ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (7401位~7425位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7401
浜頓別神社
北海道枝幸郡浜頓別町北4条1丁目20
御朱印あり
明治35年菅原栄助の創祀と伝えられるが、大正8年創建し、昭和14年頓別神社として創立の許可を受けた。昭和17年村社となり昭和21年、宗教法人設立し昭和27年現社名である。浜頓別神社に変更した後、平成2年に社殿造営をし、現在に至る。(北...
5.7K
18
直書きの御朱印をいただきました
クッチャロ湖の近くにあり、とても広い境内でした。
龍神様も対策強化!色々なお心遣いに加え遊び心が嬉しい🍀
7402
御園神社
北海道夕張郡栗山町御園28番地
御朱印あり
継立御料地の入植者は開発が進むにつれ氏神を祀ることを企画し、御料局に境内敷地の借用について相談したところ明治40年快諾を得て社殿を建築し応神天皇と日本武尊を奉祀していた。大正10年地域の発展にともない拝殿および鳥居を建造して境内を一新...
3.9K
36
御園神社の御朱印を南幌神社にて頂きました。翌日再訪して御朱印頂いたので日付は22日になってます。
御園神社の拝殿正面になります。
御園神社の拝殿の中を拝見しました。
7403
貴布禰神社
鳥取県米子市車尾1113
御朱印あり
5.7K
18
貴布禰神社の御朱印です。宮司様曰く久しぶりで自信ないけど!!なら 書くわ~ と言...
正面の左側に設置されてますやん。一枚頂きました。ありがとうございました。
貴布禰神社へ再度のお詣り。御朱印頂いておらず、コメントを参考に宮司さんのお宅へ伺いました。...
7404
岩亀稲荷
神奈川県横浜市西区 戸部町4丁目152
岩亀稲荷です。いわかめではなく、がんきと読みます。江戸時代、高島町の遊郭の遊女が信仰するお稲荷さんだったそうです。
4.9K
34
岩亀稲荷の小さな社です。岩亀稲荷を語る上で忘れてはならないのが「喜遊」という遊女の物語です...
横浜市西区戸部町に鎮座する岩亀稲荷(がんきいなり)を参拝しました。開港直後の横浜において、...
横浜市西区岩亀稲荷への入り口です。
7405
住吉神社
香川県香川郡直島町宮ノ浦2203
6.6K
9
摂社・末社と思われます。
銅像?がありました。直島に縁のある人物でしょうか。
直島町の住吉神社の拝殿です。
7406
新宮神社
滋賀県大津市石山寺二丁目13-16
御朱印あり
明細書によれば不詳であるが、社蔵の古文書によると祭神は、伊弉諾尊・伊弉冉尊の二柱とある。また紀州熊野新宮社(速玉神社)の分霊であると伝えられる。慶長六年当社炎上、寛永二年再建とあるが速玉神社には記録がなく、真意は不明である。村に残る伝...
6.5K
10
御朱印は社務所にてご記帳いただきました。
石山寺から住宅街を登ったとこにある新宮神社の鳥居です⛩
精緻な彫刻がなされていました。
7407
向田神社
栃木県那須郡那珂川町北向田199
御朱印あり
4.8K
27
無人ですが、書置きの御朱印が置かれてあり頂きました。
参拝させていただきました!
那珂川町 向田神社 一ノ鳥居です。
7408
鹿島神社 (会瀬町)
茨城県日立市会瀬町2-8-1
大同4年(809)に鹿島神宮から分霊を勧請したことにより創建。日立市内で鹿島神宮を本営とし分霊された八社のひとつ。しかし、江戸時代の元禄8年(1695)に一度廃社。元禄15年(1703)に村人が再び勧請。当初、会瀬浜町の高台に祀られて...
6.6K
9
鹿島神社(会瀬)の裏参道。106段の石段を回避するには裏参道からお越しください。
拝殿に掛かる扁額と大きな本坪鈴。
拝殿正面、龍🐉の彫物と阿形の木鼻。注連縄は手作り感がありますね。
7409
植田八幡宮
愛知県名古屋市天白区植田西3-605
御朱印あり
約1500年前の古墳時代中期(紀元5世紀頃)の前方後円墳の上に、文明3年(1471年)、遠江(静岡県菊川市)の有力な武士団であった横地一族(横地氏の祖は源氏の統領で名高い八幡太郎義家)の横地秀綱よこちひでつなが植田に移って植田城を築い...
