ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (7426位~7450位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7426
生名八幡神社
愛媛県越智郡上島町生名946
御朱印あり
戦国時代末期の創建といわれている。全島守護の神として崇敬され、享和、天明の頃は「八和田八幡宮」と称していたが、明治2年に村内の小社を合併して「生名八幡神社」と改称される。
6.5K
9
宮司より生名八幡神社の御朱印をいただくことができました。肩印には旧自治体名の「越智郡生名村...
越智郡上島町生名島に鎮座する生名八幡神社に、昨夏以来の参拝をしました。正月だけあって、参拝...
境内社のひとつ、金刀比羅神社です。
7427
名手八幡神社
和歌山県紀の川市穴伏464
御朱印あり
丹生津比売大神が御降臨なされた聖地であり古来より産土神として御奉斎されている。神功皇后(第十四代 仲哀天皇の御后)が三韓征伐(新羅、高麗、百済の三国)の後、筑紫(現、福岡県)より御顗旋の途中、畏しこくも此の応神山に御幸啓なされ、当神社...
4.6K
28
和歌山県那賀郡にある名手八幡神社の御朱印です。
本殿の三棟は、和歌山県の文化財です。
教育委員会作成の案内になります。
7428
大歳神社
兵庫県三田市大原310
鎌倉時代の創建。領主大原上野守代々の領内鎮護神。 文永2年(1265)、紀州有馬村より、熊野夫須美大神を勧請合祀。永享7年(1435)、社殿を再建せるも、応仁の兵火にあって灰燼を修理。その後部分的に補修の手を加え現在にいたる。(兵庫県...
6.1K
13
社殿内に掲示された由緒書きになります。
この社の本殿になります。風情がありますね。
境内社:金比羅社になります。
7429
ばかうけ稲荷
新潟県新潟市北区新崎2661
「ばかうけ稲荷」は、新潟県新発田市大友にあります、東泉寺(鎌倉時代に創建)の守護神である「大友稲荷」を源としております。「大友稲荷」は、新潟県内はもとより、東京、北海道方面まで多数の信者を有し、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、所願成就を...
6.8K
6
おみくじの結果は吉。御朱印は無かったがスタンプは置いてあったので、それでもという人は参拝しよう。
ばかうけ稲荷 【過去の参拝記録】
ばかうけ稲荷の遊び心満載のお社です。
7430
柿野神社
三重県松阪市飯南町横野539番池
御朱印あり
当社は三重県松阪市飯南町横野の八雲神社を前身としており、明治四十年三月二十七日に菅原神社、秋葉神社、山神社の各境内社、 更に八幡神社(横野小阪鎮座)を合祀する官許がおり、同年四月三日に合祀祭を執行し、 八日には八雲八柱五霊神社(深野田...
5.1K
23
以前頂いた、柿野神社の直書きの御朱印です。
柿野神社に⛩Omairiしました。
沈下橋からさらに伊勢方面に走ると夕焼けがとても綺麗でした。松坂市大石付近。櫛田川の夕焼けに...
7431
本庄神社
佐賀県佐賀市本庄町本庄1156
御朱印あり
5.2K
22
2024年3月2日 直書きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:お気持ち
佐賀県佐賀市本庄町にある本庄神社の拝殿
本庄神社境内にある"神輿庫"の写真です。※神事に使用する御神輿が保管されております。
7432
旧加茂神社
東京都西多摩郡奥多摩町川野1740(山のふるさと村内)
6.8K
6
旧賀茂神社。前回訪れた時はすぐに先に行ったので今回はじっくりと観察。かつてこの地には岫沢(...
訪れた日は偶然にも秋まつりを開催していて、鹿島踊を観賞することができました。鹿島踊は加茂神...
山のふるさと村 秋祭りで配布されていた鹿島踊についてのチラシです。鹿島踊の由来や特徴が簡潔...
7433
川上神社
北海道川上郡標茶町川上7丁目1番地
御朱印あり
明治21年8月地元住民らが協議の末神社創立を決定、社を建立したことに始まる。明治24年、総代の島田清兵衛が当時の官幣小社札幌神社より御分霊を戴き社殿を造営して奉斎、毎年8月15日を大祭日と定めて川上郡の総鎮守とした。明治31年に無格社...
6.4K
10
ツーリング途中で立ち寄らさせていただきました。宮司様もバイク乗りで、ガレージで楽しくお話さ...
