ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8126位~8150位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8126
龍福寺
岐阜県関市武芸川町平462
御朱印あり
臨済山龍福寺(りょうふくじ)は岐阜県関市武芸川町にある臨済宗の禅刹。美濃三十三観音7番札所。なお、加茂郡富加町にも臨済山龍福寺が存在し、そちらは美濃三十三観音28番札所である。土岐氏家臣、佐藤公輝の庶子である恩田吉久が関市広見の長春寺...
4.8K
12
龍福寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県関市武芸川町にある龍福寺
岐阜県関市武芸川町にある龍福寺
8127
円福寺
京都府八幡市八幡福禄谷153
御朱印あり
4.9K
11
円福寺でいただいた御朱印です。
御朱印をいただくなら「不許葷酒入山門」の碑の奥右側の受付へ行きます。
山門の入り口には「碧巌録提唱」とあります。碧巌録とは禅語の元となる公案(禅問答)を収めた教...
8128
薬常寺
兵庫県姫路市船津町3763
御朱印あり
天平年間、聖武天皇の御代、行基菩薩の開基にして、元は中野荘の東端の台地、亀の原に七堂伽藍の大道場があったという。天正の頃、織田信長の命を受けた羽柴秀吉の中国攻めの際、兵火にかかり焼失した。災火をまぬがれた仏像を里に持ち帰り小堂宇を建立...
5.7K
3
播州薬師霊場第十四番です。直書きで書いていただきました
8129
圓満寺
三重県度会郡玉城町勝田2790
御朱印あり
5.0K
10
本日、圓滿寺を訪問してご住職から『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂に掲げられている扁額です。
圓満寺の御本堂です。本日ご住職はお出掛けで御朱印は頂けませんでした。
8130
全洞院
埼玉県入間郡越生町黒山734
御朱印あり
4.7K
13
参拝記録保存の為 全洞院 越生七福神 布袋尊
参拝記録保存の為 全洞院 越生七福神 布袋尊
参拝記録保存の為 全洞院 由緒書き
8131
信法寺
神奈川県大和市上和田2710
御朱印あり
信法寺は生養山薬王院信法寺と称する浄土宗のお寺。400年以上前の天正19年(1591年)、徳川家康から上和田の地(現在地)を拝領した石川永正公が開基となり存蓮社源譽空閑上人により開山。墓地には上和田村の地領、石川家歴代の墓所があり大和...
4.0K
20
本堂右手の寺務所にていただきました
本堂左手前のおやこ地蔵です
今から400年以上前の天正19年(1591年)、徳川家康から上和田の地(現在地)を拝領した...
8132
楞厳寺
福井県福井市大村町26-4
御朱印あり
宗派真言宗本尊は文殊菩薩
5.1K
9
文珠山山頂で頂きました。
大文殊から見た福井市内ですキャー😆田舎です文殊山は知恵を授かれるで有名ですが言われがあり文...
天狗杉の間に御新酒?天狗にお供えです
8133
長橋寺
京都府福知山市大江町南有路1378
御朱印あり
4.6K
14
長橋寺の御朱印です。
仏陀像です。日本にはこの1体しかないそうです。雨に濡れると黒光りして更に美しくなるそうです。
インドから送ってもらったという仏陀像(お釈迦様)です。池も作られて素敵な庭になってます。
8134
宝積寺
広島県呉市川尻町原山1丁目15-6
御朱印あり
承平7年(937年)創建された。行基が作成したと伝えられている「十一面観世音菩薩」や清盛の直筆の額が残っている。清盛はこの寺を参拝し、一門の繁栄を祈願したといわれています。
5.4K
6
広島県呉市 宝積寺参拝
呉市川尻町 浄土宗 宝積寺 (本堂)
呉市川尻町 浄土宗 宝積寺平清盛像とお墓が本堂手前に置かれている。
8135
法善寺
神奈川県藤沢市弥勒寺2丁目4−24
御朱印あり
法善寺(ほうぜんじ)は神奈川県藤沢市にある日蓮宗の寺院。山号は蓮教山。旧本山は松葉谷妙法寺、小西法縁。
5.4K
6
かわいいこぞうくんの判入り、御主題いただきました。
神奈川県藤沢市 法善寺の本堂
神奈川県藤沢市 法善寺の山門、寺号標
8136
方外院
山梨県南巨摩郡身延町瀬戸135
御朱印あり
5.1K
9
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 本堂...
8137
霊泉寺
長野県上田市平井2541-ロ
御朱印あり
安和元年(968)に鎮守府将軍平維茂が開基、空也上人の開山の伝承。寺伝によると、弘安元年(1278)に、霊峰源興によって創建、当時は鎌倉建長寺の末寺であったが、武田信玄により、高井郡谷厳寺の魯療慶譽和尚を開山に迎え永平寺派に鞍替えした。
4.0K
34
住職さんからいただいた直書き御朱印です。鹿教湯温泉が有名ですので、ここ霊泉寺温泉には、人が...
五輪塔を探しながら境内を徘徊中見つけた、霊泉寺のもう一つの由来書きです。平維茂と独鈷山の鬼...
五輪塔と本堂の位置関係は、こんな感じです。
8138
龍福寺
滋賀県甲賀市甲賀町滝856
御朱印あり
延暦年中、比叡山根本中堂三塔建立の際、用材調達に最澄が当地に参られし折、悪疫流行に苦しむ民に対し施薬療病に尽くされると共に、大師自ら悪病退散諸病平癒の祈願仏として、「薬師如来像」を刻み、安置寺として当寺を向陽山・龍福寺と命名された。(...
