ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1151位~1175位)
全国 26,763件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1151
菅原院天満宮神社
京都府京都市上京区堀松町408
御朱印あり
菅原院天満宮神社は「学問の神様」として知られる菅原道真公がお生まれになった霊地であり、道真公だけではなく、曾祖父・古人朝臣、祖父・清公卿、父・是善卿がご住居とされておりました地であります。古人朝臣は桓武帝に、清公卿は嵯峨、淳和、仁明の...
30.8K
252
菅原道真の父方の屋敷があった場所のようです。こちらにも、産湯の井戸がありますが、吉祥院天満...
京都市上京区の菅原院天満宮の社殿です。京都滞在は4時間限定でしたのでここから京都駅に戻りました
道真公がお生まれになった菅原院天満宮菅原院天満宮神社です。菅原道真が初湯に用いたという「初...
1152
諏訪神社
三重県四日市市諏訪栄町22-38
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は三重県四日市市にある神社である。地元の人々から「おすわさん」と呼ばれる、四日市の産土神。四日市祭で知られる。東海道(現・国道1号)沿いに位置する。
41.4K
146
【諏訪神社】459御朱印(直書き)をいただきました。
三重県四日市市 諏訪神社
こちらの鳥居の方が渋くて趣があります。
1153
青麻神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字青麻沢30
御朱印あり
青麻神社(あおそじんじゃ)は、宮城県仙台市宮城野区にある神社である。旧社格は郷社。旧称を青麻岩戸三光宮、青麻権現社、嵯峨神社などといい、日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社である。
38.9K
177
宮城県仙台市宮城野区、青麻神社の御朱印です。
青麻神社参拝してきました
青麻神社参拝してきました
1154
三芳野神社
埼玉県川越市郭町2-25-11
御朱印あり
三芳野神社(みよしのじんじゃ)は、埼玉県川越市郭町の神社。童歌「通りゃんせ」はこの神社の参道が舞台といわれる。川越城築城以前から当地にあったが、太田道真・太田道灌父子による川越城築城により城内の天神曲輪に位置することになった。平成元年...
35.5K
203
過去に参拝した際にいただいたものです。
拝殿です、御朱印は閉まっていた社務所でいただきました
参道で見た自然の梅干し?と梅花
1155
小濱神社
長崎県雲仙市小浜町北本町853
御朱印あり
小浜神社は島原の乱後、延宝7年(1679)に島原の藩主松平定房により造営され、小浜町民の氏神様で、温泉の神様として崇敬されている。もとは温泉街の背後の丘の上にあったが、諸般の事情により平成7年(1995)剱柄神社の地に新しく社殿を建立...
37.6K
274
過去にいただいたものです。
前回も投稿したかもしれませんが、可愛らしい吽形の狛犬さんです😌
五福巡り、最後の五社目の小濱神社にお参りに来ました🙏去年の9月にお参りに来ていますので、投...
1156
由岐神社
京都府京都市左京区鞍馬本町1073番
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
火難除け
子授安産
病気平癒
由岐神社(ゆきじんじゃ)は、京都市左京区鞍馬本町にある神社である。鞍馬寺の鎮守社である。通称靫明神(ゆきみょうじん)。大己貴命と少彦名命を主祭神として「由岐大明神」と総称し、八所大明神を相殿に祀る。
32.0K
237
書き置きのみになってますと。。淡々としゃべるオバさん😅まるで能面のような(あなかなか分厚め...
ケーブルで鞍馬寺に向かい、奥の院まで行った後、下りは歩いて由岐神社へ向かいました。拝殿の脇...
鞍馬寺の鎮守杜『由岐神社』。有名な鞍馬の火祭はこちらの例祭だそうです。
1157
前鳥神社
神奈川県平塚市四之宮4丁目14-26
御朱印あり
前鳥神社(さきとりじんじゃ)は神奈川県平塚市四之宮に鎮座する神社。『延喜式神名帳』に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の内の一社で、旧社格では郷社に列している。毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(神集山)で行われる国府祭(こう...
35.2K
204
御朱印帳に直接書いていただきました。
石造りの立派な鳥居⛩
前鳥神社に参拝しました
1158
相内神社
北海道北見市相内町51
御朱印あり
大正10年現在の北見市(旧野付牛町)より分村するに及び翌11年屯田第3中隊の有志相寄り木標を建立、祭祀を行ったのを創祀とし、その後小祠を建立、昭和10年頃より今村2代目宮司は、仏教が根強く長い伝統を持ち、神を軽視するを憂い、自力を以っ...
40.1K
188
2月22日(ニャンニャンニャン)から授与開始している保護猫御朱印になります。高齢の飼い主さ...
とても癒される優しい気持ちになれる神社でした。
社務所内に掲示してある保護猫御朱印の案内です。毎月22日に、アニウェル北海道の保護猫さんを...
