ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (501位~525位)
全国 23,853件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
乗蓮寺 (東京大仏)
東京都板橋区赤塚5丁目27−22
御朱印あり
乗蓮寺(じょうれんじ)は、東京都板橋区赤塚五丁目にある浄土宗の寺院。東京大仏(俗に赤塚大仏とも)があることで知られている。「東京大仏」は当該寺院の異称にもなっている。毎年初詣には、周辺住民及び高島平団地居住者も多く参拝し、板橋区内でも...
34.5K
179
乗蓮寺の、御朱印です。
東京大仏様です。Wikipediaには奈良・鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさと書かれていたが...
乗蓮寺本堂です。高速道路建設などにより昭和46年より7ヶ年の歳月を費して 現在地旧赤塚城二...
502
鎮国寺
福岡県宗像市吉田966
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
鎮国寺(ちんこくじ)は、福岡県宗像市吉田に所在する寺院。宗派は真言宗御室派。山号は屏風山。本尊は大日如来。
32.3K
204
直接書いていただきました
福岡県宗像市吉田にある屏風山 鎮国寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場88番札所
鎮国寺境内に掲示されている"文化財案内板"です。
503
總願寺
埼玉県加須市不動岡2-9-18
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院である。「不動ヶ岡不動尊總願寺」とも呼ばれる。山号は玉嶹山(ぎょくとうさん)。本尊は智証大師作と伝わる不動明王。関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)で、関東三大不動の一つに...
35.4K
165
直書きの御朱印をいただきました。
本堂です着いたのが16時を過ぎていたせいが扉は閉まっていましたお賽銭箱もなく中途半端な参拝...
金色の山門です朱色は良く見かけますがこのいろは初めて見ました
504
天寧寺
広島県尾道市東土堂町17−29
御朱印あり
病気平癒
祀られている賓頭盧さんは「さすり仏さん」と慕われており、自分が患っている場所と同じ場所を撫でると治ると言われ、病気平癒祈願の寺と言われています。
31.5K
203
過去の参拝記録として。尾道七佛めぐり3番目として行きました。
天寧寺 三重塔国の重要文化財別名海雲塔。その名のとおり三重塔の後ろに見える海と空は素晴らし...
天寧寺 五百羅漢526体の羅漢さまは入った瞬間に思わず声が出てしまうほど圧巻でした…(ง ...
505
岩殿寺
神奈川県逗子市久木5-7-11
御朱印あり
坂東三十三観音
坂東札所第2番の「岩殿寺(がんでんじ)」は、相模国(さがみのくに)現在の神奈川県逗子市久木にある曹洞宗の寺院である。山号は「海雲山(かいうんざん)」。本尊は「十一面観世音菩薩」である。通称、「岩殿観音」と呼ばれている。この寺は、養老5...
26.9K
248
直書きをいただきました
坂東二番、岩殿寺にやって来ました
階段を登りきると本堂かあります。
506
真正極楽寺 (真如堂)
京都府京都市左京区浄土寺真如町82
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
30.7K
219
参拝記録 直書きの御朱印
吉田山の東南 小高い丘にある真正極楽寺の本堂、「真如堂さん」です。一条天皇の勅命により本堂...
紅葉の季節はことに美しい景色です。
507
東行庵
山口県下関市吉田1184
御朱印あり
「東行」とは高杉晋作の号の意味。慶応3年4月(1867年)に死去した高杉晋作の遺骸は、遺言により奇兵隊の本拠に近いこの地に葬られた。晋作に仕えていた愛人おうの(谷梅処)が出家し、山縣有朋(当時は狂介)は、草庵「無鄰菴」をおうのに贈った...
38.1K
136
過去にいただいた御朱印です
下関市 東行庵曹洞宗、弘山寺の末寺。奇兵隊本陣が置かれた清水山の麓、高杉晋作の墓の近く高杉...
東行庵 オリジナル御朱印帳高杉晋作のシルエットと家紋がデザインされてる…ブルーの織地の色目...
508
覚林寺 (清正公)
東京都港区白金台一丁目1番47号
御朱印あり
日蓮宗の寺院。加藤清正の位牌や像が祀られていることから清正公(せいしょうこう)と通称される。勝負祈願の寺として信仰を集めている。覚林寺(かくりんじ)は、東京都港区白金台一丁目にある、日蓮宗の寺院。山号は最正山。加藤清正の位牌や像が祀ら...
34.8K
168
覚林寺さん参詣いたしました。直書きの御首題になります。ありがとうございました。
慶応元年(1865)に再建された清正公を祀る清正公堂です。清正公堂は本殿・拝殿・幣殿を一体...
覚林寺の御朱印帳です。実はお寺用の御朱印帳がもう1冊欲しくてこちらにきました。朱色と紫色が...
