ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7576位~7600位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7576
龍宮山 宝蔵院 来迎寺
茨城県坂東市長谷1877
御朱印あり
同寺に残る過去帳には天正期(1573~1591年)からの記載があり、中世期には現存したことが確かめられる。 元禄以前に良伝によって中興されている。良伝は泉福寺良秀の法を受け、末寺を開き、妙法蓮華経千部読誦を成就したことが石塔によって確...
6.1K
13
坂東市 来迎寺の御朱印頂きました。
来迎寺の本堂です。左手に伝教大師と聖観世音菩薩像が立っています。
坂東市 来迎寺本堂左手の伝教大師像と聖観世音菩薩像です。
7577
観心寺
神奈川県相模原市南区当麻443
御朱印あり
正式には声音山観心寺といいます。当麻山寺伝によると、康安年中(1361~1362)、南朝の北面の武士である藤某(別伝には遠藤兵衛尉景宗)という者がこの地に来、姓名を隠し、漁師となった。相模川に網をかけ、観音様の像を得、一堂を建て、安...
5.1K
23
武相卯歳観音霊場第31番札所
高嚴寺さんのあと、武相卯年観音霊場第31番札所の観心寺さんにおまいりに行きました。
武相卯歳観音霊場 札所第三十一番 相模原・南区大麻 時宗 聲音山『観心寺』をお参りしました。
7578
七面山 妙巌寺
熊本県荒尾市樺2735
御朱印あり
江戸時代の初め頃、小岱山はかなり荒れた山となっていて、山を鎮める為に上樺の村に住む荒牧藤助という人が、身延山に入り荒行をしたうえで七面大明神の御仏像を請い受けて、菜切川の最上流の「八丁どんどん」という所に御堂を建ててお祀りしたのが始ま...
6.7K
7
過去にいただいたものです。
熊本県荒尾市七面山 妙巌寺、山門となります。
熊本県荒尾市七面山 妙巌寺 本堂となります。
7579
正圓寺
宮城県仙台市青葉区新坂町6-1
御朱印あり
山門手前に伊達忠宗公お手植えの松が聳えます。
5.2K
22
正圓寺(青葉区新坂町) 直書きご朱印をいただきました。
正圓寺(青葉区新坂町) 本堂です。
正圓寺(青葉区新坂町) 境内の観音像です。
7580
蓮臺寺
宮城県仙台市太白区萩ケ丘28-9
御朱印あり
5.5K
19
仙台市太白区 蓮臺寺 ご朱印をいただきました。
蓮臺寺 観世音菩薩像です。
蓮臺寺 釈迦如来像です。
7581
金剛寺
埼玉県比企郡川島町中山1198
御朱印あり
比企氏菩提寺
6.3K
11
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
境内に比企氏の位牌堂である大日堂があります。天井には狩野派の画風と伝えられる龍が描かれてい...
本堂前にあったポスターです。
7582
大陽寺
山口県周南市八代171
御朱印あり
4.6K
28
大陽寺御朱印下地がキレイだったので、浮かしてみました。このほか、カラー色の御朱印もありました。
周南市 太陽寺 御本堂曹洞宗が山口県に入ってきた最初の寺でその昔は多くの僧が集う...
太陽寺の境内の様子です山⛰️に囲まれていますが敷地内は明るく1人でゆっくりお参りさせていた...
7583
大興寺
佐賀県佐賀市神野東3丁目10-3
御朱印あり
当寺は、今から約330年前、佐賀藩主、鍋島光茂公、綱茂公らの熱心な帰依を受けた、黄檗開祖隠元禅師の直弟子即非禅師の法嗣、桂巖禅師を開山禅師として勧請、諫早4代領主の奥方、伊勢姫「霊光院殿聴松實操大師」を開基、諫早家の佐賀での菩提寺とし...
4.0K
34
2024年5月11日 直書きタイプの御朱印(釋迦如来)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
佐賀県佐賀市神野東にある瑞龍山 大興寺の本堂
大興寺本堂前に鎮座する"布袋様"の石像です。
7584
観菩提寺
三重県伊賀市島ヶ原1349
御朱印あり
観菩提寺(かんぼだいじ)は、三重県伊賀市にある真言宗豊山派の寺院。山号は普門山。本尊は十一面観音菩薩。修正会で知られ「正月堂」の名で親しまれている。
6.2K
12
三重四国八十八ヶ所と伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
伊賀盆地でしょうか?街並みを心配しての仏様。ありがたいです。😉
急に小雨。紅葉🍁越しにみました。素晴らしい場所をありがとうございました😊
7585
大龍寺
山形県山形市七日町5丁目10−6
御朱印あり
4.0K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
山形市 宝雲山大龍寺 山門(仁王門)です。本尊・薬師如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
山形市 大龍寺 山門(仁王門)横に並びたつ観音像です。
7586
妙暹寺
千葉県香取郡多古町染井358
御朱印あり
妙印山妙暹寺は、千葉県多古町染井にある日蓮宗の寺院です。由緒については、「寺社台帳」には不詳と記されていますが、昔この寺の近所、染井原、小井戸の付近にあって、現在多古居射にある多古町最大の日蓮宗の寺院「妙印山妙光寺」を創建した日朝上人...
