
6466
河邊七種神社
三重県伊勢市河崎2丁目19番29号
御朱印あり
当社は、創祀の年代は不詳であるが、旧家村田氏が宝徳3年(西暦1451年)室町・足利時代に初めて当地に来住し祭祀して創立され、河邊の里の地名由来に依り、河崎社と称せしを明治4年6月より河邊七種神社となる。
7.0K
47
20250504記録用 書置き。同敷地内の吉家稲荷神社の御朱印もあわせて頂きました。御朱印...
20250504記録用 御由緒
20250504記録用 吉家稲荷神社
6467
亀山神社
香川県丸亀市飯山町東坂元 1372
御朱印あり
高松自動車道坂出ジャンクションより南東、亀山団地西側の小高い丘に鎮座。 この丘は、亀の甲羅に似ているので、亀山と呼ばれる。 地元では、亀山神社のことを、亀山さん、久米氏の八幡さんとも呼ぶ。 少し坂になった道路に面した随神門より、階段を...
9.4K
20
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
亀山神社拝殿から讃岐富士を臨みます。
亀山神社本殿右脇障子の彫刻です。
6468
中尾神社
山梨県笛吹市一宮町中尾1331
御朱印あり
垂仁天皇七年正月甲子日勧請。醍醐天皇の御宇延喜式神名帳所載の中尾神社なり。天慶年中藤原忠文東征に当たり幣帛を奉せりと云ふ。新羅三郎義光以降武田家代々崇敬、社領を寄進す。
8.5K
29
御朱印を貰いたい方電話してくださいよ。
入口周辺にあった略記
境内に鎮座している御神木、中は掃除道具入れに?
6469
筒井八幡神社
兵庫県神戸市中央区宮本通3-1-5
御朱印あり
当社の御祭神は宇佐八幡宮より勧請されたと伝えられる。年代は古文書等煙滅のため不詳なるも、明徳4年(1395)再建の金幣がある。 古来当地には清水が湧き、これが「筒井」の名称の起こりとなった。 後年、境内に別当の神宮寺が存在し、記録...
8.4K
30
筒井八幡神社の御朱印です。今年の4月から切り絵の御朱印も始められたそうです。
筒井八幡神社へお参りに行きました。
神戸市の筒井八幡神社さんの写真です。
6470
横山石神神社
三重県志摩市阿児町鵜方874-4
御朱印あり
天仁年間(1108〜9)渦見潟地方旧鵜方村の住人たちが産土神として天永龍王大明神を奉斎し、國常立命、少彦名命、大巳貴命、倭姫命の四柱を併せ祀り、五柱を祭神とする。 交通安全、病気平癒、家内安全、豊作祈願、漁業大量などの諸願成就の霊験あ...
9.7K
17
以前頂いた、書き置きの御朱印です。
社号標がありますが神社はまだ先にございます❗️
道路からの入り口の社号標と一の鳥居です。
6471
井戸神社
島根県大田市大森町イ1372
御朱印あり
井戸神社は、井戸平左衛門公をお祀りする神社です。明治12年に創建され大正5年に現在の地に移され再建されました。鳥居の扁額は勝海舟が自筆のものです。
7.8K
36
【井戸神社】御朱印(書置き)をいただきました。
【島根県】大田市、井戸神社をお参りしました。サツマイモで多くの人を救った、通称"いも代官"...
井戸神社の石段を上った先も、参道と短い石段が続きます。
6472
山神社 (桜ヶ丘)
東京都多摩市桜ケ丘4-26-1
御朱印あり
母智丘神社の兼務社旧寺方村の鎮守社山神社総代会が管理
6.7K
73
母智丘神社にて直書きを頂きました!
山神社を参拝しました
山神社を参拝しました
6473
東八幡神社
東京都大田区矢口3-17-3
御朱印あり
東八幡神社は、建長2年(1250)に創建したと伝えられます。江戸時代には湯坂八幡、東八幡宮と呼ばていたといいます。多摩川河畔にあった内室八幡(両け八幡宮と)を明治44年(1911)合併したといいます。太平洋戦争終戦までは村社に列格して...
7.3K
41
書置きにて頂戴しました。徳持神社にて受領。
東八幡神社です。国道1号線多摩川大橋先になります。
東急線花御朱印巡り2 guidebook#53 東京・大田区矢口『東八幡神社』をお詣りし...
6474
菅原神社
群馬県吾妻郡東吾妻町大字岩下1582
御朱印あり
8.1K
33
群馬県東吾妻町の菅原神社の御朱印です。書置きを神社お隣のご自宅で頂きました。
群馬県東吾妻町の菅原神社の拝殿です
群馬県東吾妻町の菅原神社の本殿です
6475
中井御霊神社
東京都新宿区中井2-29-16
御朱印あり
『中井御霊神社』は、創建が不明であるものの、古くから落合村中井の鎮守でした。この神社には、「備射祭」(新宿区指定文化財)に使われる的を描く際に、「コンパス」として用いる『分木』(新宿区指定文化財)が保存されています。2本の『分木』の存...
7.7K
37
直書きで頂きました!
御霊神社を参拝しました
御霊神社を参拝しました
…
256
257
258
259
260
261
262
…
259/1112
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。