ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9251位~9275位)
全国 24,818件のランキング
2025年4月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9251
善応寺
岐阜県美濃市吉川町1765
御朱印あり
善応寺(ぜんのうじ)は岐阜県美濃市吉川町にある寺院で山号は慈雲山。釈迦牟尼如来を本尊とする曹洞宗の寺院である。境内に弘法堂があり、中濃八十八ヶ所36番札所となっている。元和2年(1616年)、豊臣方について滅亡した佐藤氏の菩提を弔うた...
4.6K
6
本堂内でのセルフ御朱印となります。若い住職さんが参拝後、ご自由に押してくださいと言われ、5...
境内は綺麗に手入れされていて、とても落ち着いた雰囲気です。
本堂内で参拝させていただきました。ヤンキー風の若い住職さんが優しく対応していただきました。...
9252
荘厳寺 (荘原薬師)
島根県出雲市斐川町上庄原659
御朱印あり
1330年、高瀬城主 米原備前綱完(よねはらびぜんつひら)公が仏教山から一宇を移したと伝えられる。
4.6K
6
過去の参拝記録です。御朱印帳にも、書いていただきました。(*^▽^*)
過去の参拝記録です。入口に大きな石の寺号標がありました。(^.^)
9253
大雄院
福井県大野市元町10-13
御朱印あり
4.8K
4
大雄院の御首題を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
大雄院へ。非常に小さな寺院です。
9254
長命寺 (板橋区)
東京都板橋区東山町48−5
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の長命寺は、東光山医王院と号します。当寺の過去帳開始が承応元年(1652)であり、開山長栄が寛文10年(1670)寂していることから、江戸時代前期の創建と考えられます。
4.3K
9
御朱印帳に書いて頂きました。(本堂左手の寺務所のインターホンを押しても反応がなかったので奥...
上段 本堂左中 山号石左下 本堂の板橋七福神福禄寿の掲示板右下 入口の寺標柱
1652年の過去帳があるところから、その頃の開山創建と思われます。現在の本堂は、1782年...
9255
大雄寺
福岡県北九州市門司区庄司町19-6
御朱印あり
明治初年、八幡龍潜寺開山智玄院日諦上人が門司に布教道場を開設し、その法弟たちが輪番で道場を守ってきたのが、大雄寺の基。 昭和2年1927東明山大雄寺と寺号公称。 昭和28年1953山津波により本堂が倒壊。その後檀信徒の尽力により復興し...
4.4K
8
過去にいただいた御首題になります。
東明山 大雄寺こちらのお寺様は、日蓮宗福岡県宗務所となります。本堂です。
東明山 大雄寺扁額となります。
9256
大念寺
神奈川県平塚市四之宮5丁目3-36
御朱印あり
大念寺(だいねんじ)は、神奈川県平塚市四之宮にある浄土宗の寺院である。山号は見光山。院号は眼性院。本尊は阿弥陀如来。
4.8K
4
参拜記録として投稿します。
大念寺の寺号標、山門
大念寺の御本堂になります。
9257
宝泉院
青森県弘前市西茂森2-10-1
御朱印あり
4.5K
7
宝泉院さんの御朱印です。
宝泉院さんにもありました〜👍観音さまの石像の上には津軽〇〇番と番号がかいてあります
実家でお世話になっている浄土真宗のお寺では見かけないこの黄金のジャラジャラの名前は分かりま...
9258
円究寺
山口県長門市仙崎祇園町1348
御朱印あり
長門三十三観音霊場第32番
5.0K
2
以前いただいた物です。
御朱印を頂きにお参りしたが、うちは観光寺じゃないのでそんなものやってません!と少しお怒りで...
9259
妙應山 宗賢寺
千葉県柏市塚崎607
御朱印あり
4.7K
5
宗賢寺でいただいた御主題です。対応してくださった方は高齢のご老人で、足が不自由でした。書置...
宗賢寺の本堂です。落ち着いたたたずまいです。
宗賢寺の本堂にある扁額です。山号は妙鷹山です。
9260
真光寺
千葉県袖ケ浦市川原井634
御朱印あり
千葉県袖ケ浦市に位置する山寺、瓦谷山真光寺は、弘治2年(1556年)9月、かつて上総の高野山と言われた真如寺の八世、鷹山厳召大和尚(おうざんごんしょうだいおしょう)により開山されました。「瓦谷山」(がこくさん)という山号は、当地に平安...
4.7K
5
書置きを頂戴しました。静かな丘に樹木葬のお墓がありました。
弘治2年(1556年)9月、かつて上総の高野山と言われた真如寺の八世、鷹山厳召大和尚により...
千葉県袖ケ浦市川原井の真光寺さまです。曹洞宗のお寺です。
9261
長福寺
山形県寒河江市大字谷沢724
御朱印あり
2.5K
27
参拝記録の投稿です。(直書き)さくらんぼ七福神 福禄寿の御朱印です。満願成就しました。
長福寺山門側から本堂と石燈籠を撮りました📸
地蔵尊の隣には石碑が並んでいます。
9262
光明山 玉正寺
栃木県栃木市大平町富田2277
御朱印あり
3.8K
14
不動明王の御朱印、直書きしていただきました。
境内にいた人馴れした猫。首輪をしてたけど所属は不明。
山門を正面から眺める。
9263
上行寺
山梨県甲府市愛宕町34
御朱印あり
建治2年(1276年)日蓮上人の本弟子、日向聖人のそのまた弟子日春上人によって開山。身延山久遠寺の末寺であったが、三度に及ぶ火災の末、文明年間に再建され、富士山上行院とし、さらに山寺号が改称されて現在の名称となった。
4.2K
10
御首題をいただきました。
甲府市 上行寺さんにお参り✨
📍山梨県甲府市愛宕町【上行寺】 本堂
9264
観音寺
長野県小県郡長和町長久保708
観音寺はその昔「観林蜜寺」と称し依田川沿いにあり、室町時代には行基菩薩の作である観音菩薩像を安置し、12坊を有しこの地方の大寺であったが、1430年頃の兵火により焼失した。数十年にわたり無住となっていたが、依田窪城主依田信守により15...
