ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1376位~1400位)
全国 26,491件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
刈田嶺神社
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
御朱印あり
刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)は、奥羽山脈・蔵王連峰の宮城県側、刈田岳東麓の遠刈田温泉にある神社。刈田岳(標高1,758m)山頂の「刈田嶺神社」と対になっており、山頂の同名社を「奥宮」、当社を「里宮」と言う。神体は、夏季に山頂の「奥...
35.2K
143
直書き御朱印頂きました。
刈田嶺神社の拝殿正面になります。
刈田嶺神社の狛犬さんです。
1377
高塚熊野神社
静岡県浜松市南区高塚町4708番地
御朱印あり
後三条天皇の延久年間(約940年前)に創建されたと口伝され、紀州和歌山の熊野本宮の神主が、諸国行脚の途中でこの地に足を留めて祭祀したと伝えられ、熊野三社権現と称えられました。
30.9K
168
4月の御朱印をいただきました
初めて伺いました。JR高塚駅至近です。隅々まで気が配られている気持ちのよい神社さんです。御...
静岡県浜松市高塚熊野神社・拝殿…徒歩5分圏内に住んでいたことがあり、当時の氏神様でありまし...
1378
吉野水分神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山1612
御朱印あり
世界遺産
吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)は、奈良県吉野郡吉野町子守地区(吉野山上千本)にある神社。式内社で、旧社格は村社。葛城水分神社・都祁水分神社・宇太水分神社とともに大和国四所水分社の一つとして古くから信仰されてきた。また、「みくま...
29.0K
188
紙渡しの御朱印をいただきました。
吉野水分神社「みくまり」「みこもり」となまり、子守明神とよばれ子授けの神として信仰される。...
ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されている主祭神は、水を司る天...
1379
新井天神北野神社
東京都中野区新井4丁目14−3
御朱印あり
新井一円の総鎮守である北野神社は新井天神と称し、文武両道の神とされる菅原道真公、また食物を司る保食神の二柱をお祀りしております。 当神社の創建年代は明らかではありませんが古くは天満宮と称し、天正年間(1573~1592)、新井薬師の開...
25.3K
389
18日は夜勤明けで健康診断に行ってから少し時間があったので西武新宿線沿線の寺社巡りに行って...
18日は夜勤明けで健康診断に行ってから少し時間があったので西武新宿線沿線の寺社巡りに行って...
18日は夜勤明けで健康診断に行ってから少し時間があったので西武新宿線沿線の寺社巡りに行って...
1380
大間々神明宮
群馬県みどり市大間々町大間々2245
御朱印あり
南北朝時代の貞和三年(1347)、現在地の東100mほどの渡良瀬川の伊勢ケ淵岩頭に天照皇大神が文袋坊によって祀られ、黒川郷(渡良瀬川流域の里)の一宮として崇敬された。慶長二年(1597)大間々町の鎮守として、現在地に仮宮をたて、慶長四...
30.7K
193
書置きの御朱印を拝受。
カッコいい神社でした。川沿いまでグルッと散策もいいです。
御神号の扁額です!☀️
1381
五所駒瀧神社
茨城県桜川市真壁町山尾499
御朱印あり
五所駒瀧神社(ごしょこまがたきじんじゃ)は 社伝によれば、平安時代末期に鹿島神宮の御祭神、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の分霊を祀り、真壁氏の氏神として創建されたと言われています。
32.7K
154
桜川市(旧真壁町)上曽峠の上り口に鎮座する五所駒瀧神社を参拝。峠側からの入り口は車の幅いっ...
五所駒瀧神社の拝殿です参拝後社務所に寄ると窓に限定御朱印終了のお知らせが…呼び鈴を押すも誰...
一の鳥居です。満開の桜が出迎えてくれます
1382
北海道東照宮
北海道函館市陣川町82-153
御朱印あり
北海道で唯一の『東照宮』ですので、函館にありながら『北海道東照宮』の名称を名乗っています。
39.1K
81
初詣行って来ました。元旦の忙しい中で直書きでいただきました。ありがとうございました。
社務所ないにある三葉葵です。昨年のコナン映画の余韻がまだあります。
旅行の途中で立ち寄りました
1383
鹽竈神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-22
御朱印あり
寛文12年(1672年) に塩釜市にある鹽竈神社の修造する際 東六番町にあった 高福院 境内に仮宮を設けて 御神体を安置しました。その後 1680年に鹽竈神社が完成すると 御神体は塩釜に移されましたが 尊拝する町内の氏子達が 仮宮を廃...
32.3K
176
お参りした後に榴岡天満宮で御朱印を記帳していただきました。
鹽竈神社(仙台駅東口) 境内の様子です。
参拝させて頂きました。」参拝の証がない時は写真を」という事で撮影させて頂きました。
1384
日峯神社
福岡県北九州市八幡西区浅川日の峯1-8-8
御朱印あり
社記によれば、貞観二(西暦860)年9月、隠岐島焼火神社の神、大日霊貴命を日峯山山上に勧請し、彦火々出見命・火酸芹命の二柱の神を御鎮斎したのが日峯神社の創祀とされています。神殿は山上にありましたが参拝に不便なことから、宝暦10(西暦1...