2021/5/2 本殿
2021/5/2 拝殿
7434
大日孁神社
宮城県石巻市皿貝小沢6
御朱印あり
5.4K
20
大日孁神社 ご朱印をいただきました。宮司さん所要があり書置きになってしまいました。オトキュ...
大日孁神社 拝殿です。
大日孁神社 拝殿に掲げられた社号額です。
7435
當麻山口神社
奈良県葛城市當麻1081
御朱印あり
二上山ふもとに鎮座する神社。平安時代に創建されたと伝わり、江戸期の當麻寺境内の図絵にはその姿が見られる。新宮大明神と言われ、あげく熊野権現と称された。元は當麻氏の氏神を祀る當麻津日古神社があったとされる。祭神は大山祇命、天津彦火瓊瓊杵...
5.4K
20
参拝記録として投稿します
當麻山口神社。しばらく続くゆるやかな石段の先に拝殿があります。
當麻山口神社。二上山の登山口近くにあり、登山客が参拝されてから山に向かう。
7436
天萬神社
鳥取県西伯郡南部町天萬990
御朱印あり
紀成盛が伊勢神宮を参拝した際、不思議な夢の導きにより、日の岡山で鏡と鏃を見つけ、これをご神体として祀ったのが始まりといわれる。
5.5K
19
伯耆国鬼伝承神社巡り「鬼神滅却」最古の鬼退治👹とされる孝霊天皇の鬼退治伝承ゆかりの6社巡り...
鳥取県南部町に鎮座する天萬神社にお詣りしてきました。約3年振りにお邪魔しました(^-^)/
鳥居を潜り抜けるとほどなく随神門です。
7437
静神社
京都府京丹後市網野町磯
静神社(しずかじんじゃ)は京都府京丹後市網野町にある神社である。主祭神は静御前(しずかごぜん)。
6.5K
9
静神社周辺の見所の看板がもう一枚、最初の階段横にもあります。
静神社周辺の観光スポットです。他にも地元の方が利用する海水浴場も、以前見かけました。
境内から展望台へ続く階段があります。
7438
龍神社
熊本県八代市水島町
水島は、球磨川河口の堤防から50mほど離れた所にある小さな島です。日本書紀の景行天皇18年4月の条に、「天皇がこの島で食事をなさろうとした際、水が無かったので、小左という人物が天地の神々に祈ったところ冷水が湧き出したので、それを天皇に...
6.1K
13
龍神社⛩️参拝させて頂きました
龍神社⛩️参拝させて頂きました
龍神社⛩️参拝させて頂きました
7439
崇道天皇神社
兵庫県たつの市揖保町栄字宮後447
御朱印あり
祭神早良太子は光仁天皇の皇子にして延暦4年(785)淡路に流遇せられ途に薨じ給う。延暦17年(798)三月勅使参議五百枝を同国に遣わし、太子の遺骸を大和国八島の陵に奉歛せらるる時、太子の祟りに依りて国内蒼生に悩まされたるもの多く或は夭...
3.5K
39
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
崇道天皇神社さんの狛犬様です😊
崇道天皇神社さん、拝殿内の様子になります。いつも参拝を終え御朱印を頂いてから撮影してるので...
7440
照日神社
鹿児島県曽於郡大崎町野方2891-イ
御朱印あり
5.6K
18
東九州自動車道、野方IC近くまた道の駅のがたより車で3分程の所にあります。御朱印は書き置き...
拝殿内のケースに書き置き御朱印が有ります⛩️👏👏
照日神社の由来です⛩️👏👏
7441
舩井神社
京都府南丹市八木町船枝才ノ上51
御朱印あり
船井神社は京都府南丹市八木町船枝にある神社。式内社で、旧社格は郷社。神紋は「橘」。
5.5K
19
雨上がりの午後にお詣りしました。社務所はお留守でしたが授与品はいろいろ置いていただいていま...
