ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1076位~1100位)
全国 27,437件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1076
日本神社
埼玉県本庄市児玉町小平1578
御朱印あり
791(延暦10)年に坂上田村麻呂が蝦夷平定の途中、この地に立ち寄り、初代天皇とされる“神武天皇”を祀って戦勝を祈願。無事に平定後、お社を建立したのが始まりで、創建当初は「神武神社」と称していたとのこと。その後、1874(明治7)年に...
41.3K
215
2024/8/14 日本神社
新井商店から5分位歩くと境内に着きました。令和元年5月15日
青い達磨が境内を彩っております。
1077
七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21
御朱印あり
神戸八社巡り
七宮神社(しちのみやじんじゃ)は神戸市兵庫区七宮町に鎮座する神社。生田裔神八社の一社。「白藤家記録」に七宮神社は「延喜式」の八部郡汶売神社とある。主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つ...
32.7K
301
暑い中、行列に並んで直書きしてもらいました。7が並ぶ縁起の良い御朱印です。
神戸市の七宮神社さんの写真です。
厄除八社巡拝のしおりに押印して頂きました⚓︎˙˳⋆
1078
安久美神戸神明社
愛知県豊橋市八町通3丁目17
御朱印あり
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)は、愛知県豊橋市にある神明神社である。別名豊橋神明社(とよはししんめいしゃ)。
44.6K
187
豊橋公園の近くにあった
拝殿です。鬼祭ののぼりがたっています。天慶三年、平将門の乱平定の奉賽として、朱雀天皇より伊...
豊橋市の鬼祭で有名な安久美神戸神明社の御朱印帳が今日から発売ということで、参拝してきました...
1079
東伏見稲荷神社
東京都西東京市東伏見1-5-38
御朱印あり
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。 東伏見という地名は、神社ができてからついた地名です。ご鎮座にあわせて...
38.2K
255
書置きだけだそうです。
鳥居は壮観でした。何故かカラスがたくさん居て全部回りきれませんでした。
東伏見稲荷神社の境内です。
1080
多久比禮志神社
富山県富山市塩690
御朱印あり
社伝によれば、白鳳元年(672年)4月、林宿禰弥鹿伎が神通川を船で遡っていると、白髪の老人が現われ、向こうの川辺の松の木の際の泉が塩水であることを伝えると、姿が見えなくなった。一行がその言葉に従って船を進めると、森に囲まれた泉があった...
46.5K
220
8ヶ月かけて頂いた御朱印です₊·*◟(˶╹̆ꇴ╹̆˵)◜‧*・
多久比禮志神社へ。雨降りの中、お参りして来ました。
1月からひとつずつやわやわ〜(富山弁でゆっくり)と頂いてゴールしました。
1081
福山八幡宮
広島県福山市北吉津町1-2-16
御朱印あり
昭和44年に延広八幡宮と野上八幡宮を合併し福山八幡宮となりました延広八幡宮は年代は不明ですが常興寺山麓に創建され惣堂八幡宮と称していましたが、江戸時代に福山城築城の際城下神島町下市に移され、寛永18年に火事で焼失したため城下住吉町に移...
32.9K
294
福山市、福山八幡宮の御朱印を記帳していただきました。777(スリーセブン)の御朱印です。
備後福山の総鎮守 福山八幡宮の東御宮と中央拝殿です(大き過ぎて西御宮が映ってない)御祭神...
初詣の時の写真です。大変な人で賑わってます。
1082
上一宮大粟神社
徳島県名西郡神山町神領字西上角330
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)は、徳島県名西郡神山町にある神社。式内社(名神大社)・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ。旧社格は郷社。新四国曼荼羅霊場第七十三番札所。
37.2K
272
上一宮大粟神社かみいちのみやおおあわじんじゃ阿波上一宮書置きの御朱印(SHIZQ stor...
こちらも阿波国一ノ宮のひとつです。
上一宮大粟神社への神秘的な参道幻想的でドキドキ✨ パワーあふれるパワースポット#阿波国 #...
1083
忍東照宮・忍諏訪神社
埼玉県行田市本丸12-5
御朱印あり
諏訪神社は後鳥羽天皇の建久年間(1190)に忍三郎ら忍一族が創建したと言われています。また、成田親泰が延徳3年(1491)に忍城を構築した頃に創建されたとも伝えられています。戦国時代、豊臣勢の水攻めに耐え抜いた逸話から浮き城または亀城...
41.9K
216
無人です。セルフで頂く書置きの御朱印です。
忍東照宮です、右側に社務所があります
諏訪神社です、右側には忍稲荷もありました
1084
若松恵比須神社
福岡県北九州市若松区浜町1丁目2-37
御朱印あり
若松惠比須神社のご由緒は、今からおよそ一千八百年前、仲哀天皇が神功皇后とともに筑紫野の国へおいでになった時、洞海湾にさしかかると、お出迎えした岡県主熊鰐の奏上により天皇は外海を、皇后は内海を進まれました。皇后の御船が内海の洞海湾を進ま...
