神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1101位~1125位)
全国 27,560件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1101
荒立神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井667
御朱印あり
社伝によると、ご祭神の猿田彦命と天細女命が、切り出したばかりの荒木で建てた住居跡に創建されたという。明治になって村社に列し、明治末(20世紀初頭)の神社合祀政策により高千穂神社に合祀され廃社とされるが、後に復社されて現在に至る。なお、...
44.2K
176
書き置きの御朱印ですm(__)m
縁結びで有名な神社ですこじんまりとしてますが、濃厚なプラスエネルギーAAA
猿田彦命さまと天宇受売命さまありがたやありがたや…
1102
お三の宮日枝神社
神奈川県横浜市南区山王町5丁目32
御朱印あり
現在の横浜市の中心部、中区と南区に亘る大岡川と中村川、それからJR京浜東北・根岸線からお三の宮所在地まで(関外地区)広い範囲は、釣鐘の形をした入海でしたが、今からおよそ三五〇年前に、江戸幕府並びに諸大名の御用達として広く石材木材商を営...
39.9K
411
令和七年七月三十日(書置きのみ初穂料500円揮毫)【夏詣】〈令和七年京急夏詣〉E12#京急...
初詣の際に遭遇した長蛇の列が、まるで幻だったのかと思わせるような静けさです。今日は落ち着い...
住宅街にあり、境内には車で入れました。
1103
福井縣護國神社
福井県福井市大宮2-13-18
御朱印あり
全国護国神社
福井縣護國神社(ふくいけんごこくじんじゃ)は、福井県福井市にある神社(護国神社)。神紋は桜紋。
36.9K
254
直書き、御朱印です。
一番人気という御守「大丈夫!」です👍️
幕末の秀才と慕われた橋本左内先生と背比べできる石碑です🪦
1104
札幌伏見稲荷神社
北海道札幌市中央区伏見2丁目2-17
御朱印あり
商売繁盛
札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ)は、北海道札幌市中央区伏見にある神社。旧社格は郷社。
40.9K
211
参拝記録として書置き御朱印を頂きました。
【伏見稲荷神社】この日のスタートは伏見稲荷神社さまから✨️境内ではマルシェ🛍が開催中でした✨️
【伏見稲荷神社】いつもは設置されてませんがこの日は銭洗いの用意がありました✨️初めて、銭洗...
1105
上野國一社八幡八幡宮
群馬県高崎市八幡町655
御朱印あり
上野國一社八幡宮(こうずけのくにいっしゃはちまんぐう)は群馬県高崎市八幡町にある神社である。旧社格は郷社。元々は碓氷八幡宮と呼ばれていたと言われる。現在は一般的に八幡八幡宮(やわたはちまんぐう)と通称されるほか、「やわたのはちまんさま...
32.9K
294
高崎巳年御朱印巡りの限定御朱印です🤗7つ目です!
社伝によれば天徳元年(957年)に源頼信が八幡荘に石清水八幡宮を勧請して創建されたそうです。
高崎市の上野國一社八幡宮です。(2017/7/18)
1106
宝塚神社
兵庫県宝塚市社町4-8
御朱印あり
宝塚神社(たからづかじんじゃ)は兵庫県宝塚市にある神社である。東斜面の高台にあり、境内からは大阪市街や生駒山地まで望めることから初日の出の名所としても知られる。
41.1K
204
宝塚神社にて頂いた御朱印になります。書き置きにて頂きました。
宝塚神社の拝殿・本殿です
宝塚神社境内からの眺望です。大阪市街や生駒山地まで望めることから初日の出の名所としても知ら...
1107
札幌祖霊神社
北海道札幌市中央区南5条西8丁目1
御朱印あり
46.3K
154
皆さんの投稿を見てると色んなのがあったので楽しみにしてたらシンプルでオシャレな御朱印でした
社殿右手の社務所にて、宮司さんが外出中ということで書置きのご朱印をいただきました。
札幌祖霊神社(北海道札幌市)
1108
八代神社
熊本県八代市妙見町405
御朱印あり
1730年(享保15年)に書かれた『妙見宮実紀』によれば、795年(延暦14年)、横岳頂上に上宮を創祀。1160年(永暦元年)、中宮を建立。1186年(文治2年)に、後鳥羽天皇の勅願で、検校散位(けんぎょうさんみ)大江朝臣隆房により下...
42.6K
191
八代神社の直書き御朱印と由緒書きです。偶然バイクのお祓いをしている所に遭遇しました。拝殿そ...
熊本県八代市 八代神社妙見祭で有名な妙見宮鮮やかで静かで良い雰囲気#本殿
熊本県八代市 八代神社地元では妙見さんの愛称で親しまれています。おそらく八代神社と言っても...