6.4K
11
記録として投稿をします
本殿には、八幡大神(応神天皇)が祀られてます^_^
古墳の上に鎮座されているとのことです。
7410
味舌天満宮
大阪府摂津市三島3-9-3
御朱印あり
味舌天満宮(ましたてんまんぐう)は、大阪府摂津市三島に鎮座する神社。
6.9K
6
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
味舌天満宮さんの境内、八幡宮さんの屋根も檜皮葺、こちらも大阪府指定有形文化財とのことです
味舌天満宮さん、ご本殿を囲む塀の上には牛さんの瓦が
7411
山王神社
広島県広島市南区段原2丁目9-6
御朱印あり
5.8K
17
山王神社に参拝していただきました。書置きの御朱印になります。
山王神社の拝殿にかかる扁額。
山王神社の境内に鎮座する拝殿。
7412
王子神社
福岡県朝倉市下浦796
御朱印あり
久留米高良大社を勧進
5.5K
89
2024年7月27日 直書きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県朝倉市下浦にある王子神社の拝殿
王子神社境内に鎮座する"猿田彦大神"の石碑です。
7413
八幡神社 (長堤八幡宮)
栃木県芳賀郡益子町大字長堤914
御朱印あり
後冷泉天皇の康平六年(1063)、源義家によって創祀された神社。戦勝の軍旗を納めた旧地であるという。後、文治五年(1189)、右大将源頼朝が奥州藤原泰衡追討として当地に至った時、義家の吉例にならい、領主宇都宮朝重に命じて当社へ戦勝を祈...
5.9K
16
益子町小宅の亀岡八幡宮にて頂戴しました。
栃木県益子長堤に鎮座する八幡さま。明治11年(1878)に長堤・上山・前沢・大郷戸の郷社に...
一時は途切れた太々神楽が再興され、神楽殿で奉納されます。
7414
神明宮
静岡県榛原郡吉田町片岡2529
御朱印あり
第100代後『小松天皇』の明徳年中、社守『吉永録之助』が四来の人々を此の地に移住させ開拓を進めた時に社名を《片岡神明宮》と定め、以来、産土神とし、崇敬されてきました。お社は元々 上吉田村 字元神明の地に鎮座されていましたが大井川の度重...
4.6K
29
神明宮で書き置き(賽銭箱横)の御朱印をいただきました。
神明宮の社殿になります。
神明宮の鳥居⛩️です。
7415
風日祈宮
三重県伊勢市宇治館町1
延暦23年(804年)の『皇太神宮儀式帳』の「風神社」(ふうじんのやしろ)が初出。当時は現在の末社に相当する、低い地位だった。弘安4年(1281年)の元寇では、朝廷の命により風神社と風社で祈祷を行ない、日本に押し寄せた元軍の退却を神風...
3.5K
40
風日祈宮、久しぶりにお詣りしました。
伊勢神宮内宮境内社の「風日祈宮」拝殿。
伊勢神宮内宮境内に鎮座する「風日祈宮」。
7416
銀座三宅宮
東京都中央区銀座8丁目7番17号
御朱印あり
昭和10年8月10日の夜「我、三宅龍神と称す。人として最高の道を歩ませる。信じて是を疑うことなかれ」と世田谷区上野毛に住まいしたコパの父昇太郎に三宅龍神(三宅大神)がこのご神示とともにお姿をお見せになりました。昇太郎はお姿を彫刻して御...
3.7K
38
銀座三宅宮の御朱印です。書き置きのみ。印刷に押印されています。お隣のコパショップ銀座でいた...
東京都中央区の銀座三宅宮を参拝いたしました。銀座といっても8丁目なので、新橋の方が近いです...
