ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6151位~6175位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6151
金城寺
千葉県千葉市緑区大金沢町825
御朱印あり
千葉市緑区大金沢町にある日蓮宗の寺院。日蓮宗千葉県北部宗務所。創建は室町初期。もとは千手観音を本尊とする真言宗寺院で、近在一円に観音講を有し、広く信仰されていた。長享2年(1488年)5月18日、土気城主・酒井越中守定隆の改宗令「上総...
6.9K
18
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
法要でお忙しい中書置きの御首題をいただき、次の場所にも、わざわざ連絡してくださって、とても...
本堂になります。庫裡は右側にあります。
6152
日典寺
鹿児島県西之表市西之表15129
御朱印あり
7.7K
10
御朱印をいただきました
日典寺西之表港から徒歩30分ほど。国道沿いだが、レンタカー🚗以外で行くのは骨が折れる。※種...
日典上人御廟所日典上人像日典寺の「日典」とは人名です。日蓮宗が種子島に入った時の殉教者です...
6153
宝船寺
宮城県宮城郡松島町磯崎字磯崎29
御朱印あり
4.8K
47
宝船寺(松島町) 直書きご朱印をいただきました。
宝船寺(松島町) 本尊です。
宝船寺(松島町) 本堂に掲げられた山号額です。
6154
常栄寺
島根県松江市寺町164
御朱印あり
7.6K
11
常栄寺の書き置き御朱印です。
今日の寺社めぐり10番目は、常栄寺へおまいりに行きました。
本堂ですが、正面からは画角に入りきらなかったので、斜め方向から撮影しました。
6155
大賀島寺
岡山県瀬戸内市邑久町豊原2686
御朱印あり
大賀島寺(おおがしまじ)は岡山県瀬戸内市邑久町に所在する天台宗の寺院。山号は大雄山。本尊は千手千眼観世音菩薩。
8.1K
6
御朱印を直書きで貰いました
沢山の人が参拝されていました。33年後も参拝出来るかな…💦
拝殿から見た境内、広い境内にキチンと手が届いてるよう掃除がされてあり綺麗でした
6156
亀甲山 専念寺
神奈川県横浜市港北区新羽町1578
御朱印あり
6.5K
93
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578御朱印
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578山門 (中央) と手水舎 (右手前)客殿側...
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578新横浜令和の杜
6157
時光寺
兵庫県高砂市時光寺町12-12
御朱印あり
建長元年(1249)開山時光坊の信願により阿弥陀如来を海中より引上げ、これを本尊として曽根村に一宇を創建し時光寺と名づけた。その後、建長6年(1254)勅願寺となる。文永10年(1273)現地に移った。
7.2K
15
たまたま通りがかって、お寺の前で電話して御朱印を快く書いて頂きました。ありがとうございまし...
時光寺の玄関です。右に庫裡、左に本堂の屋根が見えます。唐破風に風格が漂いますね。御朱印を頂...
本堂の北側にある玄関と庫裡です。ところで、北から庫裡、玄関、本堂、開山堂と南へ連なる伽藍配...
6158
宝金剛寺
千葉県佐倉市直弥38-1
御朱印あり
7.8K
9
事前にお寺に預けていた御朱印帳を戴いてきました。御住職に堂内を案内して頂き、仏像やお寺の歴...
立派な本堂です。境内も清掃が行き届いて心地よい空間でした。
以前伺った時は、本堂に隣接したこちらの客殿で御朱印のお願いをしました。
6159
香積院
愛知県名古屋市昭和区川名山町115
御朱印あり
香積院(こうじゃくいん)は愛知県名古屋市昭和区にある曹洞宗の寺院。山号は味岡山(あじおかさん)。
6.6K
21
直書きで拝受。今回は御朱印のみの投稿ですw
香積院本堂 御住職様ご不在の為御朱印は頂けず。観光寺院以外は日曜参拝の場合御朱印を頂けない...
香積院山門 参拝記録。
6160
大福寺
群馬県前橋市鳥羽町717
御朱印あり
青雲山実相院大福寺は、天台宗総本山延暦寺の直末寺院(直轄寺院)として室町時代初期の応永元年(1394年)に大阿闍梨法印徳海の開山により創建されました。
6.2K
37
大福寺でいただいた御朱印です。
大福寺におまいりしました。
大福寺におまいりしました。
6161
光明寺 (宇都宮市本町)
栃木県宇都宮市本町9-18
御朱印あり
本尊の聖観世音菩薩は、金箔が朝日に輝く姿から別名「朝日観音」と呼ばれる。伝承された民話も多く、昔から深く信仰されてきた観音様だったよう。だが、この光明寺に安置されるまで、寺を転々としたという歴史も持つ。観音像を建立したのは宇都宮5代城...
7.5K
12
参拜記録として投稿します。
光明寺さんのご本堂です。
光明寺さんの朝日観音堂です。
6162
峰興寺
高知県高岡郡越知町越知甲1633
御朱印あり
元は松山市内にあり、久松松平家の初代松山藩主・定行公が三河国より密上演浄禅師を迎えて開山したと言う。以来松山藩主松平家の菩提寺として栄えたが、明治期の廃仏毀釈で廃寺となった。その後明治中期になってその名跡を惜しみ、官許を得てかつて寺屋...
5.4K
63
納経帳にお書き入れいただきました。ありがとうございました。
峰興寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第五十八番札所・金峰山峰興寺の御影です。
6163
法蔵寺
長野県安曇野市豊科新田5716
御朱印あり
5.9K
51
安曇野市 法蔵寺書き置きの御朱印をいただきました😊
安曇野市 法蔵寺さんにお参り✨境内いたるところに雪囲いがされており美しい景観でした😊
安曇野市 法蔵寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった可愛い観音様😊
6164
正法院 (赤井不動尊)
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東3-4-24
御朱印あり
当山は、弘法大師空海が関東方面に来られた時、水不足に困り地下水を利用する知識が無かった村人は疫病〔伝染病〕がはやり苦難にあえいでいた。お大師さまは、この地に井戸を掘られ、井戸水を真言密教でお加持すると、たちまち赤くなり、この水で不動明...