42.6K
209
御朱印(紙渡し·印刷に押印してくださってるように見えます·500円)を拝受致しました🙏✨✳...
お参りさせて頂きました🙏✨🐥御朱印は、16時までの対応だったような気が致します。遠方からお...
若松恵比須神社さん、境内参道のお飾りのご様子
1085
寒河江八幡宮
山形県寒河江市八幡町5-70
御朱印あり
寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)は、山形県寒河江市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。寒河江荘の総鎮守で、かつては川西鎮守と称した。誉田別命(応神天皇、八幡神)を主祭神とし、大山祇神を配祀する。
37.8K
255
参拝記録の為の投稿です。
山形を回った時、寒河江八幡宮に立ち寄りました。ちょうど例大祭の日で、大勢の人が祭りの準備を...
参拝記録の為の投稿です。
1086
沓掛香取神社
茨城県坂東市沓掛4124
御朱印あり
創建は不詳、経津主大神の傍系孫である美計奴都加佐命が神籬を立て、祖神を祀ったのが始まりとされる。
41.7K
203
たくさん有りましたが我慢して「芒種」の御朱印を頂きました😄
若い衆とバァーバと相談の結果始めることに(爆笑)沓掛香取神社で頂いた神玉と心結(*☻-☻*)
ハサミ紙も綺麗なのだ😄
1087
大阪護國神社
大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目1番77号
御朱印あり
全国護国神社
大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)は、大阪府大阪市住之江区にある神社(護国神社)である。住之江公園および住之江競艇場に隣接している。正面鳥居は大阪府で最大の鳥居である。
39.9K
221
直書きを頂きました。
2017.6.4住之江公園に行く用事があってその時に。社のど真ん中にある大きな鏡の存在感!
大阪府出身及び縁のある殉国の英霊を祀る大阪護国神社の西鳥居です。 こちらも大鳥居に匹敵する...
1088
野見神社
大阪府高槻市野見町6-6
御朱印あり
宇多天皇の御代、当地方に悪疫が流行しました。このとき「社殿を作り牛頭天王をお祀りすれば悪疫が治まる」というお告げがあり、久米路山に社壇を設けて崇拝したところ、たちまち終息しました。その後10世紀末に高槻城が築城され、牛頭天社は高槻城城...
43.5K
305
直書きの御朱印を頂きました。
摂社の高槻戎神社です。西宮神社よりご分身を賜り、今年で63年になるそうです。私も縁起物の熊...
ご由来が書かれた挟み紙です。
1089
宝来宝来神社
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2
御朱印あり
平成十六年(2004)、工事中に大きな岩を取り除こうとした時に重機が壊れた。夢告にてその岩から宝くじを購入するように勧められ、当たるとの噂が次第に広まり、掘られた岩(当銭岩)を祀る神社が建立された。
46.5K
158
2023年に宝来宝来神社で御朱印を頂いた時の写真です
巫女さんや神主さん、職員の方は誰も見かけませんでした^^社殿の色が鮮やかな赤で何かのテーマ...
地震災害で通行止めの道路があり迂回路を走行中に見つけた神社名前が宝来宝来神社という事で金運...
1090
成海神社
愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山85
御朱印あり
成海神社は、朱鳥元年(686年)草薙神剣が熱田に還座された時に、日本武尊の縁由により鎮座されたと伝えられています。日本武尊を主祭神に祀り、妃神の宮簀媛命とその兄神である建稲種命を配祀しています。
45.3K
166
直書きでいただきました。「鳴海」の地名の由来となった神社だそうです。
成海神社の拝殿です。この日は「成海神社」と書かれた提灯も掲げられていました。
成海神社の御朱印帳です。今年は、オレンジ色を選びました。一緒にお参りした連れも同色を選んだ...
1091
淺野神社
石川県金沢市浅野本町1-6-1
御朱印あり
滋賀県鎮座日吉大社を勧請元社とし、長徳3年(997)平安時代に創建『淺野山王社』と称す。一向一揆のため社殿・文書はことごとく灰となるが、その後再興する。
43.9K
251
直書きで御朱印を頂きました
境内に、浅野稲荷神社があります
こちらが拝殿になります
1092
蒼柴神社
新潟県長岡市悠久町707番地
御朱印あり
蒼柴神社(あおしじんじゃ)は新潟県長岡市の悠久山山内にある神社。当初は祭神である越後長岡藩三代目藩主牧野忠辰の尊号の蒼柴大明神と呼称されたが、神仏分離令により現在の名称となる。創建当初は長岡城内にあったが、後に悠久山に移り、北越戦争で...
