ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9851位~9875位)
全国 24,825件のランキング
2025年4月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9851
中法山 海源寺
群馬県富岡市富岡150
御朱印あり
2.4K
24
能登半島地震の支援御朱印を拝受いたしました。住職様にお寺の御朱印を書いてくださると仰言って...
富岡製糸場の女工さんのお墓。富岡市の史籍。
門の内側の石碑、石仏。駐車場も少し見える。
9852
長榮山 本立寺
神奈川県三浦郡葉山町長柄1575
御朱印あり
寛永元年 (1624年) に不動院日来上人が建立された日蓮宗のお寺です。明治21年火災の折、老婆が日蓮上人像を担ぎ出し消火を免れました。明治33年檀信徒により本堂と庫裡が再建され、以後、本堂は現在に至ります。
4.1K
7
本立寺の御首題になります。
上人の娘さんに悪疫退散こんぺいとうと冷たいお茶を頂きました。
本立寺の山門になります。
9853
本成寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町和気53
御朱印あり
本成寺の前身は1574年に和気の倉氏が創建した草庵が始まりといわれている。1596年戦国大名・浦上宗景の家臣・秋山氏が現在地に堂宇を再興し、日然上人を堺から迎えて開基とし、1601年顕本法華宗として開山している。本堂は1601年の建立...
3.9K
9
御首題を直書きで貰いました
ご住職さまに『如蓮華在水』についてミニ説法までして頂きご縁をいただきました🙏本成寺せんべい...
この題目岩は本成寺が境内の一部として管理されており、お寺から少し離れた場所にあります。高さ...
9854
大善坊
福岡県八女市黒木町笠原10106
御朱印あり
4.1K
7
過去にいただいたものです。
福岡県八女市 妙光山 大善坊山門となります。
福岡県八女市 妙光山 大善坊本堂となります。
9855
圓滿寺
宮城県名取市下余田字飯塚563
御朱印あり
2.7K
22
名取市 圓満寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
名取市 歓喜山圓満寺 参道入口から周りの様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
名取市 圓満寺 正面から立派な茅葺屋根を有する山門です。
9856
萬福寺
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄犬熊2097
御朱印あり
山号は彦火火出見命の伝説が由来。延暦二十二年(803)、唐へ渡る途中に伝教大師が国富荘(今の国富町)で一夜の宿を借りた際に、この故事を聞いて心を打たれ、仏像安置を発願された事が創建の由緒となる。
3.6K
12
萬福寺の御朱印¥200_をいただきました。🙏
萬福寺の本堂内部です。🙏
日差しの都合で、このような写真ですが本堂です。🙏
9857
高野寺
和歌山県和歌山市元寺町北ノ丁18
御朱印あり
慶長年間、国主浅野幸長がこの像を高野山興山寺の勢誉法印に下賜し、これを現高野寺の地にお祀りし、寺は開基された。 この大師像は弘仁7年(816)に、大師自ら刻んだものとされ、像の顔から仏舎利が出たため「舎利吹き大師」また飢饉の際、不毛の...
3.9K
9
高野寺の御朱印を頂きました🤭
高野寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
高野寺は街中にある、お寺です✨
9858
楊柳寺
岐阜県郡上市八幡町五町292
御朱印あり
瑞宝山楊柳寺(ようりゅうじ)は岐阜県郡上市にある曹洞宗の寺院。本堂は京都の清水寺と同じ『懸崖作り』で知られる。養老年間(717~724)、行基菩薩が一刀毎に三度の礼拝をされ心を込めて刻まれた千手観世音菩薩を本尊にされている。古代から中...
4.2K
6
御朱印は本堂を向かって左側からの階段を下りたところにある庫裡でいただきました。書置きのみです。
堂内の電灯は自動感知式で点灯するようになっています。厳かな雰囲気が漂っています。
本堂の正面です。ここからの眺めはなかなかのものです。すると鐘楼のほうから声がかかり、向かっ...
9859
報恩講寺
和歌山県和歌山市大川117
御朱印あり
報恩講寺(ほうおんこうじ)は、和歌山県和歌山市大川にある西山浄土宗の寺院である。大川寺と通称する。法然上人二十五霊跡第8番。
4.6K
2
法然上人二十五霊場第8番 報恩講寺「円光大師」の御朱印です。専用の納経帳に直書きでいただき...
御朱印とともに授与していただいた御御影です。19.5cm ✕ 9.5cmとやや大きめです。
9860
滝の観音
長崎県長崎市平間町1646
御朱印あり
4.6K
2
滝の観音の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。初穂料300円。別途、入場料として200円が...
9861
椿姫観音堂
静岡県浜松市中区元浜町133
3.8K
10
椿姫観音です。お田鶴の方(椿姫)が祀られています。
浜松市 椿姫観音堂さんにお参り✨曳馬城ゆかりのお田鶴の方がお祀りされています🙏
浜松市の椿姫観音堂にお参りに来ましたNHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場した 引間城の...
