ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5776位~5800位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5776
千手院
島根県松江市石橋町385
御朱印あり
千手院(せんじゅいん)は、島根県松江市石橋町にある高野山真言宗の寺院。山号は尊照山。本尊は不動明王。
7.9K
11
御朱印をいただきました
敷地内から松江市内を撮影です。
入り口です。辿り着くまで迷ってしまいました🥺
5777
東雲寺
静岡県湖西市神座463
御朱印あり
7.6K
13
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。湖西市新所 岩松寺にていただきました。
東雲寺の本堂です。他の参拝者の画像を見ると本堂が新しくなった?のでしょうか。
東雲寺の幟立です。平成25年にできたもののようです。
5778
朝日山不動寺
福井県福井市西木田4丁目2-3
御朱印あり
7.6K
14
お正月と節分でのみ御朱印がいただけるようです。直書きです。
稲荷堂に白蛇さんがおられました。
迫力のある稲荷堂でした。
5779
明王山 不動院 大聖寺
福島県伊達郡桑折町大字上郡字観音沢30
御朱印あり
縁起について明らかでないが、一説では、名取老女旭がこの地に草堂を結び、弘法大師作の白檀の聖観世音菩薩を本尊とし、その後平泉の藤原秀衡がこれを再興したと伝えられている
4.6K
43
【信達33観音霊場】 〖第 22 番〗《常西寺観音》 【大聖寺】📍福島県伊達郡桑折町...
【信達33観音霊場】 〖第 22 番〗《常西寺観音》 【大聖寺】📍福島県伊達郡桑折町...
【信達33観音霊場】 〖第 22 番〗《常西寺観音》 【大聖寺】📍福島県伊達郡桑折町...
5780
龍秦寺
宮城県柴田郡村田町大字小泉字北乙内50
御朱印あり
寛永2年(1625)仙台北山の輪王寺第十二世州山全益大和尚の開山。
4.6K
43
参拝記録の投稿です。(書置き)龍泰寺の御朱印です。「正観世」と記載されています。
龍泰寺(村田町) 本堂です。
龍泰寺(村田町) 本堂前の様子です。
5781
安用寺
愛知県名古屋市中区門前町4-20
御朱印あり
7.0K
19
「安用寺」では「豊福稲荷」の御朱印も頂けます!
安用寺本堂 5回目の参拝今回もご縁がありませんでした😹
隣接する豊福稲 こちらもご縁を頂く事ができませんでした😿
5782
佛光院
京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町16
御朱印あり
元々勧修寺の塔頭跡であった当地に昭和二十六年四月、自ら障害者でありながら文化面や障害者支援に生涯尽力した大石順教尼によって建立されました。また当地は大石順教尼がその波乱に満ちた生涯を閉じた場所でもあります。
6.2K
27
京都市山科区 仏光院です
京都市山科区 仏光院です
京都市山科区 仏光院です
5783
松連寺
岡山県高梁市上谷町4102番地
御朱印あり
備中松山城主三村元親が備中兵乱に敗れ、自害した寺として知られている。 現在の寺は明暦3年(1657年)水谷勝隆により、備中松山城の砦の役割を兼ねて創建された。
6.3K
26
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
高梁市の「松連寺」にお参りしました。
松連寺の全景です城のような高い石垣があります
5784
満願寺
神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6
御朱印あり
正式な名称を金剛山成就院満願寺といいます。山号の金剛寺とは金属の中でも最も堅い物の山という意味で、これは満願寺が建っているところが、岩盤で成っていることから称せられたと考えられ、寺がいつまでも滅びないという永久存立の意味が込められて...
8.7K
129
金剛山 満願寺神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6御朱印
金剛山 満願寺神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6豊山寶暦
金剛山 満願寺神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6小冊子「光明」新春号
5785
大師寺
山口県山口市秋穂西120
御朱印あり
正八幡宮境内には宇佐八幡宮にならって弥勒が早くから開かれていた。秋穂、二島両郷の真言宗寺院側の申し出で、お宮の神職氏子代表も同意し八幡山に2間四方の大師堂を建てた。さらに貞享年中弥勒堂(1684~88)お堂を4間四方と大きくし、大師堂...
