ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7276位~7300位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7276
千手観音堂
埼玉県秩父市荒川上田野1103
新編武蔵風土記稿によれば、この堂は「天文2年(1533)の棟札あり、二間半に二間、千手観音坐像を安ず(後略)」とある。現在の堂は、明治8年(1875)の再建と伝えられている。堂内には、本尊の千手観音像や十六善神像があり、市指定文化財と...
6.4K
10
埼玉県秩父市 千手観音堂
秩父市 千手観音堂扁額など
秩父市 千手観音堂秩父観音霊場34 30番法雲寺に向かう途中にあります
7277
天狗岩山吉祥寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1926-8
御朱印あり
4.3K
31
過去にいただいたものです。
役の行者堂が石段を登った一番上の所にありました。
天狗堂をもう少しズームしてみました。お堂の中には天狗さんが!!
7278
圓福寺
新潟県長岡市川袋町989
御朱印あり
当山は1300年ほどの歴史があり、御本尊大日如来は慈覚大師円仁(794-864年)作です。 現在地には350年前に蓮乗ヶ原から移転し、芹川町には圓福寺屋敷があったそうです。本堂は昭和50年、薬師堂は昭和59年に再建されたものです。
5.6K
18
新潟県長岡市にある圓福寺の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第六十二番。
新潟県長岡市にある圓福寺の石仏様達です。
新潟県長岡市にある圓福寺へとお参りに行ってきました。山門から本堂を見た一枚。幸運にも良き光...
7279
平田寺
愛知県北名古屋市九之坪宮前6
御朱印あり
平田寺(へいでんじ)は、愛知県北名古屋市にある曹洞宗の寺院。
5.6K
19
平田寺さんの庫裏で頂きました御朱印
12月訪問。平田寺龍神池
12月訪問。平田寺本堂
7280
慈徳寺
福島県福島市佐原字寺前9
御朱印あり
慈徳寺の前身は伊達家にゆかりのある寿徳寺で、伊達輝宗を火葬した寺とされ、輝宗の首塚と伝える五輪塔が残る。なお寿徳寺は豊臣秀吉の奥羽仕置で岩手沢(現宮城県岩出山町)に移り、のち仙台に移転した。現慈徳寺は寛文年中(1661~73)に小倉村...
5.4K
21
【信達33観音霊場】 〖第 6 番〗《慈徳寺観音》 【慈徳寺】📍福島県福島市佐原 ...
【信達33観音霊場】 〖第 6 番〗《慈徳寺観音》 【慈徳寺】📍福島県福島市佐原 ...
【信達33観音霊場】 〖第 6 番〗《慈徳寺観音》 【慈徳寺】📍福島県福島市佐原 ...
7281
能化寺
宮城県柴田郡柴田町大字上川名字梅澤88
御朱印あり
3.9K
39
能化寺(柴田町) ご朱印をいただきました。
能化寺(柴田町) 本堂です。
能化寺(柴田町) 本堂に掲げられた山号額です。
7282
宝禅寺
群馬県前橋市上泉町1277−1
御朱印あり
当寺は、神護慶雲元年(767年)下野国の生まれで日光を開いた勝道上人が開基したと伝えられています。この年号をもちいて寺の名称を神護山無量寿院寶禅寺と称したとされている。
4.0K
35
御朱印をお書きいただきました。
おびんずるさまです!!
