ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (24776位~24800位)
全国 27,920件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24776
赤石稲荷大明神
群馬県伊勢崎市曲輪町19-2
881
2
赤石稲荷の帰り道ナビで見つけました( •̀∀︎•́ )✧︎鳥居⛩️と祠がありますが…。
調べても何の情報も得られませんでした(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
24777
烏住神社
福島県白河市大信上新城字鳥居田
84
10
📍福島県白河市大信上新城【烏住神社】 🔶拝殿
📍福島県白河市大信上新城【烏住神社】 🔶拝殿扁額
📍福島県白河市大信上新城【烏住神社】 🔶狛犬 🔷石工 真舩 卯右エ門 🔹大正 8 ...
24778
月夜見神社 (艫作)
青森県西津軽郡深浦町舮作清滝36
創建・変遷:創建年は明確には不詳ですが、「安政2年(1855年)」の神社書上帳に、寛文元年(1661年)に再建した「月山権現(艫作権現宮)」という社が、清滝字内にあったという記録。そこからの変遷との説があるようです。 延宝年間(167...
182
9
月夜見神社の拝殿正面になります。
月夜見神社の境内からの日本海。
参道の途中には綺麗な花が咲いてました。
24779
二荒山神社
福島県郡山市富久山町北小泉字屋敷内136
82
10
📍福島県郡山市富久山町北小泉【二荒山神社】 🔶拝殿
📍福島県郡山市富久山町北小泉【二荒山神社】 🔶拝殿扁額
📍福島県郡山市富久山町北小泉【二荒山神社】 🔶
24780
川内神社
島根県雲南市大東町畑鵯829番地
天喜年中河内国茨田郷より勧請し、この地の氏神として祀った社で、社号も当初は河内神社と称した。勧請当時の氏子は6~7名と伝える。
386
7
島根県雲南市に鎮座する川内神社にお詣りしてきました。向かって右側には規模は小さいながらも棚...
少し薄暗くなっている石段の参道を登っていきます。
石段を登り続けてようやく拝殿が見えます。
24781
浅間社
山梨県甲州市塩山三日市場
880
2
浅間社におまいりしました。
浅間社におまいりしました。
24782
日吉神社 (野洲)
滋賀県野洲市竹生2106
社記によれば養老四年(720年)、大杉が、一夜のうちに生き繁り、光を放っているのを発見した村民が、早尾大明神の降臨の跡であると、御上神社の祝部に奏聞して、社殿を建立するに至ったとのことです。
580
5
日吉神社(ひよしじんじゃ)は十禅寺社ともいわれます。主神は大山咋神(おおやまくいのかみ)で...
台座がしっかりとしていてきれいです。
主神は大山咋神(おおやまくいのかみ)です。
24783
原谷神社
京都府舞鶴市桑飼下52
580
5
境内社です。左が若宮神社、右が山祇神社です。
境内社です。社名は不明です。
原谷神社の本殿と狛犬です。
24784
初富稲荷神社
滋賀県彦根市中央町7-36
980
1
中央商店街の南突き当り手前で東進すると、左手に初富稲荷神社があります。
24785
穂積神社
三重県四日市市広永町1553
延喜式内社。『延喜式神名帳』 伊勢国朝明郡24座の内の1。当地は『神鳳鈔』にいう「弘永御厨60町」の地である。祭神の伊賀迦色許男命は「穂積朝臣石上同祖神饒速日命六世孫伊香色男命之後也」(『新撰姓氏禄』)穂積臣の祖である。本社は近隣17...
879
2
穂積神社、拝殿の様子になります。
三重県四日市市広永町の穂積神社に参拝しました。
24786
永豊厳島神社
北海道島牧郡島牧村字泊4番地
創立年代未詳。享和3年(1803)7月に改修の銘が残っており、天保8年(1837)にも再度改修されている。また神社には辨財天の木像が祀られており銘に「西蝦夷島小牧江初而奉納願主某享和三癸亥年七月吉日修復、依而開眼浅間神社神主木村兵部...