9862
王子観音堂
長野県大町市大字大町2097
御朱印あり
観音堂は拝殿と廊下でつながれている茅葺の建物で宝永3年(1706)に建立され、仁科三十三番札所巡りの第一番札所になっており、十一面観音を本尊とし、昔から火不見(ひみず)の観音様といわれ火災除けの霊験あらたかです。
3.2K
16
こちらの王子観音堂の御朱印は、若一王子神社の授与所にて、直書きでいただきました。
こちらの茅葺きの建物は、若一王子神社の拝殿の横にある王子観音堂です。
観音堂さま(県宝)です!宝永3年(1706年)建立
9863
常真院
大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺403
御朱印あり
4.0K
8
堺市鉢ヶ峰 常真院の御朱印
堺市鉢ヶ峰 常真院 山門
常真院さん境内のお大師様。真言宗寺院ですね。南無大師遍照金剛〜🙏
9864
南昌院
岡山県笠岡市笠岡6002
御朱印あり
3.2K
16
南昌院さま通常御朱印と季節限定御朱印(書置き)です。
遍照寺の塔頭南昌院の本堂です
白寿観音さま。青空が映えますね。
9865
久成院
東京都台東区谷中4-1-5
御朱印あり
瑞輪寺塔頭尊慶院日順(元和元年1615年寂)が開基となり創建したといいます
3.5K
13
直書きでいただきました。(* ̄︶ ̄)
こちら久成院様の門です。
浄行菩薩を祀る浄行堂。
9866
常春寺
茨城県石岡市三村3114
御朱印あり
寺号は萬隆山常春寺。宗派は曹洞宗,本尊は釈迦如来である。寺宝には軍配団扇(伝・平常春),十王尊絵図,大般若経がある。三村城主・平常春(1548~1573)の開基で,密雙永周(1559年寂)を開山として創建された。年代は元亀2年(157...
4.0K
8
石岡市 萬隆山 常春寺にて御朱印を頂きました。
常春寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
石岡市 萬隆山 常春寺の本堂です。御朱印を待つ間、本堂でお参りさせて頂きました。
9867
常宣寺
福島県白河市向新蔵136
御朱印あり
和泉式部が今の白河市表郷地区硯石の地に庵を結び、阿弥陀三尊を安置したのがはじまりと伝えられています。永禄2年(1559)白河の本町に移り、常宣寺とあらためました。
3.1K
17
白河市 常宣寺のご朱印です。 本堂右手の庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
常宣寺をお参りしてきました。
白河市 正法院常宣寺 参道に建つ門柱です。 浄土宗の寺院です。
9868
泉光寺
大阪府岸和田市門前町2-4-1
御朱印あり
泉光寺(せんこうじ)は、大阪府岸和田市門前町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天瑞山、本尊は釈迦牟尼である。
4.5K
3
泉光寺さんの御朱印です。岸和田城主岡部公菩提寺と書かれています。すごく達筆です。
泉光寺の山門です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
奥に行くと小さな門があり、山門をくぐると広い境内があります。広場のようなところには旧岸和田...
9869
心光院
東京都港区東麻布1丁目1−5
御朱印あり
心光院(しんこういん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。増上寺の別院として栄えた。1393年(明徳4年)、聖聡によって開山された。元々は増上寺の寺内にあったが、1761年(宝暦11年)に惇信院(徳川家重)の廟を造営するために赤羽橋付近...
3.3K
15
港区東麻布、心光院の参拝記録です。
駐車場から見た本堂です
於竹堂です 読経が聞こえていましたので御朱印は次回にします
9870
西明寺
長野県長野市塩生甲3074
御朱印あり
山号である「時頼山」は鎌倉幕府五代執権を務めた北条時頼が自ら名付けたと伝えられている。寺名の「西明寺」は、病を得て執権の座を退いた時頼が出家して名乗った「西明寺入道」にちなむ。一説には入道が堂宇を建立し、千手観音をまつった開基ともいわ...
4.1K
7
無住のため地区でお寺を管理しています。担当者宅において御朱印をいただきました。
観音堂内陣の景色です。昭和に入って寺が焼失、その後、隣村の小川村高山寺から千手観音を迎えて...
この観音堂へも右手から回り込みます。寺の山号は時頼山、寺号は西明寺。鎌倉幕府の執権を務めた...
9871
窪之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3539
御朱印あり
3.9K
9
窪之坊にて頂いた御主題です。
身延町 窪之坊さんにお参り✨
身延町 窪之坊さんにお参り✨
9872
長林寺
山形県最上郡真室川町大字木ノ下662-1
御朱印あり
2.1K
27
長林寺の御朱印。ころり観音菩薩と阿弥陀如来2体セットで500円です。
十三石塔と本堂になります。右側の客殿と後ろに庫裡があります😉客殿の玄関は開いており、呼び鈴...
本堂に掲げている寺号額になります。下の扁額はわかりません…😨
9873
福聚山 普門院 裹寺
三重県松阪市駅部田町1428
3.8K
10
本日、初午大祭が行われました。お守りが年に何回かいただける機会でした。一緒に御札もいただけ...
御本堂の内部を撮影させて頂きました。
普門院の御本堂です。ご住職は常時不在で有志で管理されているそうで、御朱印は頂けません。
9874
金福寺
大阪府堺市南区片蔵846
御朱印あり
4.4K
4
魔尼山金福寺さんの御朱印。河泉二十四地蔵霊場第22番札所です。本尊は室町期の地蔵菩薩ですが...
金福寺の本堂。毘舎闍王(食人鬼)、龍神(産土神)、地蔵尊(本尊)、弁財天 が現在金福寺さん...
境内にあるお大師様とおもかる石。
9875
瑠璃光寺
福岡県糸島市志摩稲留1053
御朱印あり
3.3K
15
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
瑠璃光寺、本堂になります。
福岡県糸島市不知火山 瑠璃光寺標高244メートルの9合目にあるお寺様でした。雨の中☂️お参...
…
392
393
394
395
396
397
398
…
395/993
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。