ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8326位~8350位)
全国 25,335件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8326
惣持寺
埼玉県深谷市蓮沼463
御朱印あり
5.3K
11
深谷七福神の御朱印です。
深谷七福神をお参りしてきました。
高野山真言宗 惣持寺境内に弘法大師様が居ました。
8327
本光寺 (別府市)
大分県別府市 山の手町17-1
御朱印あり
5.5K
9
過去にいただいたものです。
こちらが本堂になります💁
大分県別府市慈照山 本光寺山門となります。
8328
圓隆寺
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和1441
御朱印あり
6.1K
3
明石に用事があり行き、そのついでに 神社お寺を参拝しました。グーグルマップ(地図)を頼りに...
御首題をお願いしました。旦那と私に 1本ずつ ボールペンのお土産も頂きました。ありがとうご...
「圓隆寺」の掲示板です。赤羽神社の隣にあります。
8329
圓眞寺
東京都港区高輪1-27-22
御朱印あり
日蓮宗寺院の円真寺は、正法山と号します。円真寺の創建年代等は不詳ながら日延が開山となり西久保に創建、後に当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
3.6K
28
御首題を拝受。直書きしていただきました。
圓眞寺様の門。奥に見える庫裏で冷たい麦茶をいただきました。暑い日でしたので助かりました。
門の前、南無妙法蓮華経。
8330
法光寺
山梨県甲府市朝日3丁目11−9
御朱印あり
5.2K
12
昨年いただいた御朱印になります。甲府山の手七福神巡り
甲斐国御朱印巡り…19ヶ所目法光寺:臨済宗
インターホンで御朱印をお願いしたらやっていませんと言われました😓
8331
槻岡寺
新潟県南魚沼市長崎1421
御朱印あり
慶長元年(1596年)、雲洞庵様19世「一永長尊大和尚」様によって開かれました。元来、槻岡寺は千手山という山号でしたが、文久3年、明治7年と二度の火災に会い、もう火災の厄難に合わぬようにと、水龍様を請来して「水龍山」となりました。平成...
5.6K
8
槻岡寺の縁日限定の御朱印です頂けるのは法要が終わってから
槻岡寺より観音様の御札を頂いてまいりました
南魚沼市槻岡寺の観音堂です
8332
大督寺
山形県鶴岡市家中新町19-12
御朱印あり
大督寺は庄内藩(藩庁・鶴ヶ岡城)の藩主酒井家の歴代の菩提寺である。 鶴ヶ岡城の三ノ丸に位置し本丸から見ると南西方向にある為、裏鬼門にあたる。墓域は高い塀で囲み正面に格式が高い唐門が配され、普段は施錠されているので拝観は出来ない。酒井家...
4.0K
24
参拝記録の投稿です。(直書き)大督寺の御朱印です。つるおか夏詣 御朱印巡り【2025年7月...
山門より本堂を望む。
大督寺の山門を望む。
8333
金蔵寺
宮城県石巻市南境字金沢104
御朱印あり
4.3K
24
金蔵寺(石巻市南境) ご朱印をいただきました。石巻地方の生活情報誌「んだっちゃ!4月号」で...
金蔵寺(石巻市南境) 本堂です。
金蔵寺(石巻市南境) 本堂に掲げられた寺名額です。
8334
附野薬師東山寺
山口県下関市豊北町大字神田3030
御朱印あり
本尊である薬師如来は、弘法大師一刀三礼の御作仏と伝えられています。
5.3K
11
山口県下関市豊北町回春山 附野薬師東山寺 さまへ5月に本堂が建て替わってました。親切に対応...
山口県下関市豊北町回春山 附野薬師東山寺 さまへ5月に本堂が建て替わってました。本堂内の様...
山口県下関市豊北町回春山 附野薬師東山寺 さまへ5月に本堂が建て替わってました。
8335
円成寺
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町24
御朱印あり
日蓮宗本満寺末。清雲山圓成寺と称する。1630年(寛永7)日任上人が岩戸妙見大菩薩現出の霊夢を感じ、北辰尊星玄武神を鎮安する霊地として開山、その際に平安時代より妙見大菩薩を祀っていた霊巖寺を再建したと伝える。本堂背後の妙見堂は古墳状の...
5.3K
11
洛陽十二妙見 円成寺 圓成寺 御首題 直書
8336
陶昌院
愛知県小牧市大字上末722番地
御朱印あり
陶昌院(とうしょういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は久保山。管理・運営者は、宗教法人「陶昌院」。尾張三十三観音の第二十二番札所に当たる。敷地内には、上末公民館がある。
6.1K
3
陶昌院で尾張三十三所観音霊場の奉納經に御朱印をいただきました。(セルフです)
陶昌院の本堂尾張三十三観音霊場
8337
楞厳寺
福井県福井市大村町26-4
御朱印あり
宗派真言宗本尊は文殊菩薩
5.5K
9
文珠山山頂で頂きました。
大文殊から見た福井市内ですキャー😆田舎です文殊山は知恵を授かれるで有名ですが言われがあり文...
天狗杉の間に御新酒?天狗にお供えです
8338
玄龍寺
静岡県富士市伝法3103-1
御朱印あり
6.3K
1
玄龍寺の御首題です。
8339
常休寺
兵庫県伊丹市中野北2丁目11-5
御朱印あり
兵庫県伊丹市にある、禅宗(黄檗)の寺院です。 川辺西国第6番・灘25番の観音霊場に指定されています。承応3年(1654)に中国から渡日した隠元隆琦禅師が、寛文元年(1661)宇治に開山した黄檗山萬福寺の第2代木庵性滔和尚の弟子、慧極道...