1159
村松大神宮
茨城県那珂郡東海村村松1番地
御朱印あり
36.5K
191
那珂郡東海村に鎮座の村松大神宮を参拝🚴💨社務所にて御朱印(直書き)を拝受しました。
立派な拝殿。茨城のお伊勢さんとも言われてるらしいですね(*´꒳`*)
境内にあるなで犬です。子宝には、親犬と自分の干支の子犬安産には、親犬と産まれてくる年の干支...
1160
富岡八幡宮
神奈川県横浜市金沢区富岡東4丁目5-41
御朱印あり
当宮はおよそ八百年前、建久二年(1191)に源頼朝公が当郷鎮護の為摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始めで、のち安貞元年(1227)には八幡大神を併せ祀り、社名も八幡宮と改めました。 鎌倉からはちょうど鬼門の方角に当たる海に面した...
36.8K
230
令和六年七月十七日(書置きのみ初穂料500円印刷)【夏詣】『ハマのえびす様』〈令和六年京急...
富岡八幡宮。別名 波除八幡。
京急富岡駅より徒歩10分少々の地に鎮座する富岡八幡宮にお参りしました。富岡八幡宮は建久2(...
1161
髙城神社
埼玉県熊谷市宮町2-93
御朱印あり
天正十八年(1580)豊臣秀吉が小田原の北条氏を攻めた際、現・行田市の忍城も攻められ、高城神社も災禍に逢い社殿を喪失しました。その後忍城主、阿部豊後守忠秋によって、寛文十一年(1671)に再建されました。昭和二十年の熊谷大空襲により、...
38.9K
171
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
埼玉県熊谷市「髙城神社」・拝殿…初参拝記録です。
埼玉県熊谷市「髙城神社」・御神木(ケヤキ)…樹齢800年で、下部は人が入れる程の大きな洞に...
1162
日光大室髙龗神社
栃木県日光市大室1619
御朱印あり
日光大室髙龗神社は日光市大室字大山の中腹に鎮座する。創建年月は不詳であるが、口碑によると永承六年六月・奥州下向のとき、源義家が鬼怒川洪水の為当社付近に滞在し減水を待ったと言われ、故に永承以前の古社であるとも伝えられる。往古より正一位靇...
30.1K
261
奥宮の御朱印を直書きで頂きました
栃木県日光市の大室髙靇神社の拝殿です。参拝客は継続的に来ていました。
階段を登った所の狛犬さんの隣に子犬の可愛いポーズの狛犬さん
1163
飛騨天満宮
岐阜県高山市天満町2丁目30
御朱印あり
飛騨天満宮(ひだてんまんぐう)は、岐阜県高山市にある神社(天満宮)である。学問の神様・菅原道真が祭られている。敷地内には約100本の梅が植樹されており、毎年3月中旬から4月中旬まで梅を楽しむことが出来る。
34.9K
205
過去の参拝記録です。
御朱印のはさみ紙として由緒書きをいただきました。
御朱印のはさみ紙としていただきました。
1164
白鳥神社
長野県東御市本海野1116
御朱印あり
海野宿の東端に位置する白鳥神社は、中世豪族海野氏の氏神であったが、現在は東御市本海野区の産土神として祀られている。神社前の千曲河原は木曽義仲の挙兵の地とされる。
37.9K
399
御朱印帳の初めにこちらを書いていただきました😀13
お好きな方はいませんか(*☻-☻*)
やって参りました白鳥神社さ〜ん(^O^)少し斜めだな😆
1165
松岬神社
山形県米沢市丸の内1丁目3-60
御朱印あり
松岬神社(まつがさきじんじゃ)は、山形県米沢市に鎮座する神社。上杉神社の摂社。松が岬公園(米沢城址)に位置し、上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続、細井平洲、竹俣当綱、莅戸善政を祀る。
31.3K
241
松岬神社⛩️の御朱印を書置きで拝受しました✨明日(6日)まで書置きでの対応でした。なせば成...
米沢市の松岬神社の二の鳥居と拝殿です。
米沢市の松岬神社の境内です。
1166
鈴鹿明神社
神奈川県座間市入谷1-3499
御朱印あり
鈴鹿明神社(すずかみょうじんしゃ)は、神奈川県座間市に鎮座する神社。戦前の近代社格制度(旧社格)においては郷社に列しており、現在では神奈川県神社庁による献幣使参向神社(同県神社庁指定神社)となっている。
30.3K
392
『鈴鹿明神社』御朱印をいただきました。(こちらは直書き。他にも直書きではないですが、桜の季...