舩井神社本殿の様子です。
社務所には授与品が並べられており、各自で御朱印や御守などを頂いて帰るようになっていました。
7442
水谷神社
兵庫県養父市奥米地字中島235
御朱印あり
水谷神社(みずたにじんじゃ)は、兵庫県養父市奥米地(おくめいじ)に鎮座する神社。「みたに」神社とも通称される。奥米地集落の北西部、3段に分かたれた境内地の最上段に東面して鎮座する。式内名神大社で、旧社格は村社。
5.4K
20
養父神社でいただきました
境内社です。左側が「山野口神社」、右側が「八柱神社」です柱
境内社の「田和神社」です。
7443
中台八雲神社
埼玉県川越市今福2728
御朱印あり
6.1K
13
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
中台八雲神社の境内社、雷電社です。
中台八雲神社の社殿です。
7444
醫藥神社 (医薬神社)
神奈川県横浜市青葉区柿の木台28-2
御朱印あり
戦国時代末期の天正年間(一五七三〜一五九二)、真言宗関東山ヶ寺の一つとして創建された醫王山薬師院東光寺の境内に山号の「醫」、寺号の「薬」を取り「醫薬神社」として祀られたのが始まりという。 江戸時代末期、水戸藩主徳川斉昭の庶子として生...
5.1K
46
三が日のみ御朱印がいただけます。
元旦の神社巡り、最後に医薬神社を参拝しました。
横浜市青葉区 醫藥神社 (座間神社の兼務社)へおまいりしました。
7445
古江新宮神社
広島県広島市西区古江東町4-1
御朱印あり
新宮神社は南北朝時代の延文年間(1356~1361)に紀伊国熊野三所権現(本宮、新宮、那智社)のうち新宮社を勧請し「光延の新宮大明神」として、現在の位置に鎮座されたのが起源である。祭神は泉津事解男命である。わが国の神様は、天照大御神を...
6.0K
14
お正月に参拝して来ました
お参りさせていただきました。ちょうど秋祭りの翌日で片付けをされている方々がいらっしゃったの...
広島市の「古江新宮神社」にお参りしました。
7446
布市神社
石川県野々市市本町2丁目14-16
御朱印あり
創立は寛弘6年富樫家国が邸内に祠堂を営み三柱の神像を安置したのに始まり、文治5年9月13日に富樫泰家が住吉三神を祀り併せて先祖忠頼の木像を奉斎して護国神社と称したと伝える。長享年間富樫家の滅亡のため社運が衰微したが、元和元年前田利常が...
5.7K
17
普段は無住でなかなかいただけないですが、正月期間中で拝殿が開いていて神社の人がいたので、書...
石川県野々市市の布市神社に参拝しました。小さな神社ですが、正月期間中なので、人はそれなりに...
家族をお守りいただいている事を感謝してきました。これからもよろしくお願いします。
7447
大乗寺
佐賀県唐津市西寺町1387
御朱印あり
当山は慶長年間、太閤秀吉による朝鮮遠征(文禄・慶長の役1592-1598)の時、 加藤清正公が肥前国松浦郡名護屋(現在の佐賀県唐津市鎮西町名護屋)の陣中に祈祷所を設け、 京都大本山本圀寺より受潤院日儀上人を請じて敵国降伏の祈念をさせた。
5.1K
23
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
大乗寺、本堂になります。
本堂向かって右側に日蓮上人像、左側に加藤清正公像何故に加藤清正公かは次の投稿↓でご確認ください
7448
大山祇神社
茨城県北茨城市関南町関本3354
御朱印あり
3.6K
38
茨城県北茨城市の大山祇神社の御朱印です。社務所にて書置きを頂きました。
茨城県北茨城市の大山祇神社の拝殿です。社務所に宮司さんがおり御朱印を頂きました。
茨城県北茨城市の大山祇神社の本殿です
7449
稲荷町稲荷神社
埼玉県深谷市稲荷町3-2-58
御朱印あり
康正年間(1455~56)深谷に館を構えた上杉憲英は、館を鎮護するために一仏三社を勧請したと伝えられる
5.5K
19
埼玉県深谷市の稲荷町稲荷神社の御朱印です。楡木神社で直書きで頂きました。
埼玉県深谷市の稲荷町稲荷神社の拝殿です。
埼玉県深谷市の稲荷町稲荷神社の本殿です
7450
田守神社
大阪府堺市堺区松屋町2丁137番地
御朱印あり
5.1K
58
田守神社の御朱印です。
最後に表通りにある コインパーキングは、ここに 引っ越しします二回目の引っ越し場所です。😀...
拝殿前から東参道 外へ📷田守さん ありがとうございました🙇また、引っ越しとか いろいろ大...
…
295
296
297
298
299
300
301
…
298/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。