1109
風治八幡宮
福岡県田川市魚町2-30
御朱印あり
風治八幡宮(ふうじはちまんぐう)は、福岡県田川市魚町にある神社。旧社格は郷社。田川市のほぼ中心に位置し、田川伊田駅の正面の宮山(高羽山)に祀られている。社紋は左巴。例大祭は毎年五月の第三土曜日とその翌日の日曜日。福岡県指定無形民俗文化...
41.6K
341
風治八幡宮&封宮(ふうじぐう)の御朱印を見開きで記帳していただきました。風治(ふうじ)と封...
風治八幡宮の社殿です。
福岡田川の風治八幡宮を参拝しました。田川伊田駅の真向かいに鎮座、御祭神に應神天皇、仲哀天皇...
1110
淡嶋神社
和歌山県和歌山市加太116
御朱印あり
淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は和歌山県和歌山市加太にある神社。加太淡嶋神社、加太神社とも。全国にある淡島(嶋)神社・粟島神社・淡路神社の総本社である。式内社「加太神社」の比定社の一つ(もう一社は加太春日神社)。旧社格は郷社。2月8日の...
43.1K
182
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の鳥居です。
淡嶋神社、拝殿前の様子です。
1111
象山神社
長野県長野市松代町松代竹山町1502
御朱印あり
象山神社(ぞうざんじんじゃ)は、長野県長野市松代町にある神社(県社)。幕末の松代藩士で思想家の佐久間象山を祀る。本殿等は国の登録有形文化財で、園池は登録記念物。
38.8K
227
書置き御朱印を頂きました!
佐久間象山先生がおりました
象山神社を参拝しました
1112
栃木縣護国神社
栃木県宇都宮市陽西町1-37
御朱印あり
全国護国神社
栃木県護国神社は、靖国神社や全国の護国神社と同じく、国家公共に尽くされた英霊に感謝するとともに、郷土・国家・世界の繁栄と平和、人々の幸福を祈る場です。栃木県護国神社の前身「宇都宮招魂社」は、明治5年(1872)年11月に、旧宇都宮藩知...
41.0K
202
なんとか5時前に到着して靖国・護國神社御朱印帳に直書きして頂きました✨英霊に感謝です。m(...
栃木縣護国神社参拝してきました
栃木縣護国神社鳥居。
1113
龍宮社
三重県伊勢市二見町江575
御朱印あり
29.2K
326
御朱印をいただきました。
お参りさせて頂きました。
ご由来が書かれた挟み紙です。
1114
桐生天満宮
群馬県桐生市天神町1丁目2番1号
御朱印あり
当宮の起源は、第十二代の景行天皇の時代に、上毛野国造が天穂日命を奉斎した磯部明神であり、その後、観応年間(1350年頃)には、京都より北野天満宮の御分霊を合祀して「桐生天満宮」と改称し、桐生領五十四ケ村の総鎮守と定められました。
35.0K
276
桐生天満宮にお参りし、参道傍にある宮司さん宅にて御朱印をいただきました🙏社殿が国指定重要文...
宮の起源は、第十二代の景行天皇の時代(71年~130年)に、 上毛野国造が天穂日命を奉斎し...
桐生天満宮の二の鳥居と参道です。奥に拝殿が見えます。参道の両脇で「天満宮古民具骨董市」が開...
1115
戸澤神社
山形県新庄市堀端町6-86
御朱印あり
新庄藩主戸澤家の始祖戸澤飛騨守衡 盛公及び新庄藩移封当時の藩主戸澤右京亮政 盛公の霊を奉祀する為め旧領民が創建した神 社で明治二十七年五月鎮座創立される。 大正 三年一月贈従二位戸澤正實公祭神加列を許可 され合祀する。同年八月二十九日...
43.1K
201
山形県の戸澤神社にお参りしました。公園の隣?敷地内?にありました。行った日は夏祭りの準備だ...
戸澤神社の本殿参拝日2017年8月6日
こちらはひっそり1羽いました。街中でしたが、自然豊かです!
1116
金山神社 (若宮八幡宮境内社)
神奈川県川崎市川崎区大師駅前2丁目13-16
御朱印あり
俗称かなまらさまと呼ばれ、鍛冶屋と性の神とされる。大正時代に京急川崎大師駅東踏切付近から現在の地に遷座。 伊那那美命が火の神カグズチを産み下半身に大火傷を負った際、金山比古神と金山比売神の2柱の神が看病したとの伝説により、お産・下半身...
40.3K
208
令和七年七月三十日(直書き初穂料500円揮毫)【通常御朱印】052 《海南神社『朱』》46
若宮八幡宮の境内に鎮座する「金山神社」。
若宮八幡宮の境内に鎮座する「金山神社」。
1117
豊国神社
滋賀県長浜市南呉服町6-37
御朱印あり
豊国神社(ほうこくじんじゃ)は、滋賀県長浜市に鎮座する神社。「豊国大明神」こと豊臣秀吉のほか、事代主大神、加藤清正、木村重成を祭神とする。近江長浜6瓢箪巡りの第一番札所。
36.9K
268
豊国神社の卯月(4月)限定御朱印です。書置きになります。うちの奥さんが長浜曳山まつりに行っ...