509
香勝寺
静岡県周智郡森町草ヶ谷968
御朱印あり
香勝寺は天文14年(1545)2月18日、一ノ宮領主、武藤刑部守氏定公が寺領を寄付。崇信寺八世全忠大和尚を歓請し開山。札所本尊白龍頭観世音菩薩は、大正時代の中頃、草ヶ谷の観音坂をある行者が通りかかった時に、「この土中には観音さまが埋ま...
35.9K
182
書き置きでいただきました。
こちらは本堂です。香勝寺にはたくさんの可愛らしいお地蔵様がいます。本堂前にはタオルを頭に被...
まだ少し早かったのですが、綺麗に咲いているききょうもありました
510
甲山寺
香川県善通寺市弘田町1765番地1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
甲山寺(こうやまじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院。詳しくは医王山 多宝院 甲山寺と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十四番札所。本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわかご詠歌:十二神 味方に持て...
27.7K
310
3回目の重ね印いただきました。ありがとうございました。
甲山寺 大師堂から奥の岩窟に弘法大師が刻んた毘沙門天の石像が祀られています#四国八十八ヵ所
#お遍路 #四国八十八箇所
511
善光寺東海別院 (祖父江善光寺)
愛知県稲沢市祖父江町祖父江字南川原57-2
御朱印あり
祖父江町祖父江にある単立の寺院。正式には双蓮山善光寺(そうれんざんぜんこうじ)という。信濃善光寺をはじめとする各地の善光寺との区別のため祖父江善光寺(そぶえぜんこうじ)や尾張善光寺(おわりぜんこうじ)とも呼ばれている。
35.4K
161
福禄寿の御朱印を直書きで頂きました。
善光寺東海別院の初詣準備の様子です。寺院用の御朱印帳が残り僅かになったため、購入のため参拝...
善光寺東海別院の御朱印帳、大きいサイズです。寺院用の御朱印帳が残り僅かになって来たため、こ...
512
西光寺 (かるかや山)
長野県長野市北石堂町1398
御朱印あり
西光寺(さいこうじ)は、長野県長野市にある浄土宗の寺院。通称はかるかや山。山号は苅萱山。院号は寂照院。本尊は阿弥陀如来。絵解きの寺として知られる。
26.7K
259
善光寺七福神巡りで西光寺を参拝し「韋駄天」御朱印を頂きました
西光寺を参拝し御朱印と一緒に頂いたご由緒です
西光寺の本堂です、快晴のうえ七五三詣りで賑わっていました
513
七宝瀧寺
大阪府泉佐野市大木8
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)は、大阪府泉佐野市の犬鳴山の山中にある真言宗犬鳴派の寺院。山号は犬鳴山(いぬなきさん)。本尊は倶利伽羅不動明王。
35.4K
200
直書きでいただきました。
奥の滝で滝行されます。
こんな言葉で語ってはダメなのでしょうが...かっこいい。
514
金剛福寺
高知県土佐清水市足摺岬214-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
金剛福寺(こんごうふくじ)は、高知県土佐清水市にある寺院。蹉跎山(さだざん)、補陀洛院(ふだらくいん)と号す。宗派は真言宗豊山派 。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十八番札所。境内には亜熱帯植物が繁っている。足摺岬の遊歩...
30.3K
394
〚逆打ち〛三十八番札所の金剛福寺で頂いた御朱印です
四国の最南端、足摺岬を見下ろす丘の中腹にある金剛福寺は、四国八十八箇所 第38番札所です。...
金剛福寺(こんごうふくじ) 四国八十八箇所霊場の第三十八番札所【立ち寄り】四国最南端の足摺...
515
日龍峯寺
岐阜県関市下之保4585
御朱印あり
仁徳天皇の昔、両面宿儺が開基、行基菩薩が伽藍を整えたと伝わる。鎌倉時代尼将軍政子の時、伽藍再興され栄えたが、室町末期の戦乱にて悉く焼失。その後、佐藤氏による復興を経て江戸時代には尾張藩の保護を受けた。美濃清水と称される檜皮葺の本堂は寛...
38.7K
126
日龍峯寺で頂いた御朱印です。庫裡で書いて頂いている間に、本堂をゆっくり参拝させて頂きました。
北条政子寄進の本堂は応仁の乱により焼失し、現在の本堂は寛文10年(江戸時代)の建造物だそうです
北条政子寄進の多宝塔鎌倉時代後期の建立で国重文です
516
圓光寺
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
御朱印あり
円光寺(えんこうじ)は、京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は瑞巌山(ずいがんさん)、開山は閑室元佶(三要)、開基(創立者)は徳川家康。当寺では徳川家康の命により、日本における初期の活字本の一つである「伏見版」の印刷事業...
32.0K
218
山城國・圓光寺御朱印①
貸し切り状態で#十牛之庭 を満喫できました。洛北で最古と言われる泉水、栖龍池(せいりゅうち...