44.8K
174
夏詣限定御朱印ですこちらは紙渡しですが、目の前で書いて頂けます朝っぱらから忙しくして申し訳...
蒼紫神社から由緒書きを頂いてまいりました
尻尾が青いのはまだ若い個体だからだそうです人は尻が青いのと一緒だ!(笑)
1093
備後護國神社
広島県福山市丸之内1-9-1
御朱印あり
全国護国神社
備後護国神社は後述する「備後神社」と「阿部神社」を合併して昭和32年3月11日「備後護国神社」として設立したもの。御祭神は国家公共につくして殉じられた備後六市八郡内の御英霊31450柱(平成30年現在)と大彦命を主神とした阿部神社の御...
34.0K
281
福山城天守閣より備後の英霊を祀ります
拝殿になります、ここまでの階段が長かった(笑)
備後護国神社、久々の訪問でした
1094
櫻川磯部稲村神社
茨城県桜川市磯部779
御朱印あり
景行天皇40年(西暦111)10月、日本武尊、伊勢神宮の荒祭宮である礒宮を此の地へ移祀したと伝えられる。
45.4K
164
御朱印をいただきました。
とても気持ちのいい境内でした。
桜祭りで賑わっていました。
1095
七所神社
愛知県名古屋市南区笠寺町字天満12
御朱印あり
43.9K
204
直書きで頂きました。
夏らしい挟み紙です!
御朱印と共に頂いた挟み紙です
1096
荒立神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井667
御朱印あり
社伝によると、ご祭神の猿田彦命と天細女命が、切り出したばかりの荒木で建てた住居跡に創建されたという。明治になって村社に列し、明治末(20世紀初頭)の神社合祀政策により高千穂神社に合祀され廃社とされるが、後に復社されて現在に至る。なお、...
44.0K
176
書き置きの御朱印ですm(__)m
縁結びで有名な神社ですこじんまりとしてますが、濃厚なプラスエネルギーAAA
猿田彦命さまと天宇受売命さまありがたやありがたや…
1097
八剣宮 (熱田神宮 別宮)
愛知県名古屋市熱田神宮1丁目1-1
御朱印あり
元明天皇の和銅元年(708)、宝剣を新たに鋳造し創祀されました。一の鳥居(南門)の西側に鎮座し、本宮と同じ祭神をお祀りします。社殿も本宮と同じ造りで年中祭儀も同様に行われます。八剣宮は武門の信仰が篤く、織田信長、徳川綱吉等により社殿の...
26.8K
348
平成31年4月30日
名古屋市熱田神宮境内にある別宮八剣宮です。
熱田神宮 別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)祭神 熱田大神 - 本宮と同神
1098
お三の宮日枝神社
神奈川県横浜市南区山王町5丁目32
御朱印あり
現在の横浜市の中心部、中区と南区に亘る大岡川と中村川、それからJR京浜東北・根岸線からお三の宮所在地まで(関外地区)広い範囲は、釣鐘の形をした入海でしたが、今からおよそ三五〇年前に、江戸幕府並びに諸大名の御用達として広く石材木材商を営...
39.7K
390
20250810記録用 京急夏詣 書き置き
初詣の際に遭遇した長蛇の列が、まるで幻だったのかと思わせるような静けさです。今日は落ち着い...
住宅街にあり、境内には車で入れました。
1099
鬼鎮神社
埼玉県比企郡嵐山町川島1898
御朱印あり
創建は寿永元年(1182年)、鎌倉幕府の有力御家人畠山重忠の居館菅谷館の鬼門にあたる場所の厄除けとしてたてられた。
46.5K
155
書置き御朱印頂きました。
寿永元年(1182年)、鎌倉幕府初期の有力御家人だった畠山重忠の居館である菅谷館の鬼門除け...
「鬼に金棒」御守り。本当に金属製で、ずっしりしています。
1100
上野國一社八幡八幡宮
群馬県高崎市八幡町655
御朱印あり
上野國一社八幡宮(こうずけのくにいっしゃはちまんぐう)は群馬県高崎市八幡町にある神社である。旧社格は郷社。元々は碓氷八幡宮と呼ばれていたと言われる。現在は一般的に八幡八幡宮(やわたはちまんぐう)と通称されるほか、「やわたのはちまんさま...
32.7K
294
高崎巳年御朱印巡りの限定御朱印です🤗7つ目です!
社伝によれば天徳元年(957年)に源頼信が八幡荘に石清水八幡宮を勧請して創建されたそうです。
高崎市の上野國一社八幡宮です。(2017/7/18)
…
41
42
43
44
45
46
47
…
44/1098
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。