ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7951位~7975位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7951
稲荷山 東明寺
埼玉県川越市志多町13-1
御朱印あり
東明寺(とうみょうじ)は、埼玉県川越市にある時宗の寺院である。山号は稲荷山(いなりさん)、院号は称名院(しょうみょういん)、本尊は虚空蔵菩薩。
6.8K
3
通常は留守が多いです
川越の街中ですが、趣きのある本堂
時宗 東明寺 山門です、
7952
龍谷寺
和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷1401−1
御朱印あり
5.5K
16
和歌山県龍谷寺の御朱印を頂きました。書き置きでした。
龍谷寺さん、拝所前のご様子
龍谷寺さん、本堂のご様子
7953
本正寺
福岡県北九州市門司区谷町1-9-7
御朱印あり
明治38年1905小倉真浄寺住職本田正達を招いて、日蓮宗祈祷結社教会を開創。明治45年1912現在地へ移転。大正5年1916山梨県南巨摩郡本建村本正寺の寺号を移した。
6.1K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本正寺、本堂になります。
本堂スマホのナビが、道のない所を通るよう示しており、こちらに辿り着くまでウロウロしてしまい...
7954
真楽寺
福岡県北九州市八幡西区楠橋下方1-1-13
御朱印あり
5.6K
15
GWに伺いました真楽寺より御朱印帳戻りました。住職さんかなり多忙な時期にお伺いましたが、素...
ドラえもんとワンコさん。
本堂内には若院さんが描くイラストが展示されています。
7955
興禅寺
沖縄県那覇市首里金城町1-32-2
御朱印あり
6.9K
2
日曜日朝9時から座禅会をやっています。参加した後にいただきました。平成31年3月10日 参拝
7956
一乗院
埼玉県朝霞市膝折町1-16-17
御朱印あり
真言宗智山派寺院の一乗院は、並流山平等寺と号します。一乗院の創建年代は不詳ですが、高麗郡が設置された霊亀2年(716)の後戦乱があり、戦乱を逃れた5人(高麗氏)が創建、観音寺と呼ばれていたといいます。「猫の足あと」より
6.1K
10
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院本堂です
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院本堂の扁額です
7957
梅林寺
京都府与謝郡与謝野町字三河内2078
御朱印あり
室町時代に覚陰真如和尚によって創建された臨済宗の寺院。寺宝の銅鐸は、比丘尼山頂から出土した、高さ107cmの立派なもので、表面は袈裟だすきが刻まれている。弥生時代後期の作で、国の重要文化財に指定されている。
5.1K
27
梅林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂内にお参りさせて頂きました。中央の聖観音像の周りには西国三十三ヶ所霊場の観音像が祀ら...
観音堂です。丹後・与謝三十三ヶ所霊場の札所になっており、聖観音が祀られています。
7958
西光院
茨城県鉾田市烟田1366
御朱印あり
5.0K
21
鉾田市 西光院のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
鉾田市 無量山西光院 参道から山門です。本尊・久遠実成無作本仏 天台宗の寺院です。
鉾田市 西光院 門を潜って右側に建つ鐘楼です。
7959
善教寺
岐阜県海津市南濃町志津1729
御朱印あり
5.4K
17
善教寺の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ね、西美濃三十三霊場の納経帳に書いて頂きました。(昨...
善教寺の本堂を見上げると龍🐉の彫刻が見えます。善教寺と書かれてた扁額、結構凝っます😊(昨年...
善教寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、西美濃三十三霊場の御本尊は千手観音です。往古は天台...
7960
清水寺 (立江寺奥の院)
徳島県小松島市立江町清水
御朱印あり
5.8K
13
立江寺にていただきました。
四国八十八ヶ所霊場第十九番札所立江寺奥の院・清水寺の本堂です
四国八十八ヶ所霊場第十九番札所立江寺奥の院・清水寺を参拝しました。駐車場が無いので付近の駐...
7961
瀧寺 (三好市)
徳島県三好市三野町加茂野宮1796
御朱印あり
瀧寺は、徳島県三好市三野町にある真言宗御室派の寺院。山号は、萬念山。本尊は、聖観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第六十六番札所。阿波西国三十三観音霊場第二番札所。
5.0K
21
納経帳に書き入れて頂きました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第六十七番札所・萬念山瀧寺の御影です。
瀧寺、本堂になります。
7962
大龍寺
東京都新宿区原町2丁目62番地
御朱印あり
寛文元年(西暦1661年)、旗本猪飼半左衛門正景氏の発願によって、本郷にあった草庵「住林庵」が移設され、小田原・大雄山最乗寺の孫寺、甲府・興因寺の末寺として開創された。勧請開山(初代名誉住職)には甲府・興因寺17世大盛玄尊大和尚を迎え...
6.4K
7
東京新宿区原町 大龍寺(だいりゅうじ)
左上 本堂左手の天童山老典座和尚と若き日の道元禅師像右上 駐車場入口左中 本堂右中 本堂内...
