ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (6551位~6575位)
全国 26,371件のランキング
2025年4月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6551
鶴ヶ峯稲荷神社
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2-1256-2
御朱印あり
星川杉山神社の兼務社鶴ヶ峰公園内に鎮座する稲荷社
7.2K
40
鶴ケ峯稲荷神社(星川杉山神社の兼務社)神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2-1256-2御朱印元日に...
鶴ヶ峯稲荷神社を参拝しました。
鶴ケ峯稲荷神社(星川杉山神社の兼務社)神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2-1256-2御朱印が入っ...
6552
諏訪神社
長崎県南島原市深江町丁3136
御朱印あり
6.6K
39
直書きの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
本殿側面、龍の彫刻になります✨
本殿側面の彫刻になります✨
6553
鬼越蒼前神社
岩手県滝沢市鵜飼外久保
御朱印あり
慶長2年(1597)沢内村の馬が野良しごとの途中で暴れ出し、滝沢まで駆けてきて死んでしまった。村人たちはこれを手厚く葬って祠を建てた。これが蒼前神社の始まりといわれ、依頼5月5日の端午の節句には仕事を休んで馬に飾りをつけ、この神社に参...
8.0K
20
岩手 鬼越蒼前神社の御朱印になります。
チャグチャグ馬コで賑わっている鬼越蒼前神社に参拝しました。
境内にはチャグチャグ馬コ係留コーナーがあり、近くで見ることができました。
6554
茂岩神社
北海道中川郡豊頃町茂岩新和町136番地
御朱印あり
明治32年5月茂岩に戸長役場が置かれた頃、一村の中心たる茂岩に神社の必要を感じ、時の初代戸長佐々木聲二以下地区住民相議り、明治32年11月3日現在地にその信仰の中心として天照大御神を奉斎したのが創立である。
7.5K
25
直書きでいただきました
茂岩神社トレーディングカードです。
茂岩神社右手の狛犬です。
6555
金森杉山神社
東京都町田市金森7-1-1
御朱印あり
鶴間熊野神社の兼務社
6.9K
52
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
6556
米岡神社
群馬県伊勢崎市境米岡149
御朱印あり
8.8K
12
世良田八坂神社様にて書き置きを拝受。
鳥居。裏側から駐車場に入り徒歩で正面に回りました。目の前の農地より高い位置に鎮座。
拝殿。中も明るい様子。祭礼の日には人も集まるようです。
6557
上大井三嶋神社
神奈川県足柄上郡大井町上大井331
御朱印あり
創建は詳らかではありませんが、古くから「大井の宮」と呼ばれ、この辺り一帯(旧曽我村、即ち現在の大井町上大井、西大井、小田原市鬼柳、小田原市下大井)の鎮守として祀られていました。一方、鎌倉幕府を開いた源頼朝は、源氏の再興を願って静岡県三...
8.9K
11
御朱印を戴きました。前日に電話連絡したさいに伝えられましたが、ご予定が有りお忙しいとのこと...
上大井三嶋神社さんに参拝させていただきました。
上大井三嶋神社の御本殿です。
6558
倭文神社
山梨県韮崎市穂坂町宮久保字降宮6051
御朱印あり
8.6K
14
記録として投稿をします
倭文神社におまいりしました。
倭文神社におまいりしました。
6559
神明神社
和歌山県和歌山市堀止西2丁目4番48号
御朱印あり
神明神社(しんめいじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社である。
8.3K
17
和歌山市の神明神社の御朱印です。すっきりとした感受がいいです。
階段を上がっていくと、市内とは思えないほど、静かでした。ここでも、コロナの鎮静を願う旗が立...
神明神社をお参りしました😂
6560
離宮八幡神社
香川県小豆郡土庄町肥土山
御朱印あり
8.1K
19
書き置きの御朱印をもらいました。平日に行ったためポストに自身の住所とお金を入れて郵送で御朱...
離宮八幡神社境内の肥土山の舞台です。
肥土山の舞台の石の桟敷席です。石を並べて階段状になっています。
6561
大元神社
広島県廿日市市宮島町大元公園
大元神社(おおもとじんじゃ)は、広島県廿日市市宮島町大元公園内にある厳島神社の摂社である。宮島で厳島神社より先に創建されたとされる神社で厳島で最古の神社。御祭神は国常立尊(くにとこたちのみこと)、大山祇神(おおやまづみのかみ)、保食神...
7.5K
25
こちらは史跡及び名勝になります。
扁額も撮っています。
拝殿が見えました。誰もいません。
6562
跡部神社
大阪府八尾市亀井町2-4-5
御朱印あり
8.5K
15
お参りし御朱印を記帳していただきました。
跡部神社の狛犬です。笑ってるようですね。
跡部神社の狛犬です。眼球が特徴的ですね。
6563
八龍神社
栃木県那須烏山市滝414
御朱印あり
8.6K
14
ふるさと民芸館にて書置きの御朱印を頂きました(500円)
那須烏山市 八龍神社 ふるさと民芸館内にある階段を上がって行くと天井に龍様が見えてきます。
那須烏山市 八龍神社 ふるさと民芸館二階にある拝殿です。
6564
粟嶋神社
和歌山県海南市下津町方1101
御朱印あり
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、和歌山県海南市下津町方(かた)に鎮座する神社。下津港の入江に望む加茂川の支流、宮川左岸の丘陵東中腹に、東面して鎮座する。境内に旧別当寺院である淡嶋山龍泉寺があり、明治の神仏分離を免れた神仏習合時代の名残...
9.1K
9
国道42号線に大きな看板があり気になっていましたが、そこを通るのはいつも遅い時間でお参りし...
文化財・・・海南市指定文化財 石造神橋(昭和50年(1975年)11月3日) - 社前の池...
