ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9551位~9575位)
全国 25,324件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9551
太平寺
愛知県安城市大東町25-4
御朱印あり
5.2K
2
書き置きを頂きました。
9552
雲龍寺
栃木県鹿沼市寺町1351
御朱印あり
天動山往生院雲龍寺は栃木県鹿沼市寺町に境内を構えている浄土宗の寺院です。雲龍寺の創建は鎌倉時代、平家の落ち武者の後裔が法然上人(平安時代末期から鎌倉時代初期の高僧。浄土宗の開祖)の高弟を招いて開いたのが始まりと伝えられています。当初は...
4.2K
12
浄土宗の雲龍寺さまの御朱印をいただきました。
閻魔堂の閻魔さま。年若い感じがします。
非常に立派なお堂でした。
9553
常光寺
山形県東根市郡山6
御朱印あり
2.9K
25
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印です。
東根市 恵日山常光寺 参道入口に建つ山門 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 新西国中通三十三...
東根市 常光寺 山門を潜って直ぐ左側に祀られている愛宕神社の様子です。
9554
玄昌寺
岐阜県飛騨市宮川町杉原542-1
御朱印あり
玄昌寺(げんしょうじ)は岐阜県飛騨市宮川町杉原にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は久雲山。飛騨三十三観音霊場19番札所である。創建不詳であるが、江戸時代の元和6年(1620年)に高山の素玄寺2世格翁門越により中興されている...
4.4K
10
玄昌寺さんの御朱印を頂きました
玄昌寺さんの御本堂内の有難いお言葉^o^
玄昌寺さんの御本堂の扁額でございます
9555
浄福寺
滋賀県甲賀市水口町北脇557
御朱印あり
創立開基は不詳であるが、天正年間に安土浄厳院第八世応誉明感が天台宗寺院であった当寺(言い伝えによると、元は長生寺という天台宗寺院であったが、時の柏木村領主柏木冠省義章が真言宗を信仰したために次第に荒廃してついに廃寺となったという)[『...
5.0K
4
「法然上人」(甲賀組第一部法然上人25霊場第23番)御朱印は庫裏にて拝受しました。
本堂近景です。現在向拝部分を改修中とのことで、工事の方が作業をされていました。作業をされて...
山門前の燈籠です。陶器で出来た燈籠は初めてお見掛けしました。色合いがいい感じです(^^
9556
高尾山長光寺
神奈川県横須賀市汐入町5丁目4
御朱印あり
5.0K
4
参拝記録として投稿します。
長光寺の本堂です。ここにたどり着く迄にも長い階段があります。
9557
泰叟寺
群馬県渋川市有馬1548
由緒は不明。
3.9K
15
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
9558
光安寺
神奈川県横浜市戸塚区平戸町392
御朱印あり
2.9K
62
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
横浜市戸塚区平戸町の光安寺さまです。浄土宗のお寺です。昌蓮社繁誉真阿存公が開山となり、天正...
天龍山 光安寺神奈川県横浜市戸塚区平戸町392駐車場入口の寺号標
9559
舘観音堂
福島県会津若松市北会津町舘
御朱印あり
3.7K
17
2023.10参拝、福島県会津若松市北会津町舘、福聚山 小館院 観音寺、会津三十三観音霊場...
2023.10参拝、福島県会津若松市北会津町舘、福聚山 小館院 観音寺、会津三十三観音霊場...
2023.10参拝、福島県会津若松市北会津町舘、福聚山 小館院 観音寺、会津三十三観音霊場...
9560
林蔵坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3588
御朱印あり
4.9K
5
林蔵坊で頂いた御主題です。書き置きをお渡し頂きました。
身延山 林蔵坊さんにお参り✨
山梨県南巨摩郡身延町身延 林蔵坊
9561
浄泉寺
愛知県豊川市赤坂町西裏88
御朱印あり
浄泉寺(じょうせんじ)は、愛知県豊川市赤坂町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は玉清山。院号は医王院。本尊は阿弥陀如来。
4.9K
5
豊川市 浄泉寺御朱印をいただきました😊
豊川市 浄泉寺さんにお参り✨薬師堂です😊
豊川市 浄泉寺さんにお参り✨
9562
東光院
埼玉県東松山市高坂926
御朱印あり
5.0K
4
東光院でいただいた、比企西国札所 十八番の御朱印札。 こちら東光院では、御朱印の代わりに御...
比企西国札所 十八番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国三十三札所 第十八番の観音堂。 こちらには、聖観世音菩薩像があります。#比企西国...
9563
観音院
東京都府中市白糸台3丁目10−7
御朱印あり
観音院は、寛永8年に深大寺第54世良明法印の法弟良雲和尚によって開山されました。当時は深大寺の隠居寺として、高僧が住職をしておりました。開山当時は徳川幕府の足固めとして、諸国の大名に参勤交代制度のもとに、当寺は甲州街道に面している為、...
4.0K
14
多摩川三十四観音霊場 第21番札所 御詠歌まようみが そ...
寛永8年に深大寺第54世良明法印の法弟良雲和尚によって開山されました。当時は深大寺の隠居寺...
