ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (6726位~6750位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6726
行神社
宮城県富谷市志戸田塩釜15
御朱印あり
行神社(ゆきじんじゃ)は、宮城県黒川郡富谷町志戸田にある延喜式内社である。
4.7K
39
行神社の御朱印です、八幡神社で書いてもらえます
行神社(ゆきじんじゃ) 拝殿です。
行神社(ゆきじんじゃ) 本殿です。
6727
若宮八幡神社
山梨県北杜市白州町白須1598
御朱印あり
後醍醐天皇御宇元弘年間御子守邦親王御政の御時、即ち光厳院の御宇勧請あり、武田氏代々尊崇浅からず、永禄年中馬場美濃守信房今の地に白須刑部少輔正義、神世石田管蔵と協力す。
6.8K
18
こちらは御朱印代を賽銭箱に納めて箱から書置きの御朱印を頂けます。
こじんまりしていましたが、良い雰囲気の所でした。
若宮八幡神社の狛犬と鳥居です。
6728
大宮神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町広口1126
御朱印あり
当神社は人皇第二十一代雄略天皇葛城山に狩猟の節当神社に立ち寄られ其の後大中臣連を遣わして一言主尊の社殿を造営せられた後に農神疫神の素盞鳴尊を勧請す。次て景行天皇の皇子日本武尊を勧請す、また神功皇后三韓征伐の折、此所に逗留せられたるを以...
7.0K
16
宮司さんがいらっしゃって御朱印をいただくことができました
神社に、飼われている「ほくと」くんひいひいひいひい爺さんまで、血統が遡れる紀州犬です
ナビの通りに進むと、かなりヤバめの道に案内されました。
6729
熊野神社 (大郷町)
宮城県黒川郡大郷町山崎熊野堂43
御朱印あり
山崎の地にははじめ加沢長門が居り、江戸時 代藩士川助太夫の地であったが、神社の由 緒については明かでない。(封内記)成は山崎 大城主加沢長門紀州熊野の本社より分祀した という。(口碑)明治五年二月村社に列す。 同 四十一年十二月隣接地...
2.2K
68
羽生天神社にて、宮司さまが兼務されている熊野神社の御朱印、直書きで頂いてきました。
熊野神社(大郷町) 拝殿です。
熊野神社(大郷町) 拝殿に掲げられた社号額です。
6730
高畑神社
東京都大田区西六郷4-8-8
御朱印あり
高畑神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には神明社として鎮座しています。新編武蔵風土記稿による高畑神社の由緒。神明社3畝3畝22歩、村の西の方にあり。わづかなる祠あり。祭礼年々9月16日神楽を奏す。村内泉蔵院のもちなり。稲荷社見捨地24...
7.6K
10
高畑神社の御朱印を頂きました。六郷神社で頂けます。
六郷土手駅から歩いて訪問上段 参道入口の鳥居左下 拝殿右下 境内社の稲荷神社
大田区 高畑神社 社殿(前は六郷神社で御朱印を拝受できたようですが今は書いていませんとのこ...
6731
晴門田神社 (松木稲荷)
福島県郡山市本町2丁目28
御朱印あり
松木稲荷 晴門田神社 御由緒 鎮座地 郡山市本町二丁目28の18 御祭神 宇迦御魂神 御神木 大銀杏人皇66代一条天皇永延元年(987年)従五位安倍朝臣晴明詔を奉じ奥州に下向この里(松木内)を過ぐる時、悪性の腫物を病む。広漠な原...
6.6K
20
普段は無人、御朱印は隠津神社でもらえる。
明治28年(1895)生まれの二の鳥居で扁額は松木稲荷神社。以前はこの裏手に五の鳥居まであ...
社号標と拝殿の扁額は松木稲荷神社、鳥居の扁額と境内の由緒は晴門田神社。珍しい社号ですが由緒...
6732
南方神社
鹿児島県いちき串木野市上名2797
御朱印あり
6.9K
17
南方神社の書き置き御朱印です。🙏拝殿に置いています。¥300_大判サイズの御朱印帳より大き...
鳥居が崩れる恐れがあるとのことで、現在、鳥居下はくぐれません。
鹿児島県 南方神社、参拝しました。近くには串木野城跡があります。城が健在の頃は武士の信仰を...