粟島神社の階段はきついです😰
6565
菓祖新宮神社
熊本県熊本市中央区宮内3番1号
御朱印あり
菓祖新宮神社熊本県護国神社から徒歩5分のところにある旧中職人町(現在の熊本市中央区新町4丁目)に、江戸時代にお菓子の職人町がありました。そこにはお菓子の神様を祀るお菓子の祠(石の祠)があり、お祭りが執り行われてきたそうです。時が過ぎ、...
4.4K
56
2025.3.1 初穂料¥300、熊本縣護國神社さんで拝受できます✨
2025.3.1 2度目の参拝ですが、スイーツ好きには外せません🍰🍩🍮✨
2025.3.1 熊本県熊本市にある熊本縣護國神社境内社、新宮神社に参拝しました☺️
6566
赤平神社
北海道赤平市泉町4丁目4−3
御朱印あり
明治28年春、石川県江沼郡動橋(加賀市)より団体長寺西幸三郎大人等48戸が此の地に入植、同年8月遥拝所建立を建議、既ち国家の隆昌と村落の幸福を祈り一致団結し初志の貫徹を計り以って朝夕に参拝せんことを決議した。一同狂喜して此の挙に賛し直...
7.7K
23
【赤平神社】直書き 初穂料 300円御朱印を頂きました🙇
【赤平神社】お参りさせて頂きました🙇
【赤平稲荷神社】境内社になります
6567
伊崎厳島神社
山口県下関市伊崎町1丁目7-23
御朱印あり
8.2K
18
山口県下関市 伊崎厳島神社 鈴森稲荷神社
伊崎町の厳島神社、鈴ヶ森稲荷神社は、下関駅 西口から徒歩10分の小高い山の中腹にあります。
鈴ヶ森稲荷神社 の扁額です。“鈴ヶ森平大明神”と掲げれています。
6568
鹿島神社 (丸森町)
宮城県伊具郡丸森町小斎字日向4
御朱印あり
景行天皇の御代、日本武尊東征の砌り創祀し、国家鎮護を祈願したといわれる。清和紀貞観8年伊具郡鹿島苗裔神一座云えるは当社のことにて相当栄えし神社と覚ゆ。
6.0K
40
丸森町 小斎鹿島神社のご朱印です。 社務所にてご朱印帳に拝受しました。
丸森町 小斎鹿島神社 参道入口に建つ社号標・石鳥居です。ご祭神・武甕槌神
丸森町 小斎鹿島神社 参道途中に建つ鳥居です。
6569
川尻八幡宮
神奈川県相模原市緑区川尻4171
御朱印あり
8.7K
233
川尻八幡宮神奈川県相模原市緑区川尻4171御朱印
川尻八幡宮をお参りしてきました。
相模原市緑区 川尻八幡宮の社殿
6570
八田八幡宮
山口県大島郡周防大島町大字久賀向津原2563-1
御朱印あり
8.3K
17
八田八幡宮で拝領した御朱印です!本殿に向かう橋のすぐ手前に社務所があり、そこでいただけました!
境内の桜が綺麗でした🌸
広い境内には ⛩大島護国神社も鎮座しています
6571
晴門田神社 (松木稲荷)
福島県郡山市本町2丁目28
御朱印あり
松木稲荷 晴門田神社 御由緒 鎮座地 郡山市本町二丁目28の18 御祭神 宇迦御魂神 御神木 大銀杏人皇66代一条天皇永延元年(987年)従五位安倍朝臣晴明詔を奉じ奥州に下向この里(松木内)を過ぐる時、悪性の腫物を病む。広漠な原...
7.6K
24
書置きでいただきました忘備録通る度に気になっていた神社。やっとお参りできました。駐車場はな...
忘備録こじんまりとした神社です。
忘備録現地では御朱印はいただけず、喜久田町にある隠津島神社で御朱印をいただけます。
6572
拆石神社
宮城県柴田郡柴田町葉坂宮前50
御朱印あり
御由緒によると、往昔、宮下宅と呼ぶ地の後山に在り、折石神社鎮守明神といった。平城帝の大同二年(807)此神後山の社地を去り飛揚瑜笏其のある所の巨石を裂きて、これを中分し石中にやどる。石形並立して屏風のようであった。かく石巖を折いて入り...
4.7K
53
拆石神社(柴田町) ご朱印をいただきました。
拆石神社(柴田町) 拝殿です。
拆石神社(柴田町) 拝殿に掲げられた社号額です。
6573
皇子原神社
宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田3-251
御朱印あり
狭野神社の境外末社の皇子原神社は、人皇第1代の神武天皇の御降誕された地として顕彰されています。幼名を狭野尊と称した神武天皇は、神社後背の「産婆石」の付近で御生誕になられたと伝えられています。それ故、当地は母君の玉依姫命が御祭神を出産さ...
8.3K
17
過去にいただいたものです。
階段を上がったところです。
皇子原公園内に鎮座されてます。
6574
荒見神社
京都府城陽市富野荒見田165
御朱印あり
8.5K
14
過去に拝受した御朱印です。現在のものとは墨書きや印影が異なります。
荒見神社⛩️御神水✨
荒見神社⛩️御神水✨
6575
郡神社
大阪府茨木市郡3丁目21-48
御朱印あり
郡神社(こおりじんじゃ)は大阪府茨木市郡に鎮座する神社。
9.3K
6
郡神社さんの御朱印頂きました。社務所は閉まっていたのですが、お声を掛けさせて頂きましたら、...
天児屋命(あめのこやねのみこと)と素盞鳴尊(すさのをのみこと)をお詣りされておられます。御...
山の中に佇む小さな神社。境内の参拝者用駐車スペースに車を置き、ゆっくりとお参りしました。
…
260
261
262
263
264
265
266
…
263/1055
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。