ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5051位~5075位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5051
常住院
長野県長野市元善町474
御朱印あり
5.5K
39
過去の参拝記録として投稿します。
お参りさせて頂きました🙏✨
常住院をお参りしてきました。
5052
瑞雲寺
神奈川県小田原市上曽我902
御朱印あり
8.3K
11
直書きの御朱印です。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
【東国花の寺神奈川14番】神奈川県小田原市 瑞雲寺の本堂。梅林が見事です。春にまたお参りし...
5053
国分寺
三重県亀山市白木町1221
御朱印あり
国分寺(こくぶんじ)は、三重県亀山市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 明星山(みょうじょうざん)。院号は宝生院(ほうじょういん)。本尊は虚空蔵菩薩。
8.3K
11
『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた国分寺の御朱印です。国分寺は無住寺なので同じく亀...
御本堂の内部を撮影させていただきました。
御本堂の柱に掲げられている寺号標です。
5054
貞祥寺
長野県佐久市前山1380-3
8.2K
12
貞祥寺の本殿です。各所に点在する苔がとても良いです。
貞祥寺の三重塔です。とても風情があって良いお寺です。
また行ってしまいました😅💧池のリフレが美しかったので、そちらの📷も🤗
5055
寳泉寺(宝泉寺)
東京都葛飾区青戸1丁目18-16
御朱印あり
8.3K
11
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料は気持ちご本堂右側の庫裡でいただけますご本尊の大日如来様の...
南葛八十八ヶ所霊場63番、荒綾八十八ヶ所霊場18番、新四国四箇領八十八ヵ所霊場16番
葛飾区青戸の宝泉寺さまです。慶長17年(1612年)僧宥静法印が創建したと伝えられます。
5056
仙寿院
東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目24−1
御朱印あり
正保元年(1644)紀伊の太守徳川頼宣の生母お萬の方の発願により、里見日遙(安房の太守里見義康の次女)を開山として創立。従って江戸期、紀伊徳川家、伊予西条松平家の江戸表における菩提寺祈願所として、十万石の格式をもって遇せられ、壮大な堂...
6.5K
29
御首題のみです日蓮宗のお寺です綺麗なお寺でした
仙寿院 日蓮宗寺院本堂です
仙寿院 日蓮宗寺院本堂の扁額です
5057
弥勒寺
愛知県知多郡美浜町北方字西側16番地
御朱印あり
弥勒寺(みろくじ)は、愛知県知多郡美浜町にある曹洞宗の寺院である。
7.4K
20
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
7月訪問。弥勒寺本堂
7月訪問。弥勒寺山門
5058
青龍寺
静岡県賀茂郡南伊豆町手石329
御朱印あり
8.7K
7
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶本堂#伊豆八...
こちらが、参門の様子です。
5059
浄光寺
神奈川県横浜市南区中村町1-37-2
御朱印あり
浄光寺は明治5年、横浜が開港してからまだ間もないころに時宗総本山遊行寺の説教所として始まりました。明治15年には、当時の遊行上人であった遊行五十九世・他阿尊教上人により開山。元々遊行寺の説教所であったため、「横浜の遊行さん」と呼ばれ親...
5.8K
41
神奈川県横浜市南区にある浄光寺を参拝。御朱印を頂きました。
4月訪問。浄光寺本堂
4月訪問。浄光寺参道
5060
正法寺
埼玉県入間郡越生町越生960
御朱印あり
7.4K
20
参拝記録保存の為 正法寺 御本尊「聖観音」
参拝記録保存の為 正法寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 正法寺 山門には山岡鉄舟の揮毫した扁額
5061
妙宣寺
長崎県大村市福重町116
御朱印あり
慶長七年(1602)の創建。大村市最古の日蓮宗寺院。慶長十九年(1614)に現在地に移転。
6.6K
28
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙宣寺さん本堂内の扁額になります。
違う柄の提灯も素敵でした😊
5062
龍仙寺
宮崎県延岡市西階町1-4211
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は、今から約400年前、大和国より訪れた谷山覚衛門により、修験の道場として開かれました本尊に鎌持ち大黒天(右手に鎌を持つ)、荼吉尼天を安置し、農家の方の篤い信仰を受け、また藩主の祈願所として加持祈祷に専念したものと聞いております。...
7.8K
16
過去にいただいたものです。
御朱印と一緒に、御影も頂きました。
この看板付近が駐車場の様です。
5063
定勝寺
埼玉県吉川市大字三輪野江1553
御朱印あり
8.0K
14
埼玉県吉川市、定勝寺の参拝記録です。
新田開発に尽力した平本定勝の名から命名。武蔵国新西国三十三ケ寺観音霊場6番札所。
埼玉県吉川市の定勝寺さまです。
5064
西仙寺
兵庫県西脇市西田町88
御朱印あり
6.7K
31
播磨西国三十三観音霊場 第十九番札所 直接書いていただきました
御朱印と一緒に頂いたパンフレットやお菓子です。
金蔵院の庫裏の玄関先の可愛いお地蔵様です。
5065
圓満寺
長野県佐久市岩村田荒宿430
御朱印あり
8.2K
12
直筆御朱印です。住職様に丁寧に対応いただき、お話もしてくださいました。
左には「信濃成田山」とありますが、信濃成田山とこのお寺がどう関係しているかはわかりません。...