381
7
永豊厳島神社の拝殿になります
永豊厳島神社の社額になります
永豊厳島神社の狛犬さんになります
24787
貴船神社
山口県下関市竹崎町1-13-284
1.0K
0
24788
神明神社 (滝脇町宮ノ入)
愛知県豊田市滝脇町宮ノ入17番地
創建は明らかではないが、天正年間(1573ー91)の地検帳に、宮ノ根神田の地名有れば既に鎮座の由わかる。明治12年7月9日村社に復旧列格した。
879
2
神明神社、拝殿の様子です。
豊田市滝脇町宮ノ入の神明神社に参拝しました。
24789
八剣神社
岐阜県養老郡養老町下笠上市場291
879
2
3月訪問。八剣神社鳥居
3月訪問。八剣神社拝殿
24790
稲荷社 (麦崎)
三重県志摩市志摩町片田2730付近
麦崎地区のお稲荷さんの祠。避難場所に御鎮座。
778
3
お稲荷さんの小さな祠がありました。
灯明台でしょうか。津波の避難場所になっています。
一の鳥居です。ここを登ります。
24791
天満神社
滋賀県甲賀市水口町高山364
777
3
2月訪問。天満神社拝殿
2月訪問。天満神社手水舎
2月訪問。天満神社鳥居
24792
香取神社
茨城県坂東市富田635
978
1
香取神社をお参りしてきました。
24793
八幡神社 (阿木)
岐阜県中津川市阿木7166
877
2
4月訪問。八幡神社拝殿
4月訪問。八幡神社鳥居
24794
馬場子育稲荷神社
東京都荒川区西尾久3-11-9
677
4
新規登録です。馬場子育稲荷神社の全容です。
手水舎。由緒書等の神社の説明はないので詳細は不明です。
拝殿。境内はとても綺麗に整備されています。
24795
老松神社 (大塚老松神社)
福岡県みやま市瀬高町大草311
577
5
老松神社菅原道真を祀る。本殿は新しい。まぁ、この神社よりも「蜘蛛塚」が有名🙂古代北部九州に...
老松神社楼門傷んではいますが、立派な楼門があります。#門
蜘蛛塚①老松神社の境内にあり、女王塚とも言われる。「土蜘蛛の女王」の墓との伝承がある。土蜘...
24796
三峰神社
長野県下伊那郡豊丘村河野
御朱印あり
880
2
大祭の時は忙しいととのことだったので、郵送していただきました。
豊丘村にある三峰神社を参拝しました。宮司さん宅の敷地内にあるので、グーグルマップ頼りに行き...
24797
御霊神社
群馬県藤岡市高山1616
276
8
📍群馬県藤岡市高山【御霊神社】 🔶拝殿
📍群馬県藤岡市高山【御霊神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹昭和 10 年建立
📍群馬県藤岡市高山【御霊神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹昭和 10 年建立
24798
稲荷神社
和歌山県田辺市秋津川94
876
2
稲荷神社の二の鳥居です
稲荷神社の一の鳥居です
24799
六所神社 (引佐町東黒田)
静岡県浜松市北区引佐町東黒田643
776
3
1月訪問。六所神社拝殿
1月訪問。六所神社手水舎
1月訪問。六所神社鳥居
24800
神部神社
山梨県北杜市須玉町小尾3805
御朱印あり
当社は旧小尾御門神戸東小尾和田黒森の総鎮守として延喜式に記載されて居る。創立は文武天皇の大宝元年丑年三月十五日で四柱を祀る社名を蔵王大権現神門社と変はったことがある。維新後旧名に復した。武田家は小尾街道を開き北辺の守神として当社を信仰...
676
4
神部神社の御朱印です。須玉町 十五所神社にていただきました。
神部神社におまいりしました。
神部神社におまいりしました。
…
989
990
991
992
993
994
995
…
992/1117
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。