ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7801位~7825位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7801
薬師寺
茨城県東茨城郡城里町石塚1422
御朱印あり
6.6K
6
城里町 天台宗 薬師寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
入口です(*^^*)
写真は桜が綺麗な時期に行きました。駐車場がわからなかったので、歩いてすぐの公園にとめて、歩...
7802
善導寺
福井県大野市錦町4-11
御朱印あり
6.3K
9
善導寺さんの御朱印でございます
善導寺さんの彫刻でございます
善導寺さんの彫刻でございます
7803
雲上寺
宮城県塩竈市南町11番-1号
御朱印あり
仙台市新寺小路成覚寺天蓮社良袋和尚の塩竈巡錫によって、元和元年(1615)8月15日、当市山の寺囲に開基された塩竈市で最も古いお寺です。
4.1K
36
雲上寺(塩竈市) ご朱印をいただきました。3月29日申込み(御朱印帳を預ける)、4月3日に...
雲上寺(塩竈市) 本堂です。
雲上寺(塩竈市) 本堂に掲げられた寺名額です。
7804
神変寺
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗392
御朱印あり
篠栗四国八十八個所霊場第60番札所の神変寺は高野山真言宗の寺院で、四国八十八個所霊場第60番札所・横峰寺から勧請されました。釈迦涅槃像のインパクトが大きくて目立たない、篠栗四国八十八個所霊場の中で一番小さな規模の寺院です。
4.8K
24
神変寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場60番
神変寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場60番
神変寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場60番
7805
定林寺
山梨県笛吹市八代町南747
御朱印あり
6.4K
8
【甲斐百八霊場】〖第42番〗【定林寺】 📍山梨県笛吹市八代町 宗 派:日蓮宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第42番〗【定林寺】 📍山梨県笛吹市八代町 宗 派:日蓮宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第42番〗【定林寺】 📍山梨県笛吹市八代町 宗 派:日蓮宗 ご...
7806
源光寺
宮城県石巻市相野谷字柿木前42番地
御朱印あり
源光寺は、葛西氏の菩提寺。 寺伝によると 二代葛西重常が代々の菩提を弔うために寛永十二年(1635)開基建立したお寺です。
4.4K
28
宮城県石巻市 源光寺 直書きご朱印をいただきました。
宮城県石巻市 源光寺の本堂です。
源光寺 本堂に掲げられた寺名額です。
7807
光巌寺
群馬県前橋市総社町総社1607
御朱印あり
慶長六年(1601年)総社藩初代藩主の秋元長朝が徳蔵寺の亮應を招いて創建、以後秋元家の菩提寺としてつづく名刹。
6.4K
8
参拝記録保存の為 投稿します
前橋市の文化財に指定されております医王門です。
秋元氏の霊廟です。綺麗に保存されています。
7808
大東寺
福岡県八女市本町461-11
御朱印あり
5.9K
13
福岡県八女市本町八絋山 大東寺親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。あ...
福岡県八女市本町八絋山 大東寺本堂内となります。
福岡県八女市本町八絋山 大東寺本堂となります。
7809
新宿韋駄天尊
東京都新宿区西新宿3-2-9 新宿ワシントンホテル敷地内
韋駄天尊は江戸中期の作とされ、上州館林の城主秋元但馬守礼朝公の守護神且つ戦神として当初江戸浅草に祭祀され、明治四年同公の下屋敷たる当地に遷座されました。 その後広く信仰を集め参詣する人が増えたため、大正八年独立仏堂となるも大東亜戦争末...
5.0K
31
新宿韋駄天尊(稲足神社が兼務)東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテル敷地内野村専...
新宿韋駄天尊(稲足神社が兼務)東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテル敷地内野村専...
新宿韋駄天尊(稲足神社が兼務)東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテル敷地内韋駄天...
7810
光圓寺
宮城県黒川郡大衡村大衡萱刈場224-1
御朱印あり
4.1K
31
光圓寺(大衡村) 直書きご首題をいただきました。
光圓寺(大衡村) 本堂です。
光圓寺(大衡村) 本堂に掲げられた寺名額です。
7811
大聖院
神奈川県横浜市磯子区東町6-20
御朱印あり
5.0K
131
根岸山 大聖院神奈川県横浜市磯子区東町6-20御朱印
大聖院の身代地蔵様です。
大聖院の水かけ観音様(聖観世音菩薩)です。
7812
済北寺
宮城県石巻市和渕笈入30
御朱印あり
慶長5年に伊達氏の家臣である真山氏が創建したといわれています。残念ながら、宝暦年間火災にて一度焼失してしまいましたが、明治3年に再建されました。現在は昭和52年に建立された建物が本堂となってます。
4.2K
30
済北寺(石巻市和渕) 直書きご朱印をいただきました。(日付は18日になっていました)
臨済宗の寺院柳江山済北寺
済北寺(石巻市和渕) 本堂です。
7813
東禅寺
宮城県柴田郡柴田町槻木白幡5丁目2-4
御朱印あり
開基は、寛永3年(1626)に小田原城主北条氏の孫逸角により創建。
4.9K
23
宮城県柴田町 東禅寺 書置きご朱印をいただきました。
宮城県柴田町 東禅寺の本堂です。
東禅寺 本堂に掲げられた寺名額です。
7814
善応寺
広島県広島市中区本川町1丁目2-9
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
5.8K
14
過去の参拝記録。善応寺です。
中から読経の声が聞こえ、そっとお参りをしました。
原爆ドームから約徒歩10分くらいにあります。石鳥居と赤鳥居があり、神社と勘違いしそうですが...
