ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (301位~325位)
全国 25,543件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
西本願寺
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
御朱印あり
世界遺産
49.6K
353
スタンプ台紙の裏です。表に書かれている「大悲無倦」の説明が記されてます。
世界遺産、浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺(お西さん)の国宝、阿弥陀堂です。1760年から...
世界遺産 西本願寺の阿弥陀堂門です。(重要文化財)(2018/1/3)
302
浄土寺
広島県尾道市東久保町20-28
御朱印あり
中国観音霊場
浄土寺(じょうどじ)は、広島県尾道市にある真言宗泉涌寺派大本山の寺院。山号は転法輪山(てんぽうりんざん)。院号は大乗律院。本尊は十一面観音で、中国三十三観音霊場第九番札所である。
55.6K
273
中国三十三観音第九番(百八観音第十一番)千光寺「大悲殿」の差し替え御朱印をいただきました。...
尾道 浄土寺の阿弥陀堂
尾道 浄土寺の多宝塔です。
303
舘山寺
静岡県浜松市中央区舘山寺町2231
御朱印あり
平安時代の810年(弘仁元年)に、弘法大師・空海が全国を修行しながら旅していた際、舘山を訪れて開創した寺院です。1890年に曹洞宗の祈願寺として再興し、今日に至ります。
58.8K
330
5種類の中からこちらの舘山寺の本尊虚空蔵菩薩のイラストを直書きしてもらいました。
静岡県浜松市中央区の「舘山寺」さん🛕斯々然々。。。な訳で!!『人類補完計画』ならぬ!『人類...
浜松市の舘山寺に行ってきました。こちらは舘山寺の本堂です。
304
東大寺二月堂
奈良県奈良市雑司町406−1
御朱印あり
旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われることからこの名がある。二月堂は平重衡の兵火(1180年)、三好・松永の戦い(1567年)の2回の戦火には焼け残ったが、寛文7年(1667年)、お水取りの最中に失火で焼失し、2年後に再建されたの...
34.8K
474
2025/08/25東大寺二月堂の直書き御朱印を頂きました
二月堂から見た景色は最高でした
過去の参拝記録です( ◜ᴗ◝ )
305
日限地蔵院
大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15
御朱印あり
当院の御本尊は古来聖徳太子時代の恵心作と伝承せられ、大阪最古の地蔵尊であります。
57.9K
372
日限地蔵院 大阪メトロ花御朱印めぐり
日限地蔵院の堂内です。
十五夜の日に合わせて、お月見の御朱印。うさぎが透けてる。
306
竹林寺
高知県高知市五台山3577
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
竹林寺(ちくりんじ)は、高知県高知市五台山にある真言宗智山派の寺院。山号は五台山(ごだいさん)。院号は金色院(こんじきいん)。本尊は文殊菩薩。切戸文殊、安倍文殊とともに日本三文殊の一つに数えられる。四国八十八箇所霊場第三十一番札所。四...
50.5K
510
直書きの御朱印をいただきました。他のお寺と違って、こちらではまず本堂で参拝してからでないと...
竹林寺(ちくりんじ)四国八十八箇所霊場第三十一番札所五重塔明治32年(1899年)台風によ...
高知市にある竹林寺さん特別拝観をされていましたが、時間の関係で観れなかったのが残念...
307
清滝寺
茨城県土浦市小野1151
御朱印あり
坂東三十三観音
清滝寺(きよたきじ)は、茨城県土浦市にある真言宗豊山派の寺院。山号は南明山。院号は慈眼院。本尊は聖観音菩薩。坂東三十三箇所第26番札所であり、清滝観音とも称される。
53.6K
294
お書入れいただきました。
茨城県土浦市の清滝寺の本堂です。
南明山 清瀧寺の山門です。江戸時代に造られた山門で歴史を感じ、色あいがとても綺麗でした(^...
308
百済寺
滋賀県東近江市百済寺町323
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦山と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は聖徳太子とされる。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。境内は国の史跡に指定されている。
43.5K
405
参拝の記録(神仏霊場)
百済寺の本堂です。五間四方の入母屋造りで正面に軒唐破風を付けた御堂で、国重要文化財に指定さ...
百済寺近江三十三観世音霊場
309
長谷寺 (飯山観音)
神奈川県厚木市飯山5605
御朱印あり
坂東三十三観音
長谷寺は、神奈川県厚木市にある高野山真言宗の寺院。山号は飯上山 (いいがみさん) 。本尊は十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺神奈川6番札所である。飯山観音とも称される。
43.1K
383
2025/06/21
「秘仏の御開帳」飯山観音へお参りに行きました。境内は標高280メートルの山腹にあり、観音堂...
