ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7226位~7250位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7226
経王寺
兵庫県豊岡市出石町下谷6
御朱印あり
経王寺(きょうおうじ)は兵庫県豊岡市出石にある日蓮宗の仏教寺院。山号は一乗山。 出石藩藩主歴代の菩提寺の一つ。旧本山は、大本山妙顕寺(四条門流)。奠師法縁。
6.7K
11
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
加藤弘之氏の生家の説明書きです。
加藤弘之氏の生家です。
7227
荘宮寺
山口県周南市大字富田新町東2438
御朱印あり
7.3K
5
荘宮寺の御朱印です2度目の参拝で拝受できました
優しい住職様からいただきました。金箔入り梅こぶ茶🍵と荘宮寺の名前入りせんべいです🍘
お寺の名前が入ったお接待をいただきました。
7228
妙典寺 (松戸市)
千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目13−1
御朱印あり
6.5K
13
松戸市 妙典寺 日蓮宗寺院(再訪)御首題を直書きで拝受しました。
松戸市 妙典寺 日蓮宗寺院(再訪)本堂です
松戸市 妙典寺 日蓮宗寺院(再訪)入口付近
7229
最勝院
静岡県伊豆市宮上48
御朱印あり
吾宝宗璨を開祖とし、1433(永享5)年に創建された歴史ある寺院です。 五哲と呼ばれた優れた門下僧らにより、門派の寺は1400を超えます。ご本尊 釈迦牟尼佛とは、釈迦族出身の聖者(ムニ)・めざめたる者・覚者の意味です。秘仏である火防...
6.5K
13
本日、頂きました!紅葉も美しく、静寂な一時を過ごしました。
紅葉真盛りです。とても静粛な場所です。
紅葉真盛りです。とても静粛な場所です。
7230
すがも鴨台観音堂
東京都豊島区西巣鴨3丁目20-1
御朱印あり
5.8K
20
種子地蔵の御朱印です。御朱印は、さざえ堂の裏手、5号館で頂くことができます。
こちらは、裏面です。
すがも鴨台観音堂の参拝のしおりです。
7231
凌雲寺
愛知県名古屋市中村区稲葉地本通3-18-13
凌雲寺(りょううんじ)は、愛知県名古屋市中村区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は集慶山。
7.6K
2
臨済宗妙心寺派の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩信長が幼少のころ、この寺で手習いをしたと伝...
名古屋市中村区の凌雲寺織田信長の叔父にあたる、稲葉地城主・津田信光(織田信光)の創建です
7232
大法寺
宮城県仙台市青葉区三条町7番27号
御朱印あり
慶長13年(1608)大町に開山。万治2年(1659)伊達第二代藩主忠宗公灰塚を祀るため当地を賜り移転した。当初は律宗で、寛政11年(1799)には増上寺から大法立寺の扁額が送られている。明治3年律寺廃寺。昭和14年浄土宗として中興再建。
3.5K
58
大法寺(青葉区三条町) ご朱印をいただきました。
5月訪問。大法寺本堂
5月訪問。大法寺山門
7233
栄命寺
群馬県甘楽郡下仁田町馬山2448
御朱印あり
栄命寺は安和元年(968年)慈恵大師の開基である。慈恵大師は、一般的には元三大師の名で知られる。第18代の天台座主。延暦寺の中興の祖とされている。
6.6K
12
鏑川七福神、栄命寺御本尊 「恵美酒尊天」鏑川七福神、恵比寿の持物である鯛を酒盃に乗せた絵印...
寺頭。栄命寺は群馬県甘楽郡下仁田町にある天台宗のお寺です。鏑川七福神の恵比寿をお祀りしてい...
六地地蔵尊と寄棟本堂の背後に紅葉に染まった馬山が映え、その奥が鍬柄岳です。後ろのピンクの施...