4.3K
9
観音寺境内の全景です。明治時代の全景図を見ますと、大寺であったことが分かります。omair...
パンフ内の仏像の説明です。小県(ちいさがた)郡は、真田氏の影響が大きい地域ですが、このお寺...
観音寺でいただいたパンフです。
9265
日親寺
長崎県佐世保市松原町397
御朱印あり
3.5K
17
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
日親寺、本堂になります。
花まつりの準備中でした。子供の頃に本興寺さんで甘茶を仏様にかけていたのを思い出しました😊
9266
医王寺
愛知県田原市小中山町南郷38
御朱印あり
5.0K
2
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
9267
福昌寺
京都府船井郡京丹波町広瀬森迫12−1
御朱印あり
4.1K
11
ひい地蔵さまの地蔵尊の御朱印です。
地元に伝わる「ひい地蔵さま」の手枕童話(絵本)です。
仁王像(石像)吽形型です。
9268
清泰寺
山梨県北杜市白州町花水1461
御朱印あり
4.4K
8
【甲斐百八霊場】〖第73番〗【清泰寺】 📍山梨県北杜市白州町花水宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第73番〗【清泰寺】 📍山梨県北杜市白州町花水宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第73番〗【清泰寺】 📍山梨県北杜市白州町花水宗 派:曹洞宗 本堂扁額...
9269
春林院
静岡県掛川市吉岡1051
御朱印あり
創建は、1469(文明元)年で、当時は市内の別の場所にあったそうです。1535(天文4)年、本郷城主14代原頼郷が伯母の供養のため現在の場所に移転・建立したそうです。寺号は伯母の春窓林尼公の法名に因んで「春院林」としたそうです。遠州三...
3.7K
15
遠州三十三観音納経帳にいただきました。 4番札所です。
6月訪問。春林院社号標
6月訪問。春林院本堂
9270
清滝寺
千葉県東金市滝362
御朱印あり
東金市滝にある顕本法華宗の寺院。大永2年 (1522年) 日学上人により創建、または法華宗日什門流に改宗。三派合同を経て、顕本法華宗となる。
4.0K
12
東金市滝、熊野山清滝寺の御首題です。左右の言葉は顕本法華宗を象徴する宗是「経巻相承 直受法...
東金市滝、熊野山清滝寺の本堂です。大永2年 (1522年) 日学上人により創建、または真言...
東金市滝、熊野山清滝寺の寺務所です。普段は法事以外留守のお寺ですが、法事の前日で、ご自宅か...
9271
浄光寺
石川県金沢市森山2-19-32
御朱印あり
3.4K
18
第12回 oterart金澤2022 で参拝。「ご自由にどうぞ」と置かれたoterartの...
第12回 oterart金澤2022の『わたしの蓮を彩ろう』講師は書道セラピスト 書家の都...
第12回 oterart金澤2022 で参拝。以前頂いた、開いていくと境内の大銀杏が新緑か...
9272
田町大日堂 (文殊院)
宮城県仙台市青葉区五橋2丁目9-12
大同(八〇六)年間,弘法大師が羽州湯殿山を開かんと東国に下向の際,会津若松の霊地を相して一山を開き自刻の大日如来(一寸八分)を本尊として眞隆寺を創建開基す。後年,諸堂荒廃に帰せしが本田内蔵なる僧,その尊像を奉持し諸国漫遊の途次,慶安2...
3.1K
21
仙台市青葉区 田町大日堂(文殊院)境内の様子、奥に大日堂が見えます。
仙台市青葉区 田町大日堂(文殊院)慶安2年(1649)護山興隆院宗海寺と号し建立された。明...
仙台市青葉区 田町大日堂(文殊院)御堂に掲げられている扁額です。
9273
善行寺
山口県柳井市柳井2129
御朱印あり
4.1K
11
御首題を頂きました。御首題拝受527ヶ寺目。
こちらにも 素敵な✨天女さま✨優しい気持ちになれました。🙏お伺いした日はご上人様が不在...
御本堂に素敵な絵がありました。
9274
久昌寺
秋田県雄勝郡羽後町杉宮字宿99
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
3.4K
18
秋田三十三観音霊場 第6番札所 観世音菩薩雄勝郡羽後町 久昌寺のご朱印 庫裡にて霊場専用の...
秋田三十三観音霊場 第6番札所 雄勝郡羽後町 三輪山久昌寺 参道入口から参道の先に仁王門で...
雄勝郡羽後町 久昌寺 仁王門です。
9275
圓城寺 (神岡町殿)
岐阜県飛驒市神岡町殿425
御朱印あり
神岡町殿にある臨済宗妙心寺派の寺院。神岡町船津には山号・寺号・開基が同じ曹洞宗の円城寺があるため、地名を冠して殿円城寺とも呼ばれる。承久3年(1221年)に飛騨に地頭として入部した江馬輝経が自らの念持仏を本尊として建立したと伝わる。円...
3.9K
13
本堂は空いていて、中に御朱印が置かれていました。霊場のものでしたが御縁と思い、いただきました。
瑞岩寺から道の駅に寄り、ついでにもう一つの圓城寺にお参りしました。
本堂内にあった山号額です
…
368
369
370
371
372
373
374
…
371/993
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。