ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8326位~8350位)
全国 24,933件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8326
相持院
愛知県常滑市千代丘4丁目66番地
御朱印あり
相持院(そうじいん)は、愛知県常滑市にある曹洞宗の寺院。花の寺と呼ばれ桜の名所で知られる。境内には知多半島最大の鐘楼があり延命長寿の鐘と呼ばれ、一突きで1年の寿命が延びると伝わります。
4.5K
15
愛知県常滑市の相持院の御朱印です。
相持院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第65番札所 です。 (礼所 84/88ヶ所目です^o...
3月訪問。相持院本堂
8327
稲木山 観専寺
栃木県宇都宮市材木町6-117
御朱印あり
5.1K
9
参拝記録保存の為 観専寺 親戚のお墓参り伺いました
参拝記録保存の為 観専寺 親戚のお墓参りに伺いました
宇都宮市 稲木山観専寺 山門です。 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院。
8328
長谷山 東光寺
東京都町田市小野路町2907
御朱印あり
当山の薬師瑠璃光如来は、今から約八百年の昔、後二条天皇の代に鎌倉将軍源頼朝の弟範頼の守り本尊であった。建久四年範頼の家臣・永井某が、これを守護してこの地にくだし村人を集め小堂を造築し、薬師堂を奉安し、別所山薬師堂と称した。然るに霊験あ...
3.6K
109
千手観音が素晴らしいです✨
御朱印と一緒に、東光寺の御由緒書きもいただきました。
今日4番目(最後)は、東光寺におまいりに行きました。自宅から、養運寺→宏善寺→野津田薬師堂...
8329
原立寺
長野県長野市南長野妻科365
御朱印あり
原立寺の始まりの天文3年は織田信長誕生の年にあたり、当初は真言宗のお寺で、弘法寺(弘法大師・空海の弘法と書いてぐほうじと読む)と称しました。甲州(山梨県)武田信玄と越後(新潟県)上杉謙信の、世にいう信濃川中島の合戦(天文、弘治、永禄に...
5.5K
5
書き置きでいただきました
8330
等覚寺
長野県木曽郡南木曽町読書3857
御朱印あり
等覚寺(とうがくじ)は、長野県木曽郡南木曽町にある曹洞宗の寺院。
5.7K
3
「等覚寺」で参拝し、御朱印をいただきました。
「等覚寺」の仁王様です。
8331
大光山 龍興寺
埼玉県加須市上崎1890
御朱印あり
5.1K
9
本堂に向かう参道右手の庫裏にていただいた『大本山円覚寺百観音霊場』の御朱印です専用の納経帳...
境内にいらっしゃいました😊
こちらに千手観世音菩薩が祀られていると思われます
8332
佛母寺
埼玉県本庄市千代田3-3-10
御朱印あり
龍蓋山威徳院佛母寺。かつて、金鑚神社境内の北側にあったが、廃寺となった。その後、江原観一翁によって、現在の場所に再興されました。
5.4K
6
書き置きの御朱印です。
立派な建物でした。芝生もきれいで気持の良い境内でした✨
8333
東光院
群馬県安中市安中3丁目22−36
東光院の創建年は不明だが、1100年前ころ慈覚大師円仁が東国に巡教のころ創建で慈覚大師円仁の開祖。
4.6K
14
引きこもりで参拝も出来ない一ヶ月半、投稿感覚が鈍っていると思われので、リハビリー投稿です。...
両側に仁王像が迎える東光院入り口。近寄ると、実は相当変わっているというか、独創的でして、本...
山門の裏側に色あせた巨大な天狗の面が掛かっていますが、昔はここにちゃんとした収納小屋があっ...
8334
長命山 本長寺
神奈川県横浜市港北区樽町4-1-15
御朱印あり
当山は山梨県身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗の寺院で、今を去ること400有余年前、永禄(1558~70)年間に創立されました。開基は京都妙満寺派の法華僧日感(天正元(1573)年寂)、開基檀越は荻野因幡守。爾来現在の住職、渡辺日易に...