32.1K
179
過去にいただいたものです。
☆日峯神社(村社)参拝
北九州市八幡西区浅川の日峯神社✱導き紋✱日峯のお神様が海上にて深い霧で覆われ遭難した船を神...
1385
六所神社
神奈川県中郡大磯町国府本郷935
御朱印あり
人皇十代崇神天皇の頃、出雲地方よりこの地に氏族が移住せられ開墾開発された。 そしてこの地を「柳田郷」と名付け、彼らの祖神たる櫛稲田姫命、素盞嗚尊、大己貴尊を守護神として、石上台、又の名伊勢神台 (当鎮座地北西一kmの台地) に祀り社殿...
28.2K
189
直書きでいただきました!
立派な縄です。出雲大社を思い出します🐇
拝殿です。雨上がりで清々しい…
1386
伊勢神社
佐賀県佐賀市伊勢町9−8
御朱印あり
日本で唯一、伊勢神宮より分霊を勧請することができた、九州のお伊勢さん。
30.8K
171
過去にいただいたものです。
佐賀に伊勢神宮の分霊を勧請出来た神社があるということで、天皇陛下御即位の記帳が出来るかなと...
伊勢神宮から日本で唯一分霊を許された佐賀の伊勢神社をお詣りさせていただきました。伊勢大祭の...
1387
八坂神社
長崎県長崎市鍛冶屋町8-53
御朱印あり
1620年今篭町に祭祀された天王社を起源とし、1626年京都祇園社の御神霊を合祀し、祇園宮延寿院として創建された。1638年現在の地に遷宮され、明治維新の神仏分離にともなって、八坂神社と命名された。
32.6K
145
過去にいただいたものです。
八坂神社の社号票と鳥居です。
八坂神社、参道の様子です。
1388
諏訪神社 (旧軽井沢)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865
御朱印あり
創立年代不詳なれど当軽井沢地区開発の当初、信州一宮諏訪大社の御分霊を戴き奉斎せられたるものである。軽井沢郷の鎮守参土神として、古来厚く崇拝せられる。ご本殿は軽井沢宿の最も繁栄した元禄期の 再建であって、優れた彫刻が施されており立派な建...
36.1K
126
リスの切り絵御朱印もありました☆
【長野県】北佐久郡軽井沢町、諏訪神社をお参りしました。
軽井沢町鎮座、諏訪神社の参道です。さすが旧軽、軽井沢感?が溢れています\(^o^)/
1389
平塚神社
東京都北区上中里1-47-1
御朱印あり
「武略神に通じ、騎射神の如し」と謳われた平安末期の英雄である八幡太郎源義家公と二人の御弟を元永年中(1118年)よりお祀りしています。拝殿の裏手には源義家公の鎧が埋められている甲冑塚があります。(御神体のため非公開です)
26.6K
210
本日は出張で御朱印は頂けませんでした😭。
左上 二の鳥居と拝殿右上 蝉坂側の階段の入口左下 拝殿の扁額右下 境内の猫🐈
左上 入口の幟右上 入口右手の社標柱左中 駐車場前の社標石左下 拝殿前の幟右下 一の鳥居
1390
町田天満宮
東京都町田市原町田1-21-5
御朱印あり
谷保天神などを中心とした武蔵国の天神信仰の流布により、元応年間より菅原道真公をお祀りしていた大沢正純という者が柚木大沢村におり、京都の北野天満宮より戴いた菅原道真公の尊像を家の守り神としてお祀りしていました。子孫七代を経て大沢氏は一...
32.7K
330
例年通りの初詣で訪れました。
14日は所用で町田に行ったので何ヶ所か寺社巡りに行ってきました。勝楽寺から市営駐車場に向か...
14日は所用で町田に行ったので何ヶ所か寺社巡りに行ってきました。勝楽寺から市営駐車場に向か...
1391
海神神社
長崎県対馬市峰町木坂247
御朱印あり
諸国一宮
海神神社(かいじんじんじゃ)は、対馬市峰町木坂にある神社。対馬国一宮で、「和多都美神社」、同「和多都美御子神社」、式内国幣小社の「胡禄神社」、同「胡禄御子神社」の論社である(いずれも複数の論社がある)。
33.3K
143
今回、2度目の参拝です🙏✨しかも晴れた☀️こちらの神様には歓迎された様です♪
長崎県対馬市 海神神社対馬国一の宮2017年最後は国境の島対馬の海神神社2018年もまたま...
