ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7076位~7100位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7076
陽向山 隨流院
神奈川県横浜市緑区長津田5-4-30
御朱印あり
4.2K
66
武相卯歳観音霊場第2番札所
鐘と太鼓があり、太鼓だけ小さい音でたたかせてもらいました。
掛け軸の右上のスピーカーから水の流れる音が聞こえてきます。(波の音かも)
7077
大覚寺
茨城県石岡市大増3220
7.6K
3
大覚寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
2021/10/23ひとり
ここは浄土真宗本願寺派板敷山大覚寺があります。境内には日本庭園があります
7078
大木観音堂、紅梅山 常安寺 (廃寺)
福島県喜多方市塩川町大田木塚田3281
御朱印あり
6.1K
18
2023.10参拝、福島県喜多方市塩川町、紅梅山 堂安寺(廃寺)大木観音堂、日本遺産 会津...
いつの頃か判明しませんが、大木村に大木左馬亮という人がいて、常安長者と呼ばれていました。こ...
天正17年(1589)に伊達勢の兵火にかかり焼失しましたが、上杉氏の時代の慶長3~6年(1...
7079
今泉山 法長寺
群馬県伊勢崎市今泉町1-19-5
御朱印あり
5.0K
29
御朱印を貰いに行ってきました✨
📍群馬県伊勢崎市今泉町【法長寺】 🔶本堂 曹洞宗群馬県宗務所第12・13教区合同主...
📍群馬県伊勢崎市今泉町【法長寺】 🔶本堂扁額
7080
玄松院
宮城県遠田郡美里町中埣十二神117
御朱印あり
天正19年(1591)に開山。『封内風土記』には永禄5年(1562)とある。
4.7K
37
直書きにて頂きました。「小牛田伽耶の里」と名付けたのはインド仏教の聖地「仏陀伽耶」を真似て...
玄松院の本堂になります。
玄松院(美里町)の金楼です。鐘の前で一礼し、願いを込めながら金を突くと良いそうです。「ゴォ...
7081
本光寺
和歌山県和歌山市吹上2-6-31
御朱印あり
和歌山県和歌山市吹上にある日蓮宗の寺院。山号は法性山。旧本山は京都妙覚寺、親師法縁。赤門寺として知られる。
5.6K
23
本光寺さんの御朱印を頂きました
本光寺さんの御本堂でございます
境内に遊びに来ていたネコさん^o^
7082
蓮花寺
東京都大田区西蒲田6丁目13−14
御朱印あり
蓮花寺は、寛弘年中(1004-11)恵心僧都が草創したと伝えられます。嘉禄康元(1225-56)年間に、当地領主の荏原兵部有治が発心して法名蓮沼法師となり、鎌倉将軍家宗尊親王より御教書を拝領して中興しました。江戸期には福田山蓮光院蓮華...
7.0K
9
玉川八十八ヶ所 70番 🙏
寛弘年中(1004-11)恵心僧都が草創したと伝えられます。嘉禄康元(1225-56)年間...
東京都大田区西蒲田の蓮花寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場70番、東海...
7083
雲頂菴
神奈川県鎌倉市山ノ内479円覚寺内
御朱印あり
5.1K
28
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『東国花の寺百ヶ寺』の御朱印です(40/103)
雲頂菴は臨済宗にして鎌倉五山第二の瑞鹿山円覚興聖禅寺の塔頭です。 もとは、禅宗では五山・十...
神奈川県鎌倉市山ノ内の雲頂庵さまです臨済宗円覚寺派のお寺です東国花の寺百ヶ寺鎌倉8番札所
7084
光明寺 (熊倉観音)
福島県喜多方市熊倉町熊倉熊倉838−2
御朱印あり
6.2K
17
2023.10参拝、福島県喜多方市熊倉町熊倉字熊倉、紫雲山 光明寺、会津三十三観音霊場 第...
山号は紫雲山、寺号、院号は光明寺、宗派は浄土宗、ご本尊は阿弥陀如来、会津三十三観音霊場、第...
天正年間(1573~1593年)の兵火(天正18年:1589年の摺上原の戦いと思われます)...
7085
永明寺
千葉県鴨川市西町1146
御朱印あり
7.1K
8
~永明寺~ 住職さんが、あまり書かないから字が汚いと話してたんですが、とてもきれいで素敵な...
~永明寺~本堂の飾り類になります素敵だなって見てました。〒296-0043千葉県鴨川市西町...
~永明寺~本堂になります。〒296-0043千葉県鴨川市西町1146
7086
妙楽寺
山梨県大月市猿橋町藤崎619
御朱印あり
6.8K
11
妙楽寺 (限定)山梨県大月市猿橋町藤崎619
甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り五番札所、妙楽寺の本堂です。~甲州道中にまつわる桃太郎のお話~...
7087
金剛寺
広島県安芸郡府中町八幡2丁目3-14
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
6.0K
19
広島新四国八十八ヶ所霊場第31番 金剛寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
3ヶ寺分の書き置き御朱印が有りますので、小銭の準備を忘れずに。🙏
金剛寺の本堂です。🙏
7088
高林寺
奈良県奈良市井上町32
御朱印あり
高林寺(こうりんじ)は、奈良県奈良市井上町にある、融通念仏宗の寺院(尼寺)である。檀家を持たないが、多くの信徒の信仰を集める。
6.5K
14
高林寺『中将法尼』の御朱印です。書置き。尼寺霊場第十七番です。
高林寺 大和北部八十八霊場
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
7089
本行坊
山梨県南巨摩郡身延町3610
御朱印あり
6.6K
13
御首題を頂きました。御首題拝受1002ヶ寺目。
山梨県身延町の身延山西谷宿院本地院本行坊。山門の両サイドに梅の木があり、ちょうど開花してい...