坂東六番、長谷寺です
310
最勝院
青森県弘前市大字銅屋町63
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
最勝院(さいしょういん)は、青森県弘前市銅屋町にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。境内には重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置する五重塔がある。
53.2K
314
直書きの御朱印をいただきました。
弘前市にある真言宗智山派の寺院で、山号は金剛山です。
境内には重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置する五重塔があります。紅葉が見...
311
大窪寺
香川県さぬき市多和兼割96番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大窪寺(おおくぼじ)は、香川県さぬき市にある寺院。医王山(いおうざん)遍照光院(へんじょうこういん)大窪寺と号する。本尊は薬師如来。宗派は真言宗大覚寺派。四国八十八箇所霊場の第八十八番札所であり、納経印は「結願所」(けちがんしょ)とな...
52.0K
401
重ね印いただきました。ありがとうございました。
四国八十八ヶ所 88番 大窪寺の本堂。寺名は、弘法大師が岩窟で虚空蔵求聞持法を修行し、谷間...
#お遍路 #四国八十八箇所
312
大樹寺
愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
御朱印あり
大樹寺(だいじゅじ/だいじゅうじ)は、愛知県岡崎市(三河国)にある浄土宗の寺院。山号は成道山。正式には成道山松安院大樹寺(じょうどうさん しょうあんいん だいじゅじ)と称する。徳川氏(松平氏)の菩提寺であり、歴代当主の墓や歴代将軍(大...
55.2K
254
大樹寺の御朱印です。志納金は500円です。
桜も綺麗ですねそんなに混んでなくて
こちらは本堂です。大樹寺は、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に敗れたときに、徳川家康が逃げ...
313
智恩寺 (切戸文殊)
京都府宮津市文珠466
御朱印あり
寺伝によれば、808年(大同3年)の平城天皇の勅願寺として創建されたという。延喜年間(10世紀初頭)には、醍醐天皇から勅額を下賜されたというが、以後、中世までの歴史は判然としない。当初は密教(真言宗)の寺院で、禅宗寺院になるのは南北朝...
48.4K
322
自分は行けませんでしたが、家族が代わりに頂いてきました。
智恩寺(ちおんじ) 文 殊 堂です
3人寄れば文殊の知恵✨
314
妙蓮寺
神奈川県横浜市港北区菊名2-1-5
御朱印あり
当山は、日蓮宗大本山池上本門寺の末寺で長光山 妙蓮寺と申します。お祀りする日蓮聖人のご尊像は、池上本門寺第二祖日朗上人の九鳳(優れた弟子)のお一人、日像上人の作です。当山は、観応元年今の横浜市神奈川区神明町にあり大経院妙仙寺と称しまし...
57.8K
436
鮮やかなズィニヤが植えていた!9月の御朱印にも描いているんです^_^
日蓮宗のお寺さんです。東急東横線の妙蓮寺駅から、徒歩1分。
門の前を、東横線が走ります。
315
瑞巌寺五大堂
宮城県宮城郡松島町松島字町内111
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
五大堂(ごだいどう)は、宮城県宮城郡松島町の景勝地松島にある仏堂。同町にある臨済宗妙心寺派の寺院・瑞巌寺の所属である。
43.1K
369
瑞巌寺五大堂さまの御朱印(直書き)です @(・●・)@瑞巌寺さまの寺務所にて授与!
松島瑞岩寺の五大堂景色も天気も良いですね。
前回行かなかった場所です。松島三大橋のうちの一つ、透かし橋がここにあります。海が苦手なので...
316
輪王寺 薬師堂 (東照宮本地堂)
栃木県日光市山内230-1 日光東照宮内
御朱印あり
48.0K
317
2018/10/27
栃木県日光市の輪王寺薬師堂 鳴龍です。
日光山輪王寺の薬師堂で鳴龍の御朱印帳を頂きました。大猷院で御朱印帳を頂くと、特別な御朱印を...
317
慈恩寺
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
御朱印あり
坂東三十三観音
慈恩寺(じおんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区 大字慈恩寺にある天台宗の寺院である。山号は華林山。院号は最上院。本尊は千手観世音菩薩であり、この寺は坂東三十三箇所第12番札所である。また、当寺を由来として大字慈恩寺の地名がある。
47.5K
321
直書きしていただきました
この寺は天長年間円仁の開山により創建したとされる。天正18年(1590)関東に入部した徳川...
季節によっては美しい藤の花を見ることもできます。
318
星谷寺 (星の谷観音)
神奈川県座間市入谷西3-12-9
御朱印あり
坂東三十三観音
星谷寺の観音堂には不思議な老木「根下がり紅葉」が吊り下がっている。乳房のように垂れ、触れると乳が出なくなるといわれている。その他にも「星の谷観音の七不思議」にあげられているのは、嘉禄3年(1227)鋳造、東日本最古の梵鐘で、撞くところ...