5.9K
28
父に行ってきてもらいました
本堂前には可愛らしいお方が😊
当山は、弘法大師空海が関東方面に来られた時、水不足に困り地下水を利用する知識が無かった村人...
6165
徳勝寺 (長浜市)
滋賀県長浜市平方町872
御朱印あり
曹洞宗興福山徳勝寺は、元「医王寺」と号して、長浜市下山田(旧湖北町)にあった。開基は応永年間で、通峰真宗和尚の御開山によるが、五世龍山株源和尚の時に至って興隆した。永正15年、浅井亮政がこれを小谷城下清水谷に移して、「徳昌寺」と号し...
7.6K
11
徳勝寺の御朱印です 書き置きです
徳勝寺境内の浅井三代墓 右側から小谷城 城主 浅井久政公 亮政公 長政公です
徳勝寺の地蔵堂です 延命地蔵菩薩が祀られております
6166
赤城山 常鑑寺
群馬県桐生市黒保根町329-3
御朱印あり
当寺の草創は、室町時代初期の応永年間(1394-1427)頃に小庵が結ばれたと伝えられています。しかし、日泉宗朔和尚、月潭祖真和尚、玖山元良和尚後数代が相続したが中葉にて廃寺となりました。その後の室町時代末期(戦国時代末期)の元亀二年...
7.0K
17
📍群馬県桐生市黒保根町【常鑑寺】 ご本尊 御朱印帳へお書き入れ
常鑑寺をお参りしてきました。
📍群馬県桐生市黒保根町【常鑑寺】 本堂
6167
田ノ口薬師 東照寺
香川県東かがわ市白鳥352
御朱印あり
月光山青宝院薬師坊東照寺、又瑠璃山薬師密院とも号す。本尊、薬師瑠璃光如来(伝空海作)通称、田ノ口薬師と謂う。開基は、奈良時代の行基菩薩である。本尊薬師如来は、弘仁12年(821)に弘法大師が満濃の池を修築なされての帰途、当寺に立ち寄ら...
8.0K
7
直書きでいただきました。
日本三薬師の石柱です。向こう側な見えるのは、とっても綺麗なお手洗いです。
輪寳 佛の教法を法輪と言い、この輪寳を軽く回す事にて祈願者個この罪業煩悩を除き薬師の教法に...
6168
智泉寺
新潟県十日町市昭和町3-24
智泉寺の開創は、関ヶ原の戦いから大坂冬の陣の間にあたる1607年(慶長12年)と記録があります。住職不在のまま数年が過ぎたころ、十日町近隣寺院の法要に上州(群馬県)から高名な僧侶が講師として招かれました。その徳望は遠方まで及び、それを...
7.1K
16
智泉寺の本堂正面になります。お寺の知識が無くて間違った表現があるかも知れません。
智泉寺の本堂に掲げてある扁額です。
智泉寺の境内にある鐘楼です。
6169
久昌寺
京都府福知山市寺町1
御朱印あり
6.6K
23
久昌寺で頂いた御朱印です。書き置きをお渡し頂きました。
山門横の「祇園牛頭天王」の祠です。
山門横の七福神の幟と、祇園牛頭天王の祠です。
6170
常光寺
山梨県韮崎市清哲町青木2878
御朱印あり
7.0K
17
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 六地蔵#...
6171
富山寺
富山県富山市古鍛治町4ー17
御朱印あり
北陸白寿三十三ヶ所観音霊場
神亀元年(724年)行基菩薩の開基。富山の地名由来の寺。木曽義仲も戦勝を祈願し源実朝が再建した寺。
7.3K
14
本堂に奥様がいらっしゃったので、ここから開けて頂けました。参拝中に書いて頂いた御朱印です。
はさみ紙は可愛いネズミちゃん入りでした。
托鉢のお坊さんの人形ですかねえ。お賽銭は一円だけ入れたような…
6172
大心寺
広島県廿日市市原83-15
御朱印あり
6.4K
23
書き置きにて拝受。まことにありがとうございましま。
こちらの立て札に向かって左に、細道があり、そこを入っていくと、少し山道っぽい石段があり、そ...
広島県廿日市 大心寺机の中に入っていた御影です
6173
當行寺
宮城県亘理郡亘理町荒浜字西木倉99
御朱印あり
4.5K
44
亘理町 當行寺 ご本尊のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
亘理町 法輪山當行寺 境内入口の様子 東日本大震災慰霊みちのく巡礼宮城県 第28番 宮城百...
亘理町 當行寺 境内に入った右側にてお迎えくださる地蔵尊坐像です。
6174
白鳥寺
山形県東村山郡山辺町大字山辺515
御朱印あり
5.5K
32
参拝記録の投稿です。羽州山形七福神 大黒天の御朱印です。
山辺町の白鳥寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。通常だと4~5台停められ...
白鳥寺境内のお地蔵さんになります。
6175
源聖寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-2-25
御朱印あり
7.0K
17
直書きの御朱印いただきました
大阪府大阪市天王寺区の源聖寺さん🌺✨救世観音菩薩様に🌺花を手向けます🌺これが「花の観音様」...
大阪府大阪市天王寺区の源聖寺さん🌺境内の救世観音菩薩様(ぐぜかんのんぼさつ)✨😊✨「花の観...
…
244
245
246
247
248
249
250
…
247/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。