4.8K
12
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
龍福寺でいただいた手拭いの裏面 コロナ禍らしいですね...
龍福寺 手拭いいただきました 他に線香もいただきました
8139
吉祥寺
大阪府大阪市天王寺区六万体町1-20
5.1K
9
大阪市の「吉祥寺」にお参りしました。
吉祥寺 赤穂四十七義士の墓
吉祥寺 赤穂義士ゆかりの寺。大石蔵之介の像
8140
円照寺 (圓照寺)
山梨県山梨市牧丘町室伏1896
御朱印あり
5.5K
5
甲州東郡七福神霊場 恵比寿 円照寺の御朱印(色紙)です。七福神巡りでは、色紙にはんこを頂く...
8141
西光寺
京都府南丹市八木町美里中石谷9
天平勝宝八年(756)、東大寺の良弁僧正によって創建されたと伝わる近隣屈指の古刹です。現在は京都高雄の神護寺の末寺で、旧船井郡観音霊場第21番札所でもあります。文覚上人所縁の寺で、上人得度の地とも言われています。大きな本堂(阿弥陀堂)...
2.2K
39
西光寺さん、本堂の鰐口、扁額まわりのご様子
西光寺さん、本堂のご様子
西光寺さん、境内の大日如来さまのご様子
8142
幸福寺
宮崎県日向市平岩9983
御朱印あり
5.5K
5
過去にいただいたものです。
本堂です。それにしても、幸福寺という名前が素敵。平成最後の日に、幸福を得られたような気がし...
日向市の幸福寺へやってまいりました(^ω^)立派な山門と仁王様がお出迎え。
8143
宝持院
新潟県胎内市笹口浜672
御朱印あり
現在の本堂は200年ほど前に北前船で栄えた檀家さんによって寄進された建物で、京風のつくりとなっています。
4.7K
13
胎内市の寳持院を参拝し、直書きの御朱印とお姿をいただきました
本堂ある床板に描いたご本尊です、この春には完成するそうなので再来します
寳持院の鐘楼です、まだ現役のようです
8144
光恩寺
福島県二本松市杉田町2丁目209-1
御朱印あり
3.7K
23
2023.9参拝、福島県二本松市、観法山 常法院 光恩寺、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊...
山号は観法山、院号は常法院、寺号は光恩寺、宗派は天台宗、ご本尊は久遠実成無作本仏ですが、真...
光恩寺は、慈覚大師円仁が開いたと伝えられる古刹で、かっては山裾の国道沿いにあったが、道路の...
8145
本能寺
静岡県静岡市清水区村松1-4-80
御朱印あり
東光山本能寺は正受院日東(しょうじゅいんにっとう)上人により永正6(1509)年11月23日に創立された。日東上人は本山・本覚寺(静岡市駿河区池田)の第9世貫首であったが、或るとき霊夢、すなわち池田から真東の地に光物を夢み、自ら有度山...
5.5K
5
静岡市 本能寺素晴らしい御首題をいただきました😊ありがとうございました🙏
静岡市 本能寺さんにお参り✨
静岡市 本能寺さんにお参り✨
8146
林昌寺
大阪府堺市堺区柳之町東2-2-15
御朱印あり
5.3K
7
御朱印を頂きました。待っている間ありがたくいろいろお世話になりました。有難うございます。
参道を写真撮らせて頂きました。
待ち受けにしたいくらい七福神様集まっていらしゃいました。
8147
福田海本部
岡山県岡山市北区吉備津795
御朱印あり
昭和2年に中山通幽によって青蓮寺跡に福田海の本部として創建されたそうです境内に高麗寺仁王門跡と藤原成親の墓と伝えられる宝篋印塔があるそうです福田海は明治41年に中山通幽によって開宗された真言宗系修験道の宗派だそうです
4.8K
12
昔ウルトラマンAの舞台になりました。鼻ぐり塚があります。
福田海本部ねの長床です
福田海本部の大師堂です
8148
金蔵寺
京都府京都市西京区大原野石作町
御朱印あり
小塩山の中腹にひっそりたたずむ天台宗の山寺です。奈良時代創建されたものですが応仁の乱により焼失、現在のお寺は江戸時代徳川綱吉の母桂昌院により再興されました。京都盆地を一望出来、紅葉もとっても美しく普段はハイキング客が来る程度でひっそり...
4.9K
11
直書きにて御朱印をいただきました。
西岩倉の金蔵寺におまいりに行きました。白洲正子も訪れ「かくれ里」に載っています。駐車場はあ...
東側の見晴らし台は、写真は望遠レンズで一部を撮りましたが、名前の通り淀川の対岸を含めて広い...
8149
毘沙門寺
和歌山県和歌山市新和歌浦4-26
御朱印あり
当寺が建立される以前に、この地には、地域住民の篤い信仰を集めて、商売繁盛・福徳円満に利益のある毘沙門天と、子宝・子育てに霊験あらたかな地蔵尊の祠堂が祀られていた。これが寺の名の由来となっている。現在もこの「毘沙門天」と「地蔵菩薩」およ...
4.6K
14
毘沙門寺の御朱印を頂きました🤭
毘沙門寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
毘沙門寺から見える景色です✨
8150
極楽寺
長野県諏訪市大字豊田文出1397
御朱印あり
5.3K
7
住職が痛む手を懸命に動かして直書きしていました。ありがとうございます。
極楽寺さんの見事な彫刻でございます
本堂の軒から、龍の彫刻が見おろしています。武田信玄が諏訪を統治したとき、諏訪明神の祭事を司...
…
323
324
325
326
327
328
329
…
326/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。