7.4K
15
若いお坊さんに御朱印いただきました。
正八幡宮の隣?境内?にあります。
【秋穂八十八ヶ所霊場第一番札所 大師寺】本堂です。ご本尊は弥勒菩薩。境内も広々としていました。
5786
本遠寺
愛知県名古屋市熱田区白鳥2-3-20
御朱印あり
7.9K
10
書き置きを頂きました。
宗祖日蓮大聖人降誕800年慶讃記念事情の一つとしてイラストレーター天野喜孝氏が描いた「法華...
本遠寺の境内にある兼務寺、日行寺です。
5787
瀧の観音寺
福岡県北九州市門司区大里5426番地
瀧の観音寺は、今から千二百余年前、後の天台宗の開祖「最澄」が、仏法伝授のため中国の隋に渡られる折に戸の上山に立ち寄られ神仏の棲む山、霊山として一字を建立された事に端を発するとされています。その後僧侶の修行地として認知され、鎌倉時代後期...
7.5K
14
下 は護摩堂です。🙏✨✨中 境内の風景です 上にも御堂があり まし...
石段右手に鐘楼左手には手水と観音像・石仏群
最後の石段を登ると正面に御本堂です。すでに息が、ゼーゼーハーハー(;´д`)💦整うまで...
5788
如意寺
群馬県利根郡みなかみ町上津2578
御朱印あり
当寺は、名胡桃(なぐるみ)城主三郎景冬の姉で如意姫の開基とされています。 文明年間、姫は召されて京に上り右大臣の養女になり才智・容姿に恵まれ特に和歌を好まれたと言われます。宮中に奉仕する様になり後花園帝の御寵愛を受けた為に他の官女の嫉...
6.5K
26
上州月夜野七福神めぐり第二番如意寺で寿老人の御朱印を頂きました。本堂は築300年を超えるそ...
上州月夜野七福神めぐり前日に立ち寄った温泉施設で妻がたまたま見つけた七福神めぐりのパンフレ...
群馬県利根郡みなかみ町にある名胡桃城址を見学の後、数分の距離にある如意寺に参拝しました。如...
5789
大田井山極楽寺 (厄除け不動)
宮崎県串間市大字北方5472
御朱印あり
西暦1152年(仁平2年)に国主大名が開基し、初代住職として幸覚院一世を招き迎えて開山された。1555年(天文24)に島津忠親が寺院の建物群を再興し、飫肥城の祈願寺と定めた。明治維新の廃仏毀釈において廃寺となったが、信仰を深める檀信徒...
7.7K
12
過去にいただいたものです。
些細な悩み事でも気軽に相談をしに来てくださるような、人々に寄り添えるお寺づくりを目指してい...
燃えさかる炎に護摩木を投げ入れながら祈りを捧げます。お不動さまのご縁日である毎月28日にお...
5790
志明院
京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261
御朱印あり
白雉(はくち)元年(650年)に役行者が創建し、天長6年(829年)に弘法大師が淳和天皇の命により再興した。以来皇室の勅願所として天下の平和の祈願のため諸堂開扉の詔があり、この時「志明院」の勅額を天皇から賜わり、これを寺号にしたという...
7.9K
10
山内を参拝している間に書いて頂きましたっ!冬の参拝でしたが、山中には珍しい草木が自生してい...
志明院へ参拝させていただきました。
志明院京都市内の拝観寺院では、アクセスが最難関❗️🚗で行くのが必須だが、道は狭め💦※一応、...
5791
大通寺
大阪府八尾市教興寺7-110
御朱印あり
大通寺(だいつうじ)は、大阪府八尾市にある融通念仏宗の仏教寺院。山号は徳宝山。すぐ近くにある教興寺と関連がある。
7.9K
10
大通寺『大悲殿』の御朱印です。書き置き。河内西国十五番の朱印が押されています。日付は最初か...