6.3K
11
多古町 妙暹寺のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
多古町 妙印山妙暹寺 山門です。日蓮宗の寺院です。
多古町 妙暹寺 山門内の様子です。
7587
妙照寺
長崎県平戸市堤町2211
御朱印あり
5.0K
24
御首題をいただきました
お持ち帰り下さいって御守りをいただきました
妙照寺、本堂になります。
7588
圓福寺 (円福寺)
愛知県岡崎市岩津町字檀ノ上85
御朱印あり
円福寺(えんぷくじ)の歴史は、建長三年(一二五一)浄土宗の西山深草派祖(せいざんふかくさはそ)円空(えんぐう)上人が京都深草の里に真宗院(しんじゅいん)を建立したことに始まります。円空上人は、浄土宗を開いた法然(ほうねん)上人の孫弟子...
4.9K
25
過去に頂いた直書き御朱印です。
4月訪問。円福寺楼門
4月訪問。円福寺本堂
7589
専興寺
宮城県登米市米山町西野新町40
御朱印あり
4.9K
25
専興寺(登米市米山) 直書きご朱印をいただきました。
専興寺(登米市米山) 本堂です。
専興寺(登米市米山) 横からの本堂です。
7590
東周院
宮城県東松島市赤井寺202
御朱印あり
4.6K
35
東周院(東松島市) 直書きご朱印をいただきました。
東周院(東松島市) 本堂です。
東周院(東松島市) 境内の釈迦像です。
7591
宗林寺
東京都台東区谷中3丁目10−22
御朱印あり
6.2K
13
書置きですが、日付を記入していただきました
東京都台東区 宗林寺本堂です
東京都台東区 宗林寺本堂の扁額です
7592
翠雲寺
石川県珠洲市三崎町寺家ツ59
御朱印あり
以前は天台宗高勝寺で古くから須須神社の宮寺として栄えた寺でした。宮寺とは神と仏は同体であるとういう思想で建てられた寺院のことです。能登地方屈指の大寺院として栄えましたが、明治2年神仏分離のため衰退し廃寺となりました。その後、金沢から天...
6.4K
10
書き置きで頂き、色々お話をさせて頂きました。今日はこの後、山車や神輿がお寺の前まで来るそうです。
お寺の前に咲いていたキレイなお花です。多分彼岸花だと思います。
本堂の前には、赤い頭巾を付けたお地蔵さまが六体いました。
7593
歓喜院
香川県三豊市高瀬町下麻518
御朱印あり
弘法大師の十哲の一人である道雄(どうおう)の開基と伝えられる「歓喜院」。境内の山麓には四基の窯跡が保存されています。これは、平安・鎌倉・室町時代にわたって瓦等を焼いたもので、寺の歴史を物語る貴重な遺跡です。 本堂右手奥の白い土蔵には、...
6.7K
7
讃岐十二支霊場めぐり 午歳の御朱印です
どこも手入れが行き届きとても綺麗でした(^-^)
この中に国の重要文化財に指定されている「木造不空羂索観音菩薩坐像」が祀られています。この坐...
7594
持明院
和歌山県伊都郡高野町高野山455
御朱印あり
5.8K
16
直接書いていただきました
道から少し中に入った場所にあり、一層、静かで、ゆっくりできました。
高野山散策記録です🪷
7595
玉洞院
静岡県伊豆市牧之郷679
御朱印あり
焼失の為、沿革等は一切不明となっています。
6.7K
7
伊豆八十八ヶ所霊場巡りしてきました(。-人-。)伊豆八十八ヶ所 第5番 玉洞院にて...
静岡県伊豆市牧之郷 玉洞院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第5番 #伊豆八十八ヶ所霊場...
静岡県伊豆市牧之郷 玉洞院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第5番 #伊豆八十八ヶ所霊場...
7596
洞雲寺
山梨県山梨市牧丘町北原1117
御朱印あり
6.3K
11
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈迦如...
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈迦如...
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 本堂内 浄財...
7597
走水山 大泉寺
神奈川県横須賀市走水2-11-13
御朱印あり
6.6K
8
横須賀 大泉寺御朱印をいただきました
三浦三十八地蔵尊ご開扉にてお参りしました。写真撮影可という事で撮らせていただきました。今回...
神奈川県横須賀市 大泉寺へおまいりしました。河津桜でしょうか。春を感じました。
7598
新山観音堂
岩手県一関市花泉町金沢永沢前46
御朱印あり
5.0K
24
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十九番札所の御朱印です。
新山観音堂、奥州三十三観音、第十九番札所、新山観音堂内の様子
新山観音堂、地元では「お新山さま」の愛称で呼ばれており、鎮守のお社的存在として崇敬されてい...
7599
普門院 不動堂
奈良県桜井市大字初瀬738
御朱印あり
5.7K
17
普門院 不動堂 長谷寺塔頭
普門院、不動堂です。お堂の前にて勤行をさせていただきました。
普門院 不動堂 長谷寺塔頭
7600
長誓寺
愛知県一宮市浅井町東浅井戌亥179
長誓寺は浄土真宗に属し、蓮如上人が滞在したと伝える名刹です。
5.2K
43
9月訪問。長誓寺本堂
9月訪問。長誓寺山門
シダレザクラ越しに見えます本堂です。この本堂は名古屋城三の丸にあった尾張藩の年寄役渡辺半蔵...
…
301
302
303
304
305
306
307
…
304/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。