祓清銭洗龍神です。ここでお金💰を洗うようです。
7417
金毘羅神社
山梨県都留市上谷3丁目6−23
御朱印あり
6.6K
9
書き置きの御朱印をいただきました。
金毘羅神社におまいりしました。
金毘羅神社におまいりしました。
7418
山田神社 (宮田町)
滋賀県彦根市宮田町120
御朱印あり
社伝によると、考安天皇の御宇、猿田彦大神の神霊を始めて此地に降臨ありて神籬を造り之を斎き祀る。これを当社の濫觴としている。次に皇極天皇の朝に、息長山田公あり坂田郡に縁由ある人なれば山田氏の族其祖先の誉田別尊及び三女神を従来祀る所の猿田...
6.6K
8
書き置きの御朱印を頂きました
山田神社の鳥居です。かなり大きいです。静かですが、地域に慕われる神社なのだと思いました。
拝殿にいくつか紙がはられています。御朱印に関するものもあります。拝殿左手の社務所に御朱印が...
7419
六所神社
茨城県笠間市下郷4380-6
御朱印あり
康平年間(1058~1064)源義家が奥州征伐に向かう途中に戦勝を祈願し、源氏の守護神である八幡宮を此の地に勧請したのが始まりと伝えられている。明治6年(1873年)に村内5社を合祀して六所神社と改称した。
6.5K
9
茨城県笠間市の六所神社の御朱印です。普段は無人ですが、正月準備で人がおり御朱印をいただきました
鳥居と手水鉢をもつ境内社(蚕影神社)です。近隣の五つの神様を合祀したため多くの境内社が存在...
拝殿内の左手には、町内を渡御する祭礼の際にお目見えするお神輿がありました。豪華ですね。
7420
川棚神社
山口県下関市豊浦町川棚3632
御朱印あり
応永4年3月3日宇佐八幡宮より御勧請奉斎。明応2年と天和3年改修、造営。現在の御本殿は天和3年に造営されたもの。以前当地は川棚川を境に南北に分かれ南八幡宮、北八幡宮の2社が有り大正6年南八幡宮火災で消失、翌大正7年春4月13日北八幡宮...
6.4K
10
丁寧に書いてもらいました。凄く優しい方でした!
階段を登った先に狛犬ありました。
川棚神社。周りには立派な木がたくさんありました。
7421
鹿島神社
和歌山県日高郡みなべ町埴田20
御朱印あり
当神社の現境内は、明治初年までは南部湾の鹿島に鎮座する元本社の遙拝所でした。本社の創始は年月不詳ですが、大宝元(707)年には既に鎮座していたのは明らかです。明治42年に現在地に遷座されました。
6.4K
10
三回目のお参りで、やっと社務所が開いていました。
海の近くの神社です。みなべ駅から歩いて参拝できます。
来月あたりに、リベンジで行ってきます。
7422
布勢神社 (岡山市東区大多羅町)
岡山県岡山市東区大多羅町541
御朱印あり
奈良時代の宝亀2年に勧請して創建され、正三位布施大明神と称し備前国式内外古社128社の1社だそうです江戸時代の寛文6年に岡山藩主池田光政が行った寺院整理(寛文の法難)によって、別当寺の薬神寺が廃寺となったそうです明治初年に神仏分離で布...
6.1K
13
布勢神社の御朱印です😃
布勢神社の本殿です!
布勢神社境内から拝殿を
7423
宗谷岬神社
北海道稚内市宗谷岬1
明治22年(1889年)に稚内の尻臼(現在の稚内 大岬地区)に創建されました。平成13年(2001年)に現在の場所に遷座して今日に至ります。
4.9K
25
宗谷岬金神社の拝殿になります
宗谷岬神社の社額になります
宗谷岬神社の左手の狛犬さんになります
7424
上野毛稲荷神社
東京都世田谷区上野毛3-22-2
御朱印あり
等々力玉川神社の兼務社
5.3K
21
玉川神社の社務所にて御朱印を頂きました。御朱印帳に判を頂く御朱印でした。
東京都世田谷区の上野毛稲荷神社の拝殿です
東京都世田谷区の上野毛稲荷神社の境内社の北野神社です
7425
七栗神社
三重県津市庄田町181番地
御朱印あり
6.0K
14
以前頂いた、直書きの御朱印です。射山神社の宮司様が兼務されており、こちらも無料で頂けました。
七栗神社に⛩Omairiしました。
七栗神社の扁額です。
…
294
295
296
297
298
299
300
…
297/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。