大通寺の山門です。境内は車一台分のスペース。お参りして賽銭箱横の書き置きの御朱印をいただく...
御本尊は阿弥陀如来です。
5792
夜明観音
大分県日田市大字友田3320-8
御朱印あり
8.0K
9
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
夜明観音、立像になります。
夜明観音、千信寺山門となります。
5793
本妙寺
新潟県長岡市日赤町3-1-36
御朱印あり
本妙寺(ほんみょうじ)は、新潟県長岡市日赤町3丁目(江戸時代の大工町南にあたる。長岡市史刊行当時の表記は大工町)にある法華宗陣門流(長岡市史では法華宗本成寺派)寺院。山号は長秋山。東に法蔵寺 、西に信濃川がある。「長岡市史」では住職の...
8.7K
2
いただきました。。。
5794
瀧澤山 浄慶寺
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1
御朱印あり
6.2K
33
本堂にこの様な貼紙が…『本日、たまたま』である事を願います。
浄慶寺の境内案内です。
浄慶寺の参道入口です。「花あるくらし」と記されています。
5795
瑞境寺
愛知県知多郡美浜町大字野間字松下85番地
御朱印あり
沿革を書いた看板には『文禄元年(1592)、創建。延宝二年(1674)に蘭峰盛曇和尚が法地開山となる。現在の伽藍は、宝暦七年(1757)に七世雷渕黙要和尚が建立。後の天宝四年(1833)には諸堂が完備して現在に至っている。』とあります。
6.5K
24
愛知県知多郡美浜町の瑞境寺の御朱印です。
瑞境寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第56番札所 です。 (礼所 57/88ヶ所目です^o...
参拝させていただきました。
5796
法光寺
長野県諏訪市岡村1丁目16-5
御朱印あり
6.0K
56
法光寺でいただいた御朱印です。
法光寺におまいりしました。
法光寺におまいりしました。
5797
金剛寺
三重県尾鷲市北浦町11-8
御朱印あり
8.4K
5
金剛寺で戴きました御朱印です。
金剛寺(こんごうじ)本堂御本尊 十一面観音菩薩尾鷲神社に隣接してあります
金剛寺(こんごうじ)尾鷲神社仁王像隣接しています仁王門ドイツ人が日本で仁王像一対を購入しド...
5798
光禅寺
宮城県仙台市青葉区上杉4丁目4-50
御朱印あり
858年開山
5.5K
39
光禅寺(青葉区上杉) 「千躰地蔵尊」・「豊川閣」見開きでいただきました。
光禅寺(青葉区上杉) 本堂です。
光禅寺(青葉区上杉) 本堂玄関に掲げられた寺名額です。
5799
千仏寺 (宇部観音)
山口県宇部市大字善和210
御朱印あり
7.1K
18
千仏寺の御朱印をいただきました。🙏
宇部市千仏寺 千体地蔵尊 🙏✨✨ 圧巻ですね~子宝に恵まれたい...
駐車場から左手に行くと(下)「水かけ不動明王」不思議な不動尊🤔好きな方とは縁が結ばれ嫌な人...
5800
圓福寺
徳島県徳島市八万町夷山27
御朱印あり
1607年(慶長12年)、八万村橋本に宥尊が開いた旧河南寺を、1694年(元禄7年)に夷山城趾にあたる現在の場所に移した。かつては、隣接する蛭子神社の別当寺となっていたが、明治初年の神仏分離令により、神社は、徳島市通町に移遷し、事代主...
7.9K
10
龍寶山圓福寺の御朱印です。徳島七福神霊場の恵比寿太神の納経印です。ちなみに神仏習合時代は隣...
圓福寺の山門、幕が張られていました。
圓福寺本堂です。下のさくらさんの投稿された写真とは少し違うイメージ、まだ赤く塗装する以前だ...
…
229
230
231
232
233
234
235
…
232/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。