長浜曳山まつりのパンフレットです。うちの奥さんが長浜曳山まつりに行った際に、豊国神社にても...
天正元年(1573)から天正4年(1576)にかけ長浜城主であった豊臣秀吉公。慶長3年(1...
1118
富士浅間神社
群馬県藤岡市藤岡1152番地
御朱印あり
いつの頃から神社があるのか、実は詳しく分かっていません。ただ、千年ほど前の平安時代、小高い丘の上に神をまつる建物を建てたのが始まりと考えられています。 このころは「従五位上郡御玉明神(じゅごいかみごおりみたまみょうじん)」という名前の...
39.5K
301
御祭神が木花咲耶姫なので、この桜🌸の御朱印狙いでした🤗お書き入れです!桜🌸がすごくキレイで...
御朱印の見本になります
狛犬さんの顔アップ🤭
1119
田間神社
千葉県東金市田間2126
御朱印あり
伝承では、平安時代の承平五年(935年)、平良兼が田間に第六天宮を建立したのが田間神社の最初とも、戦国時代の永正六年(1509年)、酒井定隆が田間城を築き城内に第六天宮を建立したのが最初とも言われています。
38.7K
243
少し前のものですがupします。直書きでいただきました。
花手水がとても綺麗でした。🌸
綺麗な手水鉢があり、二段階の階段を登り切ると本殿が有り左手に社務所が有ります。
1120
諏訪神社
千葉県流山市駒木655
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は、千葉県流山市駒木にある神社。通称は「駒木のお諏訪さま」。旧社格は村社。
41.8K
203
参拝の記録です。直書きでいただきました🙏
流山市・駒木鎮守、諏訪神社の拝殿です。ご祭神は健御名方富命です。拝殿は幕末期の弘化3年(1...
諏訪神社三の⛩️です。
1121
静神社
茨城県那珂市静2
御朱印あり
静神社(しずじんじゃ)は、茨城県那珂市静にある神社。式内社(名神大社)、常陸国二宮で、旧社格は県社。神紋は「丸に桜」。
44.3K
190
参拝記録の為の投稿です。
そこまで混んではいませんでしたが次々と参拝客が訪れていました♪
茨城県那珂市の静神社の鳥居です
1122
江田神社
宮崎県宮崎市阿波岐原町字産母127
御朱印あり
江田神社(えだじんじゃ)は、宮崎県宮崎市阿波岐原町(あわぎがはらちょう)にある神社。式内社で、旧社格は県社。
40.6K
240
お詣り3社目。いい記念になりました。
江田神社の拝殿です。御祭神は伊邪那岐尊です。寿永2年(1183年)に伊邪那美尊も配さられました。
イザナキノミコトとイザナミノミコトの2柱を祀っています。また、お祓いの祝詞(のりと)にでて...
1123
白子神社
千葉県長生郡白子町関5364
御朱印あり
白子神社(しらこじんじゃ)は、千葉県長生郡白子町 関(上総国長柄郡)にある神社。旧社格は郷社。大国主大神を主祭神とし、大日孁大神と月読大神を配祀する。
40.9K
207
蛇をまつられてる白子神社様書き置きでいただきました。片手で渡されると少ししゅんとなる…
千葉県白子町の白子神社の拝殿です
白子神社のご朱印帳📖
1124
御嶽山白龍神社
群馬県伊勢崎市東小保方町2944
御朱印あり
木曽の御嶽山に霊神場を造営する中で桑子智好(初代宮司)が白龍様におめもじし、御神勅を賜り「御山は健脚な者でなければ参ることが出来ぬ。年老いたる者が孫の手をひいても来られるようにわれを佐波の郡に祀るように…」との仰せにより此の地に祀られ...
36.5K
266
白龍神社にお参りし、御朱印を書いていただきました🙏直書きの御朱印も、月によって変わるようで...
不動明王様もいらっしゃいました。剣と羂索を持っています。
足元にいるのは獅子ですね🦁
1125
小川諏訪神社
福島県いわき市小川町塩田宮ノ後67
御朱印あり
40.3K
232
福島県いわき市の小川諏訪神社へ月詣⛩️。おはぎ屋さんのミニ見開き御朱印帳にコラボデザインで...
福島県いわき市 小川諏訪神社 狛犬ー拝殿からのシダレザクラ
福島県いわき市 小川諏訪神社 階段ー鳥居からのしだれざくら
…
42
43
44
45
46
47
48
…
45/1103
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)