ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7351位~7375位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7351
蔵泉寺
静岡県袋井市見取1282
御朱印あり
敷地川のほとりにたたずむ白龍山蔵泉寺、薬師堂は遠州四十九薬師霊場第三十五番札所です。お寺の創立年は不詳だそうです。
5.4K
21
直書きでいただきました。
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年春巡拝」に参加しました九か寺めは袋井市の白龍山蔵泉寺です...
本堂に向かって左側の「子安地蔵」です
7352
震災観音堂
千葉県館山市北条2549‐4
御朱印あり
6.5K
10
慈恩院の御朱印と一緒に頂きました。
館山駅から歩いて伺えます❗️
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
7353
永寳寺
静岡県菊川市西方6748-1
御朱印あり
6.7K
8
遠江33観音納経帳にいただきました。27番札所です。
永寳寺の観音堂です。
永寳寺の不動殿です。
7354
観音寺
京都府長岡京市東神足2-12-4
御朱印あり
京都洛西観音霊場第十三番札所です。観音寺は、室町時代の1570年に雪山によって開創されました。御本尊は十一面観音座像で、京都府の重要文化財に指定されています。南北朝時代、第九十七代、南朝第二代・後村上天皇、第九十六代、南朝初代・後醍醐...
6.1K
14
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
お留守で、洛西の御朱印は頂けず
観音寺さんの山門でございます
7355
總持院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山143
御朱印あり
6.3K
76
總持院さまをお参りさせて頂きましたꕤ…˖*御朱印を直書きにて拝受しましたo(^-^)o
弘法大師様の名代として今年いっぱい高野山の重要な宗教行事を執り行う最高位の僧侶の法印(ほう...
高野山の宿坊、素敵でしたよ♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
7356
正観寺
広島県安芸郡府中町茂陰2-2-8-4
御朱印あり
5.5K
20
広島新四国八十八ヶ所霊場第32番 正観寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
正観寺本堂の内部です。🙏
正観寺の本堂です。🙏
7357
本興寺
福岡県福岡市博多区中呉服町6-21
御朱印あり
6.5K
10
直書きのご題目いただきました
本興寺さん本堂になります。
本興寺、本堂になります。
7358
川福寺
千葉県銚子市南小川町2920
御朱印あり
6.1K
14
川福寺にて浄書していただいた、ご本尊の大日如来の御朱印です。
数体の地蔵菩薩像を安置する地蔵堂。
こちらの松の木は「裏見の松」と呼ばれています。
7359
円密院
茨城県稲敷市信太古渡542−1
御朱印あり
6.8K
7
聖天堂の右手にあるお宅で、御住職から御朱印を戴きました。「あまり書かないからなぁ」と微笑み...
聖天堂は1691年(元禄3年)の建立ですが、何度か改修工事がされているそうです。
龍の彫刻も色が鮮やかです。
7360
八幡山 大法寺
静岡県静岡市清水区由比町由比676
御朱印あり
1585年(天正13年)に「堅翁宗固和尚」を開山とし、由比本陣の鬼門除けとして建立されました。本尊は如意輪観世音菩薩を祀り、位牌堂本尊として馬頭観世音菩薩を祀っています。また、1577年(天正5年)に、由比本陣当主である岩辺郷右衛門...
6.0K
15
静岡市 大法寺御朱印をいただきました😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨素晴らしい龍の襖絵です😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨
7361
天性寺
大阪府大阪市天王寺区上本町4丁目2-28
御朱印あり
天正3年(1575)5月、大和當麻寺の僧眼誉道三上人が創建。慶長年間の寺町編成に際して北河内から現在地に移転したと伝わる。現在も北河内に多くの檀家を擁し、かつて遠路参拝の信徒が境内の大松を目当てに歩いたところから、「松の寺」と呼ばれた...
5.5K
20
直書きの御朱印いただきました
⓽サプライズプレゼント🎁今回、沢山贈り物を頂戴しましたので節目間近投稿、サプライズプレゼン...
🐦折り鶴袋を奉納してきました。お飾りが始まりましたら✨見に行きますwwお写真も送って頂ける...
7362
昌龍寺
宮崎県西臼杵郡日之影町七折舟ノ尾2369-1
御朱印あり
大永元年(1521年)に、肥後から招来した薬師仏を祀るべく八戸城主津隈越後守によって八戸地区に建立された薬現寺を前身とする。寛永2年(1625年)に、延岡領主有馬直純は舟の尾に代官所を置くこととなる。代官として重用された土地の有力者津...
6.7K
8
過去にいただいたものです。
本堂の天井に描かれているのは絶滅危惧種になり、一つ一つ学生の方が描かれた物を飾っているそう...
立派な山門があります、こちらを通ると本堂があります。九州四十九薬師霊場19番札所になっています。
7363
千光寺 (赤磐市)
岡山県赤磐市中島350
御朱印あり
奈良時代の天平宝字4年に報恩大師によって備前48ヶ寺の1つとして創建されました
6.5K
10
書置きの御朱印を貰いました
千光寺の塔頭玉泉院です
千光寺の本坊教主教王院です
7364
一の滝寺
山口県岩国市室の木町3丁目5−48
御朱印あり
6.5K
10
恐怖の激狭道を通り抜け、再び参拝しました😱😫🙏大判の御朱印帳にいただきました。🙏
川の中に六地蔵がいます。
三重の塔より、本堂と護摩堂です。🙏
7365
遠光寺
山梨県甲府市伊勢2丁目2−3
御朱印あり
6.5K
10
直書きのご題目いただきました
甲府市 遠光寺さんにお参り✨桜と本堂です🌸
甲府市 遠光寺さんにお参り✨
7366
二上山両山寺
岡山県久米郡美咲町両山寺454
御朱印あり
寺伝によれば、奈良時代初期の和銅7年(714年)泰澄が観音の霊夢を見て開山したと言われる。平安時代以降、真言宗、天台宗の2つの宗派の道場となった。戦国時代の永禄8年(1565年)尼子氏と毛利氏の争いにより寺院は焼亡した。江戸時代前期の...