7234
川崎観音堂
山口県周南市川崎2丁目1
御朱印あり
ここ川崎観音は、安産祈願、水子供養、先祖供養などをすることができます。産後にお乳がよく出るようにお乳の形をした絵馬を奉納する人も多く、別名おっぱい観音と呼ばれています。
6.6K
12
周南市 川崎観音堂周防国三十三観音霊場第十八番札所の 御朱印を十七番札所の建咲院にて直書...
帰る頃に何処からか🐱ニャコちゃんが 近づこうかと思ったら😼ちゃんから微妙な距離感を・・・😥
観音堂から見える景色です。✨✨すぐ下を国道2号が走っていて周南市街を一望できました 桜🌸も...
7235
龍雲寺 (村田町菅生)
宮城県柴田郡村田町大字菅生字鍛治谷126
御朱印あり
志田郡の石雲寺の末寺で、天正8年(1580)石雲寺二世の一陽英甫大和尚が開山された。
4.7K
31
直書き御朱印頂きました。龍の朱印がいいです。
斜めからの一枚になります。
本堂奥の墓地の前にあるお地蔵様です。
7236
神宮寺
徳島県美馬郡つるぎ町半田東久保884
御朱印あり
寺伝によると、724年(神亀3年)に美馬町の中鳥に忌部神宮寺として創建。その後、西地に移転し、1754年(宝暦4年)に火災の為に現在地に移された。
5.1K
32
納経帳に書き入れて頂きました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第六十九番札所・龍頭山神宮寺の御影です。
神宮寺、本堂になります。
7237
千光寺
京都府京都市西京区嵐山中尾下町62
御朱印あり
千光寺(せんこうじ)は、京都府京都市西京区にある黄檗宗の寺院。山号は大悲閣山。別称は大悲閣。本尊は恵心僧都作といわれる千手観音菩薩。江戸時代の豪商角倉了以の木像があることで知られる。境内にある、切り立った岩肌に建つ観音堂は大悲閣と呼ばれる。
6.4K
14
直書きでいただきました。
上は絶景で、京都市内が見渡せます!不便な場所ではありますが周りの景色を見て癒されます☺️
周りの景色で歩きながら癒されます!
7238
観音寺
北海道白老郡白老町虎杖浜282
御朱印あり
当山は大正5年に伊勢の国松尾ノ村、青峯山正福寺のご本尊「十一面観世音菩薩」の分身を石仏に刻んでご本尊とし、海上安全・家運隆昌の祈願所となるお堂を建立した。北海道十三仏霊場の第十一番札所でもあり、七回忌を司る阿閦如来を安置する。
7.1K
7
直書きの御朱印をいただきました。納経料は300円です。
21日は札幌泊の予定でしたが、急遽22日に室蘭に仕事に行くことになったので虎杖浜のホテルに...
【観音寺】白老郡白老町にある「観音寺」さまにお参りさせて頂きました🙇
7239
日野誕生院
京都府京都市伏見区日野西大道町19
日野誕生院(ひのたんじょういん)は、浄土真宗本願寺派。誕生院とも呼ばれる。「大谷本廟」・「角坊」とともに西本願寺が所有する飛地境内であり、親鸞誕生の地を記念して建立された。
6.7K
10
日野誕生院本堂真宗寺院には皆無の回廊形式のお寺。自由にOmairi出来る😊日野薬師で有名な...
親鸞聖人童形像幼名は、松若丸と言います。承安三年(1173)生まれ。4歳の時に父親が、8歳...
藤原有範像お父さんの藤原有範(ありのり)の像です。※日野有範とも。
7240
光明寺
奈良県宇陀市大宇陀西山121
御朱印あり
創建は第五十九代宇多天皇の頃と伝えられるも詳細は不祥。その後応永十年(1403年)大念仏宗本山恵観浄善の弟子永欣が中興、天正十四年(1586年) 法俊上人が再興。現在の本堂は、寛政五年(1793年)の建立。内陣に藤原時代の本尊阿弥陀如...