5.7K
7
伊丹市の常休寺の御朱印です。川辺西国観音霊場第6番・灘西国観音霊場25番札所に指定されてい...
伊丹市の常休寺の白衣観世音菩薩です。白衣観世音菩薩は、33観音の代表として信仰されており、...
伊丹市の常休寺の山門です。自宅近くの寺院を参拝しました。常休寺は天和3年(1683)に再勧...
8340
妙延寺
三重県四日市市富田1-21-7
御朱印あり
5.7K
7
妙延寺にて頂きました、直書きの御主題になります。
妙延寺の本堂です。昭和35年9月に建立されました。御首題をお願いしている間に本堂に通してい...
境内にあります題目塔です。妙延寺は日蓮宗のお寺さんです。
8341
西光寺
徳島県阿波市阿波町稲荷53番地
御朱印あり
阿波の平野部、美しい田園地帯に開かれた密教寺院です。阿弥陀如来を本尊とし、弘法大師の教えを伝えています。
4.7K
17
徳島県阿波市阿波町にある四国観音霊場第ニ番札所、紫雲山西光寺の納経印です。住職の奥様が本堂...
本堂前に建つ修行弘法大師像です。
紫雲山西光寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来。寺伝では奈良時代に行基が当地巡錫の折に開基した...
8342
すがも鴨台観音堂
東京都豊島区西巣鴨3丁目20-1
御朱印あり
5.3K
11
大正大学さんの鴨大祭にて御朱印を拝受致しました♪︎皆さんダンスお上手でカッコよかったなぁ☆...
東京出張と御朱印浄書日が偶然、重なっていたので、大正大学内にある、すがも鴨台観音堂(おうだ...
大正大学内のさざえ堂(すがも鴨台観音堂)に娘が伺いました☺️🙏私も何度か伺った事はありまし...
8343
法善寺
神奈川県藤沢市弥勒寺2丁目4−24
御朱印あり
法善寺(ほうぜんじ)は神奈川県藤沢市にある日蓮宗の寺院。山号は蓮教山。旧本山は松葉谷妙法寺、小西法縁。
5.8K
6
かわいいこぞうくんの判入り、御主題いただきました。
神奈川県藤沢市 法善寺の本堂
神奈川県藤沢市 法善寺の山門、寺号標
8344
方外院
山梨県南巨摩郡身延町瀬戸135
御朱印あり
5.5K
9
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 本堂...
8345
高輪銭洗不動 黄梅院
東京都港区高輪1丁目27−21
御朱印あり
高輪銭洗不動と通称される宝雲山黄梅院は、江戸時代(1600年頃)に創建されたと伝えられます。境内に湧き出る浄水でお銭を洗い浄めて祈念したらば、お銭に不自由しないこと間違いなしである。
5.0K
14
こちらを拝受いたしました。あくまでも正式な御朱印ではないとのことです。志納料は受け取ってい...
境内の様子。寺号標「黄梅院」、「高輪銭洗不動略縁起」。背景はお隣のお寺。宗派も別です。
境内の様子。こちらの球のところで銭洗い。柄杓と笊も用意されてました。
8346
常実坊 (平山洒水の滝不動尊)
神奈川県足柄上郡山北町平山1176番地
御朱印あり
洒水(しゃすい)の滝そばにあり、滝堂とも呼ぶ。龍王山誓源寺と号し、天台宗なり。古くは平山原480にあり、明治21年頃平山の住人古瀬寡作氏の寄進である現在地に建立させる。往昔、文覚上人百日の荒行をなせし時の御作、不動明王を安置すと伝う、...
5.3K
11
神奈川県山北町 常実坊の御朱印です。公共駐車場前の売店でいただきました。ありがとうございました。
神奈川県山北町、常実坊
神奈川県山北町、常実坊
8347
善應寺
東京都足立区興野2-20-5
御朱印あり
5.8K
6
東京都足立区 善應寺書置きの御朱印を拝受しました。
東京都足立区 善應寺本堂です
東京都足立区 善應寺大師堂です
8348
医王寺
東京都稲城市大丸1417
御朱印あり
5.2K
12
本堂に向かって左手の庫裏にていただいた『多摩川三十四観音霊場』の御朱印です(29/35)
当寺は国宝山甘露院医王寺といい、本尊は薬師如来で開基は宝永年間に当地の一村民によって開創さ...
東京都稲城市大丸の医王寺さまです天台宗のお寺です多摩川三十四観音霊場23番札所、 関東九十...
8349
滝仙寺
三重県伊賀市滝236
御朱印あり
青山連峰の西麓に在り、上津谷の上限にある七堂伽藍の壮麗な禅寺であったが大正年間の兵火にあい焼失。宥海法印が後に故郷菩提寺の破滅を知り、本尊及び宝物等を当地に一部持ち帰り建立。真言宗に改む。伊賀四国八十八ヶ所の関所でもあり、子授け地蔵尊...
4.6K
18
こちらも滝仙寺の御住職様から頂いた『東海近畿地蔵尊霊場』の御朱印(バインダー型の書置き)に...
滝仙寺の御本堂になります。
伊賀市滝の滝仙寺に御参りしました😊
8350
円通寺
埼玉県入間郡越生町小杉306
御朱印あり
5.0K
14
参拝記録保存の為 円通寺 御本尊 釈迦牟尼佛
参拝記録保存の為 円通寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 円通寺 本堂前にて
…
331
332
333
334
335
336
337
…
334/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。