6733
子安天満宮 菅原神社
東京都豊島区北大塚1-7-3
御朱印あり
御由緒:室町時代の天文年間(1532~1555年)に仁平三河守盛義が三河国から当地に移住し、谷端川のほとりに陣屋を構え、巣鴨村の立始、新田開墾に寄与し、1571(元亀2)年に没する。その子息・徳右衛門は保坂姓を名乗り、以後保坂氏は代々...
7.5K
10
豊島区北大塚、菅原神社(子安天満宮)の参拝記録です。
東京都豊島区の菅原神社を参拝いたしました。御祭神:菅原道真公・宇迦之御魂神旧無格社です。鳥...
菅原神社の社殿です。
6734
大歳社
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
御朱印あり
4.0K
45
御朱印をいただきました。
大歳社、入口の鳥居です。
まもなく閉門時刻というところで、滑り込みのお詣りでした。
6735
黒島神社
香川県観音寺市池之尻町281
御朱印あり
御祭神は闇山祇尊。配祀に合祀された池宮神社の御祭神・瀬織津比咩尊。池宮神社はかつては当社より南に500mほどにある仁池のほとりにあった。
6.0K
25
黒島神社の御朱印です。粟井神社で頂きました。
黒島神社の拝殿です。
ここから始まる参道⛩🙏
6736
平野神社
滋賀県大津市松本1-8-25
御朱印あり
6.9K
16
参拝記録として投稿します
平野神社の拝殿内と本殿です
平野神社の拝殿前から
6737
祝田神社 (姫路市)
兵庫県姫路市林田町上構200
御朱印あり
5.4K
34
過去に拝受した御朱印です。
祝田神社さんの狛犬様です😊
小さな社前の社号標です。
6738
堀ノ内子之神社
神奈川県横浜市南区堀ノ内町2丁目134
御朱印あり
当神社と近傍の三殿台住居址とは山続きであり、又、磯子寄りの腰越には中期か後期らしき古墳横穴が発見されてる。又、日の出町は推古帝の御世 (五五四~六二八) に、野毛町は白鳳時代 (五五二~六四五) に、子之神社の子之神の歴史が残されてい...
4.5K
55
横浜市南区 堀ノ内子之神社ちょうど境内の掃除が終わったところでしたので御朱印を書いていただ...
横浜市南区 堀ノ内子之神社拝殿です
横浜市南区 堀ノ内子之神社御神木 大銀杏
6739
足寄神社
北海道足寄郡足寄町里見が丘12-2
御朱印あり
北海道神社庁HPより明治35年足寄太地方の守護神として宮柱を建立。明治42年拝殿を造営。昭和6年社殿の造営、境内整備を実施。昭和10年2月19日附を以て創立を許可された。昭和16年9月10日、村社に列せられた。昭和16年12月3日、神...
5.6K
29
2024/9/8拝受
2024/9/8 拝殿
2024/9/8 鳥居と社号標
6740
日枝神社 (山王)
群馬県前橋市山王町14−2
御朱印あり
貞観2年(856年)、嵯峨天皇の皇子 二品親王忠長卿が、上野国大守に任じられたのを祝して9か村の郡民が相議り、社殿を造り、近江の国鎮座の日吉大権現の神を遷祀して産土神と仰ぎ、安心立命と天下泰平・五穀豊穣を祈ったのが本神社の興である。当...
4.5K
40
駒形神社でいただいた御朱印です。
境内社:厳島神社になります。
境内社:山王天満宮になります。
6741
下照姫神社
福岡県福岡市博多区祇園町8-21
御朱印あり
元々は、「吉聖の森」に鎮座していたという。ところが、応仁の乱の後、戦火に巻き込まれ、その頃より衰微したとされ、慶長5年(1600)に、藩祖となる黒田長政公が、博多の町割を行った際、当社を現在の地に移したと言われる。 住吉神社の摂...
6.1K
24
2024年8月21日書置きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:500円
福岡県福岡市博多区祇園町にある下照姫神社の拝殿
下照姫神社"鳥居"と"社号標"の写真です。
6742
松尾神社 (神明宮)
石川県七尾市所口町リ部3
御朱印あり
鹿島郡矢田郷に沙門外両部集合の神道真言三摩地法門常信という者がいて、国内に疾病が流行した折、七尾山の嶺に登り、天照大御神と豊宇気毘売神の二神を勧請し、祈願するとこの疾病が撲滅した。その神徳霊妙なる故に奉賽の為社殿を造営し、松尾山神明宮...