立派な千手観音も祀られています。
7283
大鏡寺
大阪府吹田市五月が丘南23-1
御朱印あり
6.5K
10
御朱印を頂きました。
明耀山大鏡寺、山門です。
本堂です。ご本尊は阿弥陀如来。
7284
真福寺
京都府綾部市向田町上大門10
御朱印あり
寛永元年(1624年)臨済宗の僧・獨雄和尚が開基となり、伽藍が建立される。元禄3年(1690年)に伽藍を焼失するも、御開山を拝請して曹洞宗の寺院となる。昭和14年に徳菴玄峰和尚が本堂を全面改修し、現在に至ります。
6.6K
9
真福寺でいただいた御朱印です。レターパックを持参してお預けし、後日郵送していただきました🙏🙏
真福寺におまいりしました。
真福寺におまいりしました。
7285
實相院
千葉県八街市八街に124-1
御朱印あり
八街市八街にある日蓮宗の寺院。延宝元年 (1673年) 現在の山武市埴谷、昌谷山長光寺の塔中寺院4ヶ院の首頭「實相房」として長光寺住職日禅上人の弟子、實相院日陽上人により創建。明治44年 (1911年) 開拓が進み、発展し始めた八街村...
6.6K
8
七面山實相院の御首題です。副住職様に揮毫して戴きました。
📍千葉県八街市八街【實相院】 本堂
七面山實相院の本堂。派手さはありませんが、落ち着いた良い日蓮宗寺院です。何を隠そう、我が家...
7286
法寿寺
三重県松阪市大黒田町329
御朱印あり
6.1K
13
法寿庵のご住職から頂いた三重梅花百観音霊場の納経帳に頂いた御朱印です。
こちらが楠木正成公の念持仏とされる『菊水観音』様です。
御本堂には楠木正成公が自己の守護本尊とされる念持仏がお祀りされています。言い伝えでは出陣前...
7287
下栗山 妙楽院 法光寺
茨城県下妻市下栗407
御朱印あり
文亀元年(1501年)創建 (下栗の土豪、常楽寺氏の菩提寺でした。)され、天正年間(1573~92)に現在地に移ったとされています。境内東側の墓地に、花崗岩製の高さ120cmを計測する五輪塔があります。明治40年7月に境内より発掘され...
6.6K
8
下妻市 曹洞宗 法光寺の御朱印です。御朱印帳に書き入れて頂きました。御朱印を待つ間、写経を...
法光寺の本堂です。右手にある庫裡にて御朱印をいただきました。
初めて写経を体験しました。鉛筆書きですが(^_^;)書き終わった後は本堂にてお祈りしていた...
7288
法護寺
大分県大分市野津原734
御朱印あり
6.8K
6
過去にいただいたものです。
鷲城山法護寺とても歴史のある山門です。とても立派ですね。
法護寺本堂となります。ご住職が色々と説明下さいました。
7289
円光寺
石川県鹿島郡中能登町井田86-36
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
円光寺の創建は不詳ですが伝承によると奈良時代の養老年間(717~724年)、泰澄大師(修験道の高僧)が近接する不動滝(境内から500m山奥に離れた場所にあり現在も7月7日に住職が祈祷を行っている。)の麓に草庵を設けたのが始まりと伝えら...
6.3K
11
北陸三十六不動 十一番札所
本堂。綺麗ですね。因みに、此処から少し行った先の井田不動滝の付近には、不動堂が御座います。
こちらの道を進むと滝に向かいます。600メートルくらいだったと思うので歩いて行きましたが、...
7290
岬忍寺
長崎県長崎市脇岬町2288
御朱印あり
5.9K
15
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
岬忍寺、本堂になります。
【岬忍寺】境内は決して広くありませんが、開放感があり心地よいです。
7291
長門国分寺
山口県下関市南部町4-1
御朱印あり
国分寺
長門国分寺は、天平13年(741年)聖武天皇の勅願により、国ごとに建てられた官寺の一つで、中世に大内氏、毛利氏による庇護を受け、江戸時代には長府毛利氏の庇護を受けていたが、明治維新後に衰退した。
6.9K
5
御朱印を頂きました。
油掛け大黒天さんです❗油を掛けて撫でながら祈願し、御利益を得る習わしの様で、胡麻油とか色々...