『鈴鹿明神社』(すずかみょうじんしゃ)御本殿枝垂れ桜が満開でした❀.*゚
『鈴鹿明神社』御本殿広々境内。左右の異なる桜に癒されます❀.*゚
1167
愛宕神社
茨城県笠間市泉102
御朱印あり
愛宕山の山頂にある愛宕神社は、日本三大火防神社のひとつといわれており、創建が大同元年(806年)と伝えられている歴史ある神社です。愛宕山には昔、天狗たちが住んだという伝説があり、天狗にまつわる場所も多くあります。その他、愛宕神社の裏に...
43.9K
114
直書きの御朱印をいただきました。
愛宕神社の拝殿です。
神社の駐車場から眺める田舎町の景色緑が多くて風がそよいでいて気持ち良かったです(^^)
1168
大野湊神社
石川県金沢市寺中町ハ−163
御朱印あり
大野湊神社は、神亀4年(727)陸奥の人、佐那(さな)が航海中に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)の出現を感じ、海辺の大野庄真砂山竿林(おおのしょうまさごやまさおのはやし)に存していた神明社の傍らに一祠を建立し勧請したことをその創祀と...
36.9K
190
春の御朱印をいただきました。なお、いただけるのは再来月5月末日までだそうです。 また" ...
【大野湊神社】上が旧拝殿。下が昭和10年に建立された新拝殿です🙏
【大野湊神社】狛犬さんズ😊
1169
浅野川稲荷神社 (浅野川神社)
石川県金沢市並木町2-2
御朱印あり
34.2K
442
書置きの " 5月御朱印 " です。 この日 子来町の " 宝泉寺 "さんを拝観し背景は...
石川県金沢市の浅野川稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:宇迦之御魂神 大山咋神 崇徳天皇 ...
神門にはきれいなお花が飾られていました💐💐
1170
夫婦木神社姫の宮
山梨県甲府市猪狩町300
御朱印あり
43.4K
117
夫婦木神社姫の宮 御朱印を頂きました。書置きのみで500円でした。
夫婦木神社姫の宮(めおとぎじんじゃひめのみや)御神体は神社名から分かるように「木」だそうです
夫婦木神社姫の宮 拝殿です。
1171
安住神社
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
御朱印あり
安住神社の草創は、平安初期の昌泰2年(西暦899年)、新井吉明が国家鎮護のために摂津住吉大社の大神の御分霊をこの地に勧請したものです。底筒男命・中筒男命・表筒男命の三神は、伊邪那岐命が禊ぎ祓えをなされたときにお生まれになられた祓へ神で...
41.9K
132
令和7年1月16日の御朱印です!通常の御朱印と見開きのバイク神社の御朱印とあり、見開きのも...
20190511安住神社(バイク神社)栃木県塩谷郡高根沢町バイクで参拝交通安全祈願缶コーヒ...
全国オートバイ協同組合連合会「バイク神社」認定第一号の神社だそうで、ツーリング途中で立寄る...
1172
熱海今宮神社
静岡県熱海市桜町3-29
御朱印あり
熱海今宮神社の歴史は古く、大和時代の「仁徳天皇」の御世(313~399年)の創建と伝えられています。当社の名が知られるようになったのは、1200年(正治2年)に「源頼朝」の命により社殿が再建されてからです。伊豆の国に配流の身であった...
41.1K
140
熱海今宮神社。えびす・ケイチョウの御朱印。
熱海今宮神社の社殿です。
熱海今宮神社の境内です。
1173
金吾龍神社跡地
北海道小樽市蘭島1丁目21-24
御朱印あり
50.1K
50
5/18にお詣りして、後日郵送にてお願いした御朱印が届きました。御朱印の日付は申込した5/...
金吾龍神社は立ち入り禁止のままでこんな感じでした。来てみてなるほどと。ここでお詣りして御朱...
金吾龍神社にお詣りに伺いました。投稿を参考に伺いましたが・・・
1174
千勝神社
茨城県つくば市泊崎173
御朱印あり
45.7K
93
参拝記録として投稿。書き置きを頂きました。
茨城県つくば市の千勝神社です。台風接近で大雨でした。その為他の参拝客はいない状況でした。ま...
千勝神社のご朱印帳、他に白と赤あり
1175
風治八幡宮
福岡県田川市魚町2-30
御朱印あり
風治八幡宮(ふうじはちまんぐう)は、福岡県田川市魚町にある神社。旧社格は郷社。田川市のほぼ中心に位置し、田川伊田駅の正面の宮山(高羽山)に祀られている。社紋は左巴。例大祭は毎年五月の第三土曜日とその翌日の日曜日。福岡県指定無形民俗文化...
39.8K
277
風治八幡宮にお参りして直書きの御朱印をいただきました。境内にある封宮との見開き、憲法記念日...
風治八幡宮の社殿です。
福岡田川の風治八幡宮を参拝しました。田川伊田駅の真向かいに鎮座、御祭神に應神天皇、仲哀天皇...
…
44
45
46
47
48
49
50
…
47/1071
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。