4.9K
76
直書きにて拝受しました。可愛い日蓮聖人のスタンプ付き☺️
現在改修工事中で本堂の参拝が出来ない為、是非こちらへとご案内されました。
日蓮宗の本長寺になります。参拝記念にとご福銭を戴きました❗️
8335
利生寺
富山県富山市梅沢町3丁目16-10
御朱印あり
長徳山利生寺は富山県富山市梅沢町にある日蓮宗の寺院。富山藩前田家歴代の祈願所(安産・子育)として寺領四百石並びに丁字梅鉢の定紋を拝領されたことが始まりです。身延山直末寺院となっています。現住職は奠師法縁の師弟関係です。開山以来、利生院...
4.9K
11
富山市の利生寺で御首題を頂いてまいりました書いている間に富山の空襲の話などを聞かせて頂きました
本堂入り口ですこの斜め前が参拝者駐車場になってます
入り口横の日蓮聖人像です付近は日蓮宗のお寺が集中しているようで、アチコチで聖人様が大発生し...
8336
香取山 真光寺
千葉県野田市岩名1084
御朱印あり
5.3K
7
本殿右手にある寺務所で書置きの御朱印をいただきました(^人^)丁寧に対応していただきました。
呼び鈴押せばすぐに対応して頂きましたが、書き置きしかないとの事で丁重に辞退致しました。
16時50分頃に来ましたが・・・
8337
耕徳寺
宮城県石巻市広渕新田129
御朱印あり
耕徳寺には貴重な木彫像(片倉小十郎景綱)が安置されてます。木彫像は痛みが目立ち、先立って京都の地において細部にわたる修復げ完了しました。像は片倉小十郎景綱
3.4K
26
宮城県石巻市広渕 耕徳寺 直書きご朱印をいただきました。
宮城県石巻市広渕 耕徳寺の本堂です。
耕徳寺 本堂に掲げられた寺名額です。
8338
妙経寺
千葉県佐倉市弥勒町145−1
御朱印あり
長栄山妙経寺は、釈迦牟尼佛をご本尊とする日蓮宗のお寺です。銅茅葺・朱塗りの山門、朱塗りの柱を持つ本堂が特徴的で、民間航空の草分け飯沼金太郎のお墓があることでも有名です
5.6K
4
佐倉市弥勒町、長栄山妙経寺の御首題。他の方も投稿されてますが、経の字がなんともユニークです^^
昨日の荒天にも関わらず、本堂前の桜は綺麗な花をつけていました。
佐倉(成田)街道に面して赤い山門が建っています。
8339
上内山 寿徳寺
埼玉県久喜市上内1282
御朱印あり
4.4K
16
埼玉県久喜市 寿徳寺書き手不在とのことで書置きの御朱印を拝受しました。
埼玉県久喜市 寿徳寺本堂です
埼玉県久喜市 寿徳寺本堂の扁額です
8340
西願寺
千葉県市原市平蔵1360
創建時の阿弥陀堂は、上部は全て金箔塗り、下部は朱塗でまばゆいばかりであったことから、平蔵の光堂と呼ばれています。平蔵城主・平将経が鬼門守護のために建立したといわれています。昭和2年の解体修理時に発見された墨書から、明応4年(1495年...
5.7K
3
市原市平蔵の西願寺に参拝しました。写真は!地蔵堂の様子です。
周囲の田園風景、茅葺のお堂。映画のセットみたいな景観のすばらしさです。寺社巡りの魅力は御朱...
国指定重要文化財をもう一つご紹介します。こちらも市原市の西願寺阿弥陀堂です。
8341
豊葦山 妙心寺
北海道札幌市中央区南11条西9丁目2-10
御朱印あり
昭和三十二年 松法院日泉上人により開創昭和四十七年 広宣流布に不惜身命の決意を持って精進したことが認められ、鎌倉時代日蓮上人が最初に開かれたお寺であり、日蓮宗大荒行堂のある大本山法華経寺より北海道別院の允許(いんきょ)を受ける
5.2K
8
西区の日登寺様からご紹介して頂いたお寺様♪︎ご住職は東京にご出張中との事で、副住職様にお書...