この子に会いに行きました(≧▽≦)💕思ったより小さくて可愛かった✨
517
高塚愛宕地蔵尊
大分県日田市天瀬町馬原3740
御朱印あり
天平十二年(740)に行基がこの地に立ち寄り、地蔵菩薩を彫り上げたという。天暦六年(952)2月に、イチョウの木のそばに小さな堂を建てられ、この地蔵菩薩を祀ったのが高塚地蔵の始まりとされる。
35.5K
167
綺麗すぎる字体ですよ!
【参拝記録】2017年3月参拝
閻魔大王さんです❗❗
518
無量寺
愛知県蒲郡市西浦町日中30番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
無量寺(むりょうじ)は 愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。
38.6K
129
観光バスが停まっていることに驚きがありましたが直書きで頂きました。
別名「ガン封じ寺」と呼ばれている無量寺の本堂です。ご本尊の西浦不動は難病封じにご利益がある...
こちらは中国西安にある三蔵法師ゆかりの大雁塔を復元した日本大雁塔。本物を3分の1に縮小した...
519
甚目寺
愛知県あま市甚目寺東門前24番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。通称...
34.3K
178
専用納経帳に印を!御朱印帳に直書きを頂きました!
甚目寺 本堂です。甚目寺は推古5年、伊勢甚目村(はだめむら)の漁夫龍麿が、魚をとっていた時...
1196年再建、重要文化財の南大門(仁王門)源頼朝の命により梶原景時が奉行となり建立
520
大聖観音寺 (あびこ観音)
大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
御朱印あり
34.8K
162
あびこ観音御朱印です。整えられた、とても綺麗な字ですね。うらやましい。
大聖観音寺 (あびこ観音)本堂ですあびこ山大聖観音寺(観音宗総本山)は、今から千四百二十余...
護摩堂本尊は油之不動明王安産の身代わり不動尊とも呼ばれています。
521
等覚院 (神木不動尊)
神奈川県川崎市宮前区神木本町1-8-1
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
「つつじ寺」として親しまれる等覚院。「神奈川花の100選」にも選定されたつつじの名所。関東三十六不動霊場第六番札所。
33.6K
299
御朱印を関東三十六不動霊場専用の書置きでいただきました。#関東三十六不動霊場
関東36不動巡りで来ました!つつじは満開まであと少しですが、充分に見応えがあります。
御本尊は秘仏で拝むことは出来ませんが、本堂内の左手に新しい不動明王様が鎮座しておられました。
522
甲子大黒天本山
山形県米沢市小野川町2580
御朱印あり
当山は湯殿山系山伏と上杉家祈願所の法流を相承し今に伝える真言宗醍醐派の修験道寺院です。本尊の甲子大黒天は慶應元年に湯殿山四ヶ寺のひとつ大日寺より空道上人によって遷座されました。甲子大黒天とは大黒天の縁日が旧暦の甲子日であることに由来し...
33.3K
174
参拝記録の投稿です。(直書き)
山形県米沢市の甲子大黒天本山を参拝しました、大黒様のイラストが判子だと思っていましたが手書...
本堂内にある小野川温泉キャラクターの温泉むすめ「小野川小町」パネルです令和時代を感じます
523
祐天寺
東京都目黒区中目黒5-24-53
御朱印あり
「念仏の道場を建てて欲しい」との祐天上人の遺命を受け、弟子の祐海上人が享保3年に建立しました。当時は新しい寺院の建立が禁止されていましたが、8代将軍吉宗公のお取り計らいにより、善久院という小庵に祐天寺の名を付す形で建立することが特別...
37.9K
203
直書きでご朱印をいただきました
目黒区の祐天寺の本堂(国の登録有形文化財)です。
目黒区の祐天寺の仏舎利殿です。
524
圓妙山 宗徳寺
愛知県蒲郡市一色町狭間20-21
御朱印あり
43.3K
72
直書きにて頂きました。
愛知県蒲郡市の宗徳寺です。身延山久遠寺を総山とする日蓮宗の寺院です。実は真如寺で出会った方...
こちらは本堂の様子です。撮影してもよいということでした。御本尊は久遠の本師 釈迦牟尼仏で...
525
瀧谷不動明王寺
大阪府富田林市彼方1762
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
当山は平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(西暦821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場で、本尊不動明王及び脇侍の矜羯羅(こんがら)童子・制吒迦(せいたか)童子との御三体は、大師一刀三礼の霊像としてうやまわれ、い...
33.6K
198
直書きです。最近納経代が500円になったみたいです。
御本堂。明治30年中興慈恭僧正により建立さる。昭和3年奥殿を増築。現在に至る。平成11年、...
滝谷不動明王寺の境内にある、多宝塔です。昭和59年、弘法大師御遠忌記念として建立されたもの...
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。