東京都新宿区 大龍寺曹洞宗寺院本堂です御朱印は住職不在のためいただけませんでした
7963
法昌山 妙圓寺
埼玉県秩父市栃谷921-1
御朱印あり
4.5K
26
妙圓寺の御首題を直書きで頂きました。
妙圓寺の境内です。。
秩父市 法昌山妙圓寺 参道入口周りの様子 日蓮宗の寺院です。
7964
入蔵山 慶岸寺
神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13-61
御朱印あり
開山「慶岸上人」は天正9年(本能寺の変の前年)示寂。堂内には阿弥陀三尊、善導・法然両大師、開山像等が祀られている。昭和20年4月空襲で堂宇悉く灰燼に帰し、昭和35~40年本堂庫裏を再建した。 山門脇の「子育地蔵尊」(宝永6年安置)は...
3.7K
35
鶴見七福神『七福神集いの小径』の押印です。七福神様が寳船に乗っています。
鶴見七福神めぐり 五番目のおまいりです。横浜・鶴見区生麦 浄土宗 入蔵山究竟院『慶岸寺』を...
慶岸寺の山門前にお堂があります。
7965
西光寺
山梨県上野原市野田尻849
御朱印あり
6.5K
6
甲州道中 桃太郎伝説 二番札所
甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り二番札所、西光寺の本堂です。~甲州道中にまつわる桃太郎のお話~...
7966
洪福寺
神奈川県横浜市西区浅間町5-385-3
御朱印あり
6.5K
71
書置きの御朱印です。
海東山 洪福寺神奈川県横浜市西区浅間町5-385-3慈愛塔
海東山 洪福寺神奈川県横浜市西区浅間町5-385-3慈愛塔 (手前) と山門 (奥)
7967
常住院
石川県羽咋郡志賀町高浜町オ23
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
5.9K
12
北陸三十六不動 二番札所
本堂扁額。筆を刷毛のように使って書いたのか、線が太く、力強い印象を受けます。
本堂。向拝の彫刻が美しい。
7968
宝珠山 妙法寺 (鎌倉市山崎)
神奈川県鎌倉市山崎663
御朱印あり
宝珠山妙法寺は元々山梨県にあったが、昭和3年、耀光院日宝上人によって鎌倉市山崎の地に移転再建された。本堂には祖師日蓮聖人像と鬼子母神像が祀られており、毎月18日には祈祷読誦会が行われている。境内には七面大明神を安置する七面堂と地蔵堂...
4.8K
30
本堂に向かって左手の寺務所にて直書きでいただきました
鎌倉市山崎の妙法寺さまです日蓮宗のお寺です
妙法寺の近くには、源頼朝のかくし湯と呼ばれるところがあり、賑わっていたとのことです。
7969
東陽寺
愛知県日進市本郷町古郷1305
御朱印あり
4.6K
28
直書きで拝受 ありがとうございました😊
ご本堂 境内み隅々までキレイにお手入れされていました✨また近くに来たらお参りしたいです😊
大きな石のキレイな手水舎✨ 水が緑色に見えます
7970
伝法寺
秋田県秋田市旭北寺町 1-35
御朱印あり
1584年に正行院日法上人により現在の土崎に建立。佐竹氏入封の際に現在地に移転。明治時代に俵屋火事により焼失したものの、大正12年に現在の伽藍が再建。昭和56年に妙見堂が建立。
4.3K
28
有り難く、伝法寺にて御主題を頂きました。書置きを拝受です。
伝法寺は、室町時代の天文17年(1548)に正行院日法上人が土崎港に開創しました。その後、...
浄行菩薩にはタワシがぶら下がっていますが、このタワシで浄行菩薩を洗い清めます。
7971
蓮経寺
山梨県南アルプス市桃園931
御朱印あり
6.0K
11
南アルプス市 蓮経寺御首題をいただきました😊
蓮経寺におまいりしました。
蓮経寺におまいりしました。
7972
蓮生寺
岐阜県郡上市八幡町職人町739
御朱印あり
玉井山蓮生寺(れんしょうじ)は岐阜県郡上市にある浄土真宗大谷派の寺院。往古は天台宗末寺であったが、織田信長と本願寺の争いの時、初代存心は教如上人に帰依し浄土真宗になった。
6.3K
8
浄土真宗で御朱印を出してくださる寺院は少ないので貴重です。奥さんが丁重に対応してくださいました。
山門が閉ざされていました。聞く所によると、当寺院真宗大谷派ですが御朱印書かれるとの事です。
郡上おどりの納め日に夜の参拝と思ったのですが、
7973
梅林寺
佐賀県武雄市北方町大字大崎769
御朱印あり
4.8K
23
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
梅林寺、本堂になります。
佐賀県武雄市香徳山 梅林寺本堂の扁額となります。
7974
妙昭寺
佐賀県鳥栖市桜町1485−3
御朱印あり
6.2K
9
【妙照寺】御首題を頂きました。有難う御座いました🙏
妙昭寺の御本堂です。このあと、ホテルまで20分くらい歩いて帰ります😱疲れた
田代外町天満宮のあと、歩いて5分位の妙昭寺におまいりに行ってきました。写真がすごい逆光でど...
7975
瑪瑙寺
愛知県田原市高松町一色53
御朱印あり
6.3K
8
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
2月訪問。瑪瑙寺本堂
2月訪問。瑪瑙寺社号標
…
316
317
318
319
320
321
322
…
319/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。