6.8K
9
宇陀市光明寺さんの庫裏で頂きました御朱印
奈良県宇陀市の光明寺。山門がめっちゃ格好良いです!檜皮葺きの鐘楼門。檜皮葺山門は比較的珍し...
山門に掲げられた額。榊莫山先生の筆だそうですっ!先生の特徴的な文字ですね〜!
7241
成就院
神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1-32-
御朱印あり
成就院は、法印尊秀(寛文2年1662年寂)が創建したと伝えられます。
6.8K
9
玉川八十八ヶ所 19番 🙏 西明寺にて
川崎市中原区小杉陣屋町の成就院さまです。法印尊秀(寛文2年1662年寂)が創建したといいま...
川崎市中原区 成就院へおまいりしました。
7242
金蔵寺
宮城県石巻市南境字金沢104
御朱印あり
4.6K
34
石巻市 金蔵寺のご朱印 庫裡にてご朱印帳に拝受しました。牡鹿三十三観音霊場 第28番
石巻市 白澤山金蔵寺 境内入口に建つ門柱 本尊・聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
石巻市 金蔵寺 門柱の裏側に建つ地蔵車 この六用の塔は、別名後生車又は編車とも約し、亡くな...
7243
華陽院
静岡県静岡市葵区鷹匠2-24-18
御朱印あり
6.5K
12
2023/04/08
当日は行事で御朱印はいただけませんでしたが、また機会があればお参りに行きたいと思います。
徳川家康公の祖母・源応尼の菩提寺です。
7244
長円寺
東京都足立区千住4丁目27−5
御朱印あり
6.3K
14
足立区千住、長円寺の参拝記録です。
長円寺 新義真言宗寺院本堂です二度目の参拝でしたが住職が忙しいとのことで今回も御朱印はいた...
長円寺 新義真言宗寺院本堂の扁額です
7245
法龍寺
福岡県田川郡福智町上野3948-1
御朱印あり
7.0K
7
御首題を頂きました。御首題拝受959ヶ寺目。
法龍寺パイバスに大きな看板が一際、目をひきます。いつも通り度に、気になってました。
法龍寺開運・幸福の階段です。登って本堂に向かいました^ ^
7246
芦浦観音寺
滋賀県草津市芦浦町363-1
御朱印あり
当寺は天台宗「大慈山観音寺」と称し、通称「芦浦観音寺」で親しまれ、本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっている。寺歴は古く、「大安寺三綱記」によると、飛鳥・奈良時代は三論宗であった。その後の中古の歴史は明らかではない。 1408年に京都普...
7.1K
6
「梵字(キャ【十一面観音】)大悲殿」御朱印は拝観受付にて拝受しました。
お庭は明るくきれいでした。
こっくりさんがお祀りされていました。
7247
白蓮寺
広島県広島市安芸区船越1丁目51−2
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
6.7K
10
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場33番です。
広島新四国霊場の巡礼で訪れました。
このタイプのお地蔵さん初めて見ました。
7248
成田山 山門分院 金剛寺
福岡県みやま市山川町大字立山1376
御朱印あり
6.6K
11
福岡県みやま市山川町成田山 金剛寺親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。あり...
福岡県みやま市山川町成田山 金剛寺御手洗所となります。
福岡県みやま市山川町成田山 金剛寺本堂となります。
7249
松尾寺
石川県羽咋郡志賀町町居カ18
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
6.5K
12
北陸三十六不動 三番札所
松尾寺扁額「海松山」。
左に大きな灯籠があり、右には閻魔堂で、真ん中には小屋の中にお地蔵様が立っていました。
7250
延命寺
東京都小平市天神町2丁目5
御朱印あり
7.2K
5
東京都小平市にある延命寺です🙋
本堂です。御朱印は止めているようです。
真言宗豊山派なので弘法大師さまです🙇♀️
…
287
288
289
290
291
292
293
…
290/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。