本行坊を訪問してきました。
7090
南海山 不動院 大光寺
千葉県我孫子市緑2丁目3−1
御朱印あり
大光寺の創建年代等は不詳ながら、本土寺過去帳に「八日大高寺(大光寺)、延徳二(1490)庚戌五月、アビコ」とあり、室町時代には創建していたといいます。小金大勝院を隠居した秀恕法印が、江戸時代中期に法流開基となったといいます。
7.1K
8
大光寺でいただいた御朱印です。お寺はひかり幼稚園の中にあるので、平日園児がいる中に、門を開...
大光寺さまの鐘楼です。
大光寺におまいりに行きました。本当に幼稚園の中にありました。
7091
神王寺
和歌山県東牟婁郡串本町伊串861
御朱印あり
神王寺は標高302メートルの重畳山(かさねやま)の山上にあり、弘法大師の開基と伝えられていて参道に八十八体の石仏が静かに立ち並んでいます。
6.7K
12
熊野曼陀羅 二十八番 神王寺の御朱印です。
熊野曼陀羅 二十八番 神王寺と駐車場からすぐの階段の横に書かれています。
参道途中に展望所があるんですが、くしもと大橋やちょうど奇勝橋杭岩のあたりの絶妙な位置にドー...
7092
高乾院
茨城県笠間市石井1747
御朱印あり
7.3K
6
高乾院の御朱印になります🙏御朱印代はお気持ちということでした。
笠間市 安日山高乾院 境内入口に建つ門柱から本堂です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
笠間市 高乾院 参道途中でお迎えくださる六地蔵尊です。
7093
廣山寺 (広山寺)
長野県上田市真田町本原2205
御朱印あり
永禄8年(1565)に真田幸隆が創立、白山信仰を集める修験道の霊場である、曹洞宗種月院長谷寺の三世、廣山和尚によって建立された寺院。
4.7K
32
住職さんから御朱印をいただきました。ちょうど庫裡へ行った時法事から帰ってこられたところでした。
本堂裏手にある真田信繫の妻・お北殿の塚になります。
霊光殿前に立つ聖観世音菩薩になります。
7094
宗徳院
静岡県三島市松本414
御朱印あり
延暦年間(901~902年)に空海によって創建されました。
7.1K
8
静岡県三島市松本 宗徳院 伊豆八十八ヶ所 第18番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆8...
静岡県三島市松本 宗徳院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第18番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆...
静岡県三島市松本 宗徳院 山門 伊豆八十八ヶ所 第18番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆...
7095
常安院
茨城県守谷市乙子536
御朱印あり
承平年間に平将門が守谷に城を築いたとき、万一の場合に備えて本城からこの地まで抜け穴を掘り、そこから落ち延びることにしたといわれている。そしてその抜け穴の出口を落口といい、それが乙口に変わり、そして更に乙子に転訛し、地名になったと言われ...
7.0K
9
書き置きいただきました。
参拝させていただきました。
常安院へ行ってきました。
7096
南龍寺
千葉県柏市布施1285
御朱印あり
正式には浄土宗 竹林山 文殊院 南龍寺 と称する開山 元和元年(1615)尊誉運哲 平成29年現在から401年前元禄12年「起立書」後藤家文書によれば成保4年(1647)の創建で寛文9年字荒屋敷の現在地に移転とある(平凡社 郷土歴史大...
7.0K
9
南龍寺の御朱印です。
南龍寺の、本堂です。
南龍寺に咲く満開のツツジと太子堂です。
7097
妙覚寺
長野県木曽郡大桑村大字野尻1973
御朱印あり
正安年間の草創と伝えられる。享保5年(1720)定勝寺の弘道法嗣秀峰和尚を講じて中興開祖とする。裏庭には天保3年(1832)の作とされる十字架を左手に高くかかげたマリア観音があり、これは野尻川向にあったものを、昭和46年に現在の場所に...
6.0K
19
大黒天の御朱印をいただきました。(書き置き。紫色の和紙です。)
本堂から見る庭園になります。
小さな大黒天もいらっしゃいます。
7098
密峰寺
愛知県岡崎市菅生町字 蟹沢49−2
御朱印あり
7.1K
8
直書きを頂きました。
5月訪問。密峰寺本堂
岡崎市内に流れる乙川の近くにあります。散歩コースに最適です。😊😊😊
7099
久地不動尊 守護尊寺
神奈川県川崎市高津区久地1-37-1
詳細は不明境内に久地弁財天がある。
5.5K
46
久地神社さんの隣の登り坂を上がったところ。お不動さんがお座りです。
あら珍しい。椅子に座るお仏さま。他にも多くの石仏さまが並んでいます。
久地不動尊へおまいりしました。
7100
金剛宝寺
大分県玖珠郡九重町大字湯坪618-3
御朱印あり
7.4K
5
過去にいただいたものです。
…
281
282
283
284
285
286
287
…
284/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。