44.3K
522
星谷寺 (星の谷観音)しょうこくじ(ほしのやかんのん)・坂東三十三観音霊場 第8番専用納経...
寺伝では、もとは寺の北東にある山頂にあった観音堂の別当寺として建立したもので、行基により創...
「星の谷観音の七不思議」飯山観音参拝後、座間にある星の谷観音へお伺いしました。この日は観音...
319
大御堂
茨城県つくば市筑波748番地2
御朱印あり
坂東三十三観音
大御堂(おおみどう)は、茨城県つくば市筑波にある真言宗豊山派の寺院。山号は筑波山。本尊は十一面千手観音。坂東三十三箇所第25番札所。東京都文京区大塚にある真言宗豊山派大本山護国寺の別院である。
49.4K
301
過去の参拝記録の投稿です。
筑波山大御堂様にお参りさせて頂きました📷は本堂です。正面からは広角レンズでも撮れないので横...
筑波山大御堂様にお参りさせて頂きました📷は本堂の寺号額です
320
佛願寺
東京都港区芝大門1-14-3
御朱印あり
52.3K
271
七夕の時期でしたのでこちらを書置きで拝受ししました。他にも季節限定の御朱印が複数あり、迷っ...
佛願寺にて、2月限定の見開き御朱印(書き置き)を頂きました。
東京・港区芝大門の佛願寺にやってきました。 芝大神宮のすぐ近くにあるビルの1階にあります。...
321
根来寺
和歌山県岩出市根来2286
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
45.0K
347
直書きの御朱印を頂きました。不動霊場です。
大塔と大伝法堂スケールが大きすぎてカメラで収まりませんでした
池の畔に建つ聖天堂池の水面が穏やかで景色のリフレクション(反射)が美しいです
322
古峯原金剛山 瑞峯寺
栃木県鹿沼市草久2239
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
今から凡そ1250年前、聖武天皇の御代、天平宝字元年(757年)に、日光山を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)によって当山奥之院三昧石(三枚石)が開創されました。御年二十三歳の時であります。下野の名刹出流山(いずるさん)より奥之院...
46.3K
350
過去の参拝記録の投稿です。
古峯原金剛山瑞峯寺の本堂です。本堂の手前に鳥居があり、本堂も社殿っぽいのでお寺の名前をもう...
金剛蔵王大権現像です。迫力あります。
323
金剛寺 (八坂庚申堂)
京都府京都市東山区金園町390
御朱印あり
金剛寺は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号は大黒山。通称は八坂庚申堂。大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)とともに日本三庚申の一つとされている。本尊の青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦氏の守り本尊であった。
44.8K
343
八坂庚申堂にて京都府京都市
目を引く、カラフルなお守り「くくり猿」手足をくくられて動けなくなった猿の姿を現していて、こ...
沢山の女性がくくり猿をバックに写真を撮ってました。お地蔵さんの顔が、何とも言えない顔に見え...
324
大念佛寺
大阪府大阪市平野区平野上町1-7
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
日本十三宗の1つ融通念佛宗の総本山。1117年元祖聖應大師良忍上人が、京都大原で修行中に、阿弥陀仏から法門を授かり融通念佛宗を開宗する。その後1127年鳥羽上皇の勅願により平野に根本道場として創建したのが始まり。本堂は大阪府下最大の木...
42.4K
370
本堂大改修工事 記念書置き御朱印いただきました
大念仏寺(だいねんぶつじ)本堂 です昭和13年再建の大阪府下最大の木造建築。平成15年に...
大念仏寺(だいねんぶつじ)鐘楼 江戸時代の名鐘。従一位右大臣藤原家孝公撰の銘文。まだ、1月...
325
安楽寺
長野県上田市別所温泉2361
御朱印あり
安楽寺は天長年間(824~834年)に開かれたと伝えられるお寺で、鎌倉時代中期には鎌倉北条氏の外護により禅寺として栄え、多くの学僧を育てていた。 しかし、北条氏滅亡(1333)後は、寺運も傾いて正確な史料も残らないが、国宝・重要文化...
45.8K
380
安楽寺で御朱印を頂きました。(直書、釈迦如来)
各層の屋根の下には、禅宗様建築で用いられる華やかな詰組(木組み)や垂木を放射状に配する扇垂...
百日紅の赤い花の鮮やかさと桔梗が咲く見事しか言いようのない庭園の奥に座禅堂がいい雰囲気を醸...
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。