屋根のお色がティファニーブルーで格式高い雰囲気です(*^ω^*)
お首周りがぬくぬくな稲荷大明神様♪︎
8342
無量寿福寺
三重県伊賀市下神戸5
御朱印あり
5.4K
6
各御朱印帳へ押印。事務所がお留守でしたので、セルフ押印させていただきました。
伊賀市の無量寿福寺に参拝。山門から撮影しました。
「天童山 無量寿福寺」本堂外観
8343
龍蔵寺
愛知県知多市八幡小根138
御朱印あり
4.4K
16
龍蔵寺で御朱印を頂きました。
知多四国八十八ヶ所霊場 第81番札所 です。(礼所 35/88ヶ所目です^o^) ...
めちゃくちゃに細い路地を入るとちゃんと駐車場あります。ただ道が狭いのですれ違いはかなり面倒。
8344
欣浄寺
三重県四日市市尾平町3247
御朱印あり
4.2K
18
今回お書きいただいた参拝記念です。ゴーストのもちつきとししくんです。このパターンはあまりな...
四日市の欣浄寺を参拝しました。梅の花が見頃でした🌸
ポストカードいただきました。
8345
掟光寺
福井県越前市中平吹町91-8
御朱印あり
掟光寺は、昔、真言宗に属し、元々は日野山麓の中腹に存在していました。1573年8月6日、真言宗の僧 雑明の時、当村中平吹町の三田村七右エ門家より出家した千如院日栄上人との法論問答の結果、掟光寺は日蓮宗に改宗しました。 現在掟光寺があ...
5.7K
3
掟光寺の御首題を頂きました。書置きです。金沢市の中心街,香林坊の地名と関係があるらしいですね😌
掟光寺へ。こじんまりとした寺院ですがキレイに手入れされて気持ちが良かったですね😉
8346
休玄寺
愛知県名古屋市中区金山1-15-16
御朱印あり
5.3K
7
直書きにていただきました。なかなか土日はお忙しそうなので連休中の平日にうかがっていただきました。
休玄寺は寛文元年(1661年)に熱田白鳥に創建され高針への移転を経て現在の地に落ち着きまし...
この日は友人たちと久しぶりの飲み会🍻のため電車🚃で名古屋へ。待ち合わせ時間より早めに着いて...
8347
本覚寺
三重県四日市市西新地1-16
御朱印あり
5.5K
5
本覚寺でいただいた御首題です。お参りして待たせていただいている間に、ペットボトルのお茶をい...
本覚寺の全景です。2階に本堂があります。 日蓮宗のアブリ「合掌の証」によると、明治11年4...
四日市市西新地にあります本覚寺です。日蓮宗のお寺さんで、四日市市の街中で国道1号線沿いにあ...
8348
松井坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3566
御朱印あり
5.2K
8
参拝記録として投稿します。
身延町 松井坊さんにお参り✨
📍山梨県南巨摩郡身延町【松井坊】 本堂
8349
大光明院
福岡県北九州市門司区庄司町16-16
御朱印あり
別名門司の高野山といわれ、本尊は延命地蔵尊菩薩。高野山真言宗の寺院で首都圏最大級の霊園とされています。
5.0K
10
福岡県北九州市門司区門司高野山 大光明院親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂き...
福岡県北九州市門司区門司高野山 大光明院鐘楼堂となります。
福岡県北九州市門司区門司高野山 大光明院本堂となります。
8350
照蓮寺
岐阜県高山市堀端町8
照蓮寺(しょうれんじ)は、岐阜県高山市堀端町にある真宗大谷派の寺院である。同派高山教区高山一組に属する。通称は、「中野照蓮寺」。高山市には「照蓮寺」は2か寺存在し、鉄砲町にある「真宗大谷派高山別院照蓮寺」とは直線距離で約800m離れている。
5.3K
7
護国神社の横を通り過ぎて道を上がっていくと、照蓮寺の横を通り過ぎます。南側にはこのように開...
照蓮寺の境内です。東側に門があり、そこから撮りました。この画像の右手には寺務所がありますが...
せっかくの立派なお寺なのに残念です。
…
331
332
333
334
335
336
337
…
334/998
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。