別格 本山 長門国分寺入口です。駐車スペースが中にあります。
7292
梵潮寺
三重県鳥羽市相差町1241
御朱印あり
約700年前、後醍醐天皇の勅願により建てられた臨済宗南禅寺派の名刹である。
6.2K
12
梵潮寺の庫裏で御住職から頂いた御朱印(書置き)です。
石神さんの近くにある臨済宗のお寺です。山門も鐘楼もとても立派なので、思わず入って参拝して、...
梵潮寺の御本堂に掲げられている扁額です。
7293
興禅寺
静岡県裾野市深良2239
御朱印あり
室町時代に開かれたとされる曹洞宗の寺院で、山門は江戸初期の建築といわれています。同地を支配していた大森氏と関係が深い寺院とされ、裏山は『陣山』と呼ばれ、城郭遺構や中世の石塔が残存しています
7.2K
2
近くに民家もない、静かな場所です。住職さんが、すぐに外出するとのことで、御朱印帳を預けて、...
ご住職様が不在で御朱印はいただけませんでした
7294
龍雲寺
静岡県賀茂郡南伊豆町青市143
御朱印あり
6.4K
10
📍静岡県賀茂郡南伊豆町青市【龍雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第51番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町青市【龍雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第51番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町青市【龍雲寺】 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
7295
妙感寺
滋賀県湖南市三雲1758
御朱印あり
雲照山妙感寺(臨済宗妙心寺派)は、南北朝時代、大本山妙心寺第二世微妙大師(授翁宗弼)によって創建されました。大師は建武中興の元勲萬里小路中納言藤原藤房卿その人であり、後世、新田義貞、楠木正成とともに建武の三忠臣と讃えられたお方です。 ...
5.4K
20
近江西国三十三所コンプリートしました。御朱印は庫裡にて直書きをいただきました。住職はたいへ...
登録文化財の観音堂(本堂)
観音堂本尊で湖南市指定文化財の十一面千手観音座像
7296
清鏡寺
東京都八王子市大塚378
御朱印あり
清鏡寺はもと天台宗の寺院であったが下柚木の永林寺第四代妙庵長銀大和尚により文禄元年(一五九二)曹洞宗として開かれる。境内には「御手の観音様」で親しまれる観音堂が有り十一面観音像が安置されています。
4.4K
30
多摩川三十四観音霊場 第10番札所 御詠歌よもよすがら ...
武相卯歳観音霊場 札所第十番 東京・八王子市大塚 曹洞宗 鹽釜山『清鏡寺』をお参りしました...
清鏡寺の山門です。門柱には「御手観世音」と刻まれています。
7297
仲福寺
三重県津市大里窪田町2302
御朱印あり
5.8K
16
ご住職がいらしたので御朱印をお願いしたところ、ご自身で押印してくださいとの事でしたので(体...
ご本尊の十一面観音(津市指定有形文化財)は、8月10日にご開帳されるそうです。
三重四国八十八ヶ所第62番札所、仲福寺に参拝。駐車場は見当たらず、門横のスペースに停めさせ...
7298
大徳寺
愛知県蒲郡市三谷町黒別当40-1
御朱印あり
7.2K
2
大徳寺の御朱印です😊
7299
秀葉院
愛知県名古屋市港区作倉町2-46
御朱印あり
4.0K
38
御朱印帳戻りました。誕生日御朱印を直書きで拝受。
本堂 参拝記録として投稿
秀葉院みなと動物浄苑
7300
高徳寺
長野県上伊那郡辰野町大字平出2802
御朱印あり
千年以上の寺と伝えられる。開山は伝教大師(最澄)が東国巡化のさい、信濃の国十四ヶ寺を創建されたうちの一寺にして、天台宗雲龍山清水寺と称し七堂伽藍の並ぶ壮大な寺院であったと伝えられている。
4.3K
55
高徳寺でいただいた御朱印です。
高徳寺におまいりしました。
高徳寺におまいりしました。
…
289
290
291
292
293
294
295
…
292/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。