6.8K
17
松尾神社の御朱印です。書き置きで拝受しています。筆書きに押印されています。
石川県七尾市の松尾神社を参拝いたしました。御祭神:天照大御神 豊宇気毘売神以前には神明宮と...
松尾神社の拝殿です。
6743
山中八幡宮
愛知県岡崎市舞木町宮下8
御朱印あり
昔、当地に山中光重という人がおり、文武天皇の3年(699年)9月9日、宇佐八幡大神の夢のお告げで神霊を迎え、当地に社を建てたのがはじめといわれる
6.4K
21
書き置きの御朱印をいただきました
参道がとても長く続いています。取り巻く里山一帯が神社の境内となっているため、ハイキングのよ...
岡崎市舞木町宮下の山中八幡宮に参拝しました。
6744
綾部天満宮
京都府綾部市駅前通64
御朱印あり
6.4K
27
天神祭(新型コロナウイルスの影響により今年は神事のみ)に参拝し、御朱印を頂きました。
本殿では神事が行われていました。
鳥居前の様子です。鳥居の先の境内では、総代、役員、来賓の方が来られて神事が行われています。
6745
高岡 (髙岡)神社
岡山県真庭市上中津井2999
御朱印あり
延喜4年(904年)近くの高丸山に勧請し、仁安3年(1168年)に現在地に移されたが、火災に遭い、天明7年(1787年)に再建され現在に至る。
6.1K
24
直書きを拝受しました。初穂料500円。
段差はそんなにキツくないですが、かなりの段数です。
樹齢800年の大杉に登り龍が現れて脚光を浴びています。
6746
笠間稲荷神社
福島県会津若松市追手町1
7.6K
9
笠間稲荷神社をお参りしてきました。
たくさんの鳥居が並ぶ鶴ヶ城笠間稲荷神社は、月見櫓のある南廊、上杉家の居城だった時代に上杉謙...
こちらの狐さんも鶴ヶ城稲荷神社同様に被り物をしていますが、こちらは一昔のベトナムぽい雰囲気...
6747
腰掛神社
神奈川県茅ヶ崎市芹沢2169
腰掛神社(こしかけじんじゃ)は神奈川県茅ヶ崎市芹沢にある神社。茅ヶ崎市の神社では最も北部に位置している。社地の森林は市指定の天然記念物となっている。
7.9K
6
神奈川県茅ヶ崎市 腰掛神社の社殿
神奈川県茅ヶ崎市 腰掛神社の扁額
神奈川県茅ヶ崎市 腰掛神社の由緒
6748
矢不来天満宮
北海道北斗市矢不来138番地
御朱印あり
嘉吉3年安藤盛季矢不来に舘を築く。長禄元年アイヌとの戦いに稀瑞を感じ舘主下国安藤式部大輔安部家政が家臣池田半太夫源輝元に命じ神勤させた。爾来、守護神として崇敬す。貞享5年下国儀季造営、元禄14年、下国要季造営。同年、拝殿を吉川六兵衛が...
6.7K
18
御朱印帳に書いて頂きました。過去2回宮司さん不在で3度目の正直でした。
2022年8月 本殿です。
2022年8月 本殿です。
6749
横山石神神社
三重県志摩市阿児町鵜方874-4
御朱印あり
天仁年間(1108〜9)渦見潟地方旧鵜方村の住人たちが産土神として天永龍王大明神を奉斎し、國常立命、少彦名命、大巳貴命、倭姫命の四柱を併せ祀り、五柱を祭神とする。 交通安全、病気平癒、家内安全、豊作祈願、漁業大量などの諸願成就の霊験あ...
6.9K
16
書き置きの御朱印を頂きました。
社号標がありますが神社はまだ先にございます❗️
道路からの入り口の社号標と一の鳥居です。
6750
下新川神社
滋賀県守山市幸津川町1356
御朱印あり
元正天皇霊亀二年開拓の祖神、野洲川の司水神として崇敬されたと伝える。小楯姫命とともに社殿を建立して今日に至った。式内社で神階正五位上に叙され、吉田兼倶宗旨を下し、社に大明神号を授け、正一位に叙す。昭和六年県社に昇格された。(滋賀県神社...
5.6K
34
書置きの御朱印になります
境内から見た鳥居の風景。
この社の絵馬になります。
…
267
268
269
270
271
272
273
…
270/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。