7815
萬宝院
宮城県東松島市大曲上台54-154
御朱印あり
4.7K
30
満宝院(東松島市) 直書きご朱印をいただきました。
満宝院(東松島市) まだプレハブの本堂です。
満宝院(東松島市) 「慈眼」東日本大震災大津波犠牲者慰霊碑です。
7816
瑠璃光山薬師庵
新潟県新潟市東区松崎1-14
御朱印あり
6.2K
10
越後薬師霊場第19番札所
瑠璃光山薬師庵の本堂です。今は無住のため納経印は法光院さんで頂きます
境内の石造地蔵菩薩座像
7817
高吉観音堂、吉例山 徳勝寺 (無住)
福島県喜多方市豊川町米室高吉4415
御朱印あり
5.5K
17
2023.10参拝、福島県喜多方市豊川町米室字高吉、吉例山 徳勝寺、高吉観音、御朱印です、...
山号は吉例山、寺号、院号は徳勝寺、宗派は真言宗 智山派、ご本尊は十一面観世音菩薩、会津三十...
徳勝寺の創建は平安時代の高僧として知られた慈覚大師円仁によって開かれたのが始まりとされます
7818
満徳寺
徳島県海部郡牟岐町大字牟岐浦字浜崎1
御朱印あり
4.2K
30
牟岐町牟岐浦にある新四国曼荼羅霊場第八十五番札所・摩尼山満徳寺のバインダー納経です。御本尊...
新四国曼荼羅霊場第八十五番札所・摩尼山満徳寺の御影です。
本堂横にある光明閣です。
7819
大勝寺
兵庫県丹波市市島町上垣467
御朱印あり
丹波光七福神の1つで寿老人。境内には、帯びとき地蔵尊があります。
5.3K
19
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。直書きで頂きました。
マッチの裏面です。弘法大師様のお言葉が書かれています。
参拝記念にマッチを頂きました。
7820
宗柏寺
東京都新宿区榎町57
御朱印あり
一樹山宗柏寺は、寛永八年(1631)、大僧都興正院日意上人によって、武蔵国豊嶋郡牛込村の現在地に開創されました。 日意上人の父・尾形宗柏が、寛永七年(1630)に草庵を結び、その示寂ののち、日意上人が両親の菩提を弔うため、その地に堂宇...
5.8K
14
御朱印帳に書いて頂きました。
こぞうくんの干支ばーじょんのストラップを購入しました。
寺務所にあったパンフレットを頂きました。
7821
正覚寺
石川県加賀市大聖寺神明町2番地
御朱印あり
山ノ下寺社群の一つ
6.1K
11
(投稿忘れ)令和3年春 加賀市大聖寺山ノ下寺院群「寺宝・庭園・御朱印めぐり」【令和3年5月...
山門と本堂と、小地蔵を抱いたお地蔵さま。
本堂内にはたくさんのお坊さんの人形?や仏像などが展示されていました。
7822
太梅寺
静岡県下田市横川342
御朱印あり
1046(寛徳3)年に行脚中の真言宗の僧が、この地に至った際に求めていた霊地だと感じ、人々から浄財を集めお堂を建てました。
6.2K
10
📍静岡県下田市横川【太梅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第49番〗 🔶書き置きにて拝受#伊...
📍静岡県下田市横川【太梅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第49番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所...
📍静岡県下田市横川【太梅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第49番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所...
7823
祐泉寺
岐阜県美濃加茂市太田本町2-3-14
御朱印あり
文明6年(1474年)、土岐頼政次男・東陽英朝が湧泉庵(ゆうせんあん)という庵を建立したことがはじまりとされる。永正年間(1504年 - 1521年)には八百津大仙寺の末寺となり、祐川庵(ゆうせんあん)に改称された。寛文年間(1661...
5.2K
20
美濃西国三十三観音霊場の御朱印拝受しました!
祐泉寺の本堂となります。
16ヶ寺目、龍興山祐泉寺へお参りしました。山門となります。
7824
大徳山 潮音寺
神奈川県小田原市久野511
御朱印あり
潮音寺は天文23年(1554年)に大休宗恵和尚によって開かれました。山号は大徳山で、本尊は聖観世音菩薩です。潮音寺のご宗旨は曹洞宗です。14世紀末、了庵慧明和尚が道了尊で有名な大雄山最乗寺(南足柄市)を開かれました。そしてその門流の安...
6.1K
11
大徳寺 潮音寺の直書きの御朱印頂きました。ご本尊です。
大徳寺 潮音寺 お参りさせて頂きました。小田原七福神の毘沙門天様もお祀りされていました。
小田原七福神めぐり毘沙門天
7825
平楽山 蓮馨寺
神奈川県横浜市南区平楽98
御朱印あり
妙香寺別院
5.3K
19
横浜市南区平楽の蓮馨寺さまです。日蓮宗のお寺です。(スマホ故障のため本堂等の画像はございま...
蓮馨寺へおまいりしました。
蓮馨寺へおまいりしました。
…
310
311
312
313
314
315
316
…
313/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。