6.4K
11
美作西国観音霊場と高野山真言宗美作霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山県指定天然記念物のニ上杉樹齢1000年、周囲7メートル、樹高40メートルです
国道53号からそれて進むとだんだん道が狭くなってきて少し不安になりながら、、着きました。両...
7367
吟松寺
千葉県松戸市河原塚405
御朱印あり
6.1K
14
参拝記録です。直書きでいただきました。
御朱印を書いて頂いている間にご自由にとありましたので頂きました。
出雲大社埼玉分院八柱支部さんから徒歩でお参りしました。
7368
桂霄寺
長野県南佐久郡佐久穂町高野町2794
御朱印あり
創建は、鎌倉時代末期の元亨年間(1321〜1324)で普陀寺と呼ばれていた。創建当時は天台宗、その後、臨済宗の寺院であった。曹洞宗としての開創は、天正2年(1574)で開山は、当山本寺の安中市上後閑の長源寺第九世為景清春和尚、開基は鷹...
5.5K
27
ご住職、別件対応中のため、書置きの御朱印を日付を入れていただきました。
境内の鐘楼です。高くて梵鐘は上手く撮れませんでした。
本殿右手の客殿入口の景色です。趣のある衝立てです。
7369
大安寺
岡山県岡山市北区大安寺西町5-1
御朱印あり
大安寺は日蓮講門宗の寺で旧大野村下正野田にあった不受不施講門派の小庵を明治二十九年にこの地に移して同派の本山本覚寺の宗務支院としたのにはじまる。
6.9K
6
不受不施日蓮講門宗の寺院ですが御首題が貰えました
岡山市北区にある大安寺に行ってきました。
大安寺のにある小さな鐘撞です。
7370
牛之峯地蔵堂
愛媛県松山市鷹子町1198
御朱印あり
6.3K
12
四国八十八ヶ所霊場第四十九番札所・浄土寺奥の院 牛之峯地蔵堂の御朱印です。浄土寺で頂きました。
四国霊場第四十九番札所浄土寺奥の院・牛ノ峰地蔵堂の御影です。浄土寺の裏山にあり、付近は公園...
八十八ヶ所巡りができます。
7371
島田地蔵寺
愛知県名古屋市天白区島田3丁目113
御朱印あり
地蔵寺、通称島田地蔵寺。嘉吉2年(1442)の創建。熊坂長範の馬盗変毛の伝説から「毛替地蔵尊」を祀る曹洞宗(禅宗)の寺院。東海地方で最古の地蔵尊(掛軸)と恵心僧都 御作と伝えられる地蔵尊があり、本尊の阿弥陀如来は定朝作と伝わる。
6.8K
7
直書きの御朱印を頂きました!
嘉吉二年(1442年)に福井県の大本山永平寺から樵山和尚が「島田山広徳院」として建立したお...
こちらは島田地蔵寺の弘法堂です。
7372
大崎山 國昌寺
埼玉県さいたま市緑区大崎2378
御朱印あり
國昌寺は、高橋圖書が開基、常泉寺第八世心巌宗智大和尚が天正年間(1573-1592)に開山、当寺二世大雲文竜は能書家としても著名。
6.5K
10
国昌寺の御首題です。参拝記録の為保存投稿してます。
国昌寺 境内の中にある 観音菩薩様です。この辺りの観音様の御開帳は、午年の時に開けられるそ...
国昌寺の本堂です。お庭の手入れされてて綺麗でした
7373
吉祥寺
愛知県岩倉市下本町下市場 157
御朱印あり
曹洞宗の寺院龍潭寺の末寺であり、創建当初は宝蔵庵と称されていました。草創の年代については諸説あります。・『尾張志』では1496年(明応5年)・『尾張徇行記』では1558年(永禄元年)・『尾張志史料』では1555年(弘治元年)このように...
4.4K
31
直書きで頂きました。一通が多くてクルクル回ったわ😅
本堂内に置かれていましたパンフレットをいただきました。
吉祥寺の本堂です。御本尊は薬師如来です。御朱印をお願いしている間に本堂内参拝させていただき...
7374
大徳寺
愛知県蒲郡市三谷町黒別当40-1
御朱印あり
7.3K
2
大徳寺の御朱印です😊
7375
乗禅寺
愛媛県今治市延喜甲600
御朱印あり
乗禅寺(えんぎ観音)は、今治市延喜にある真言宗豊山派のお寺です。898年醍醐帝の勅願寺となり、延喜帝崩御後も人々からの信仰は厚く「誰でもひとつだけ願いが叶う」という言い伝えもあります。サッカーの長友佑都の足形が残されています。
3.9K
39
今治市延喜にある、普門山乗禅寺の納経です。御本尊のえんぎ観音の納経を拝受しました😄
四国霊場番外札所・普門山乗禅寺の御影です。御本尊は延喜観音と呼ばれています。
本堂横にあった御堂ですが、詳細不明です(⌒-⌒; )
…
292
293
294
295
296
297
298
…
295/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。