長崎県対馬市 海神神社対馬国一の宮長い階段を登った先に社殿があります。ほぼ登山
1392
池袋御嶽神社
東京都豊島区池袋3-51-2
御朱印あり
池袋御嶽神社(いけぶくろみたけじんじゃ)は、東京都豊島区池袋にある神社。倭建命、神武天皇、武甕槌命を祀る。池袋駅西口一帯の鎮守であり、近年は池袋の袋とフクロウの音が似るところから、苦労を除き(不苦労)福を呼び込む(福籠)神としてフクロ...
28.7K
182
友人とお参りして御朱印受けました
📍東京都豊島区池袋【池袋御嶽神社】 🔶拝殿
📍東京都豊島区池袋【池袋御嶽神社】 🔶
1393
敏馬神社
兵庫県神戸市灘区岩屋中町4-1-8
御朱印あり
敏馬神社(みぬめじんじゃ)は、神戸市灘区岩屋中町にある神社。式内社で、旧社格は県社。国道2号と 国道43号が東から西へ1本に重なる道路に北接する丘の上に鎮座する。阪神電鉄 岩屋駅の南東約150m。
29.7K
172
御朱印を頂きました。
【敏馬神社】「脇浜神社」さまから歩いて🚶♀️「敏馬神社」さまへ駅から近くて、とても寄りや...
【敏馬神社】お参りさせて いただきました🙏
1394
猿賀神社
青森県平川市猿賀字石林175
御朱印あり
猿賀神社(さるがじんじゃ、さるかじんじゃ)は、青森県平川市猿賀に鎮座する神社である。旧社格は県社。戦後に神社本庁の別表神社となった。
31.3K
170
猿賀神社に参拝して御朱印を頂きました。境内の掃除をされていた方や社務所の方もとても丁寧な対...
猿賀神社の拝殿になります。
蓮の花がとっても見頃でしたよ(^_^)
1395
西根神社
福島県福島市飯坂町湯野高畑2
御朱印あり
西根神社は伊達、信夫地方開拓の実在の人物を祀る神社です。お正月三が日は、お正月三が日は、おとその振る舞い・もちまき・福引きなどが催される。また境内には高畑天満宮(高畑の天神様)もあり、2018年1月11~14日はどんと祭やうそかえ祭(...
33.3K
137
境内社の御朱印もいただきました
西根神社の拝殿になります。
境内社の一言宮です。願叶門をくぐって願い唱えるそうです。
1396
三囲神社
東京都墨田区向島2丁目5−17
御朱印あり
倉稲魂命(宇迦之御魂神)を祀る。旧村社(現在はかつての小梅村にあたる地区にあるが、旧地は須崎村にあったと推測されている)。元、田中稲荷と称した。創立年代は不詳。伝によれば、近江国三井寺の僧源慶が当地に遍歴して来た時、小さな祠のいわれを...
29.3K
175
参拝記録のため、投稿します
三囲神社をお詣りしました✨社務所をお留守にされていましたので御朱印はいただけませんでした
三囲のライオン像です✨
1397
白山神社
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関173番地
御朱印あり
白山神社の祭神は、伊邪那岐尊・伊邪那美尊で、仁明天皇の御代の嘉祥2年、慈覚大師が一関磐井川の上流(現在の一関市本寺)に加賀の一の宮(現在の石川県の白山本宮)より分霊されてあったのをこの関山に遷座し奉り勧請されたと言われております。 勧...
27.1K
197
中尊寺 能舞台の横にある白山神社で頂きました。絵入りの直書きです。
平泉の中尊寺内に鎮座する白山神社の拝殿です。茅の輪が取り付けられていました。(2017/8...
付近は巨木に囲まれています
1398
加納天満宮
岐阜県岐阜市加納天神町4-1
御朱印あり
加納天満宮(かのうてんまんぐう)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)である。旧県社。沓井城の守護神であった。かつて加納地区には9台の山車があったのだが、1台を除き太平洋戦争の戦災で焼失している。唯一残った山車「鞍馬車」は加納天満宮に保...
31.2K
156
2種類あったので、明日は面接だから受験合格の方をいただいた
手入れがいきとどいた、きれいなお社でした。
加納天満宮の神門です。御祭神は菅原道真公です。
1399
大友稲荷 東泉寺
新潟県新発田市大友1346
御朱印あり
建長年間(鎌倉時代)に領主大友実秀の発願により京都伏見稲荷大社の分霊を招請し創建された。
39.6K
71
大友稲荷の御朱印を拝受しました✨お寺様の住職から頂く稲荷様の御朱印。なんか混乱します😀
《大友稲荷神社》の「本殿」です。御朱印はコチラで頂く事が出来ます。
本殿から車で2,3分の所に大友稲荷奥の院があります。
1400
穂高神社 奥宮
長野県松本市安曇上高地4468
御朱印あり
36.1K
106
穂高神社 奥宮でいただいた御朱印です。
穂高神社奥宮の拝所紅葉シーズンで多くの方がお詣りしていました。
穂高神社 奥宮におまいりしました。
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/1060
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。