東京都府中市白糸台の観音院さまです天台宗のお寺です多摩川三十四観音二十一番札所
9564
親立寺
佐賀県小城市小城町自在231
御朱印あり
4.3K
11
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
親立寺、本堂になります。外から参拝させていただきました。
佐賀県小城市諸富山 親立寺参道となります。
9565
本興山 常在寺
神奈川県海老名市社家3746
常在寺(じょうざいじ)は、神奈川県海老名市にある日蓮宗の寺院。山号は本興山。了性房日乗の開基。はじめ鎌倉小町にあったが、1523年(大永3年)に海老名へ移転した。通称むべ山常在寺。旧本山は大本山北山本門寺根源。興統法縁。
4.9K
5
神奈川県海老名市 常在寺 日蓮上人と本堂
神奈川県海老名市 常在寺にある日蓮上人600遠忌記念樹(鎌倉妙法寺の蘇鉄)
神奈川県海老名市 常在寺の山門
9566
花岳寺
愛知県西尾市吉良町岡山山王山67
御朱印あり
東条吉良氏の菩提寺、旗本吉良家の香華寺であった花岳寺の本堂。吉良上野介義央の姉の祠堂金などによって貞享元年(1684)に再建した。木造平屋建、入母屋造桟瓦葺、建築面積133平方メートル。六間取りの典型的な形式を取るが、仏壇の構えや木割...
3.0K
24
花岳寺でいただいた御朱印です。書置きになります。
本堂。御朱印は、どこでいただけば良いか分からず、お参りだけしてきました。
寺号標です。おそらく駐車場から直で来る時は、此処にたどり着くのかな?
9567
荒滝不動尊
三重県松阪市飯高町赤桶1043
御朱印あり
4.0K
14
荒滝不動尊の御朱印。書置きにて拝受しました。
相部藤次郎氏の銅像。場外馬券売り場を初めて作る他、経済発展に尽力した方とのこと。
御本尊の荒滝不動尊になります。
9568
真言院
北海道虻田郡真狩村真狩102
御朱印あり
4.1K
13
2024.7.31参拝 高野山真言宗のお寺 北海道十三仏霊場 第九番札所 御住職さんが尼僧...
【真言院】虻田郡真狩村に鎮座する「真言院」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ 📿✨
【真言院】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
9569
高杉山無量寺西光院
埼玉県さいたま市岩槻区浮谷2677
御朱印あり
5.0K
4
一昨日お参りした際にご住職が不在で、優しそうな奥様が「お預かりして後日お渡しでも大丈夫でし...
参道の左に六地蔵があります。取り立てて他に見どころはありませんでしたが、ふらりと訪ねていっ...
西光院の拝殿です。右手に弘法大師様の像がありました。
9570
龍巣院
静岡県袋井市岡崎6365
御朱印あり
開創者太素省淳(たいそそうじゅん)禅師が、川僧慧済のもとで出家し、逆翁宗純について修行を積み、芝崗宗田により法を許され、郷里の梅田村(袋井市梅山)に寺院建立を発願した。すると、ある夜龍神が枕辺に現れ「我が住居(竜神池)を寄進するので、...
4.1K
13
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
龍巣院の本堂になります。
風鈴🎐が飾られていました。
9571
三嶋山 長福院
栃木県足利市小俣町391
御朱印あり
5.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します
▷栃木県足利市小俣町 長福院 本堂
▷栃木県足利市小俣町 長福院 本堂
9572
海寶寺
大阪府大阪市中央区谷町九丁目1-22
御朱印あり
大永7年(1517年)、十如院日海(村松海長寺9世)が海中涌現といわれる日蓮聖人像を授かり、相模国小田原に開基創建した。慶長6年(1602年)、華蔵院日報(10世)の代に摂津国西成郡西高津村の現在地に、本多忠豊(本多忠勝の祖父)の外護...
4.0K
14
御首題を頂きました。御首題拝受1020ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の海寶寺さん🙏久々の「金ピカ佛像シリーズ✨」✨🌃✨夜に輝く光✨ライトアッ...
大阪府大阪市中央区の海寶寺さん🙏「金ピカ佛像シリーズ✨」😌夜の釈迦涅槃像さん✨は、昼見るよ...
9573
雲澤寺
山梨県南巨摩郡身延町清子1565
御朱印あり
4.4K
14
雲澤寺でいただいた御首題です。
雲澤寺におまいりしました。
雲澤寺におまいりしました。
9574
禅林寺
福井県福井市徳尾町11−21−1
御朱印あり
4.3K
11
禅林寺で頂いた御朱印です。本堂の中に書き置きが有りました。
本堂の扉が開いていたのでおまいりしに中に入り1枚📷
まだ新しい由来書き看板です
9575
醫王山 徳性寺
埼玉県加須市大越1984
御朱印あり
4.6K
8
それでは本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『利根川中流十三佛霊場』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
本堂です寺伝では、鎌倉時代の武将小山判官朝政が持仏の薬師如来像を安置して祈願所としたのが始...
…
380
381
382
383
384
385
386
…
383/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。