「圓満寺」の身代わり地蔵尊です。
5066
宗圓寺
千葉県佐倉市新町89
御朱印あり
宗圓寺は、寛永16年(1639年)に松本城主、堀田加賀守正盛が松本に建立した円覚山慧光院の境内に19歳で卒去した正盛の弟堀田佐兵衛安利の冥福を祈り塔頭の寺として建立しました。寛永19年(1642年)に佐倉の現地に移しました。墓地には家...
7.4K
20
書き置き御朱印を頂きました。
寿老人さまが境内に祀られています
佐倉七福神巡りに行ってきました♪♪(元旦から1/10、および2月から12月までは、毎月10...
5067
三古寺
宮城県大崎市鹿島台大迫二反平16
御朱印あり
6.9K
25
大崎市 三古寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 三古寺 仁王門から参道です。
大崎市 三古寺 仁王門の扁額です。
5068
本陽寺
富山県高岡市片原町3
御朱印あり
前田家の菩提寺として家紋である剣梅鉢紋の使用を許されている。(たかおか御朱印帳抜粋)
8.5K
9
突然の訪問にもかかわらず、ご住職にご対応いただきました。心にしみるお話も頂き、本当に有り難...
前田利長公の息女満姫の菩提所として知られています。
妙国寺の道向かいにありますので併せてお参りされるとよいかと。
5069
本光山清隆寺
東京都新宿区赤城元町1-27
御朱印あり
5.1K
43
いろんな種類の御朱印があり、切り絵の御朱印は色紙も🟥と🟦がありました。
上段 入口と本堂左下 寺務所前にあるおみくじガチャ右下 本堂の扁額
本光山清隆寺様に伺いました☺️🙏御朱印の種類が沢山あって悩みました😅
5070
華足寺
宮城県登米市東和町米川字小山下2
御朱印あり
華足寺の創建は大同2年(807)、坂上田村麻呂が東夷東征で当地を訪れた際、度重なる戦乱で大きな犠牲を出した事から、戦没者の霊と戦死した愛馬(郷黒)を慰める為に馬頭観音(馬頭明王)を勧請し、愛馬を埋めた塚の上に御堂を造営したのが始まりと...
6.4K
45
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十五番札所の御朱印です。
山号は竹峰山、院号は大悲院、寺号は華足寺、宗派は真言宗智山派、本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州...
807年(大同2年)、坂上田村麻呂が蝦夷征討で当地を訪れた際、戦没者の霊と戦死した愛馬を慰...
5071
明王山 大聖院
栃木県佐野市植野町1856
御朱印あり
7.2K
22
佐野市制20周年記念特別企画展『丸山瓦全と佐野のお宝保護作戦の記念御朱印です。梵鐘の撞座(...
「大聖院銅鐘拓本」大聖院に行く前に佐野市吉澤記念美術館にも行きました。鋳銅梅竹文透釣燈籠、...
「法華の鐘」法華経の文字が内側、外側、下の縁まで彫られて超凄い!細かな所までじっくり見て鐘...
5072
三佛寺
神奈川県横浜市旭区本村町76
御朱印あり
浄土宗の寺院、三佛寺はもともと観音寺と称し、真言宗の寺だった。その後1603年(慶長3年)に、てん誉檀察(てんよだんさつ)上人によって改宗。阿弥陀・薬師(一説には観音)・地蔵の三堂を一つにしたことから三佛寺と寺号を改めた。
6.6K
28
本堂に向かって右側の庫裡にて、いただいた御朱印(書置)です(^^)
【旧小机領三十三所観音霊場28番札所】横浜市旭区 三佛寺の本堂
【旧小机領三十三所観音霊場28番札所】横浜市旭区 三佛寺手水鉢
5073
真宗大谷派札幌別院
北海道札幌市中央区南7条西8丁目290
御朱印あり
真宗大谷派札幌別院は、札幌市中央区南7条西8丁目にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。別名、「東本願寺札幌別院」。
7.9K
15
【真宗大谷派 札幌別院】御朱印ではなく、参拝のスタンプをいただきました❣️志納金はお気持ち...
【真宗大谷派 札幌別院】なかなか、来る事が出来なかったのでようやくお参りする事が出来ました😆
【真宗大谷派 札幌別院】本堂になります✨雪で近づけませんので、寺務所から中を通って お参り...
5074
正林山 徳泉院 林泉寺
埼玉県越谷市大字増林3818
御朱印あり
浄土宗正林山徳泉院林泉寺は、当寺に伝わる性誉上人が書かれた明和2年(1765)の「日牌帳」によると、林泉寺の開基は貞和2年(1346)と記載されています。永仁5年(1297)に開創され、開山僧は誓蓮社本譽上人(1487年寂)と伝えられ...
7.8K
16
記録の為の投稿です。私の高校生の時の担任の先生のお寺様です。
正林山 林泉寺のご本堂です。境内は鮮やかな花と緑が綺麗でした。🍀🌹
正林山 林泉寺の山門です。
5075
會三寺
栃木県那須塩原市寺子1246
御朱印あり
8.1K
13
那須三十三観音霊場 第6番礼所 那須塩原市 會三寺のご朱印です。 寺務所にて揮毫して頂き...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須塩原市 會三寺の寺号標です。
…
